ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2025年08月の記事一覧

2025年 8月 25日 模試を終えて焦っているあなたへ

 

こんにちは!澁谷です!

 

蝉の鳴き声がだんだん

スズムシの鳴き声に

変わりつつあり、

夏ももう終わりを

迎えようとしていますね。

 

そういえばこの夏、

あまり蝉を見かけなかった

気がするんですよね。

 

でも多分蝉の生息数って

以前とそんなに大差ないと

思うんですよ。

 

なんでかなーって思ってたら

一個気づいたことがあって、

多分僕自身が昔と比べて

蝉のいるようなところに

行かなくなったからなんですよね。

 

公園とか、山とか、

自然あふれる場所に

目を向ける機会って

昔に比べて格段に

減ったなって思います。

 

この夏が終わる前に

蝉探しの旅にでも

出ようかな〜

 

さて、今日のテーマは

『模試を終えて焦っているあなたへ』

です。

 

まずはみなさん模試お疲れ様でした!
(後日受験の方は頑張ってください!)

 

一人一人心境は

もちろん違うと思うし、

科目によっても

思うところが違うんじゃないかなと

思います。

 

ただ総合的にみて

『焦ってる』

という感情が湧き出てる人は

結構な数いるのではないでしょうか。

 

「夏休みあんなに勉強したのに」

「前より点が下がった科目があるんだけど」

「この調子で間に合うのかな」

 

他にも様々な焦りがあると思います。

 

結論から言ってしまえば、

みなさんが感じている

その『焦り』という感情は

みなさんの目指す志望校に

合格するにあたって

必ず必要な要素です。

 

今みなさんは、

なぜ焦っているのでしょうか?

その焦りは何が起因しているのでしょうか?

 

例えば、

なぜ:世界史の模試の点数が伸びてない

理由:近現代の問題でたくさん落としたから

みたいな感じで

焦りという感情は

自分に何が足りないかを

自覚させてくれる

良い契機でもあるんです。

 

それに加え生物的にも

『焦り』という感情は

本能的に

「今すぐ手を打たなければ

取り返しのつかないことになる」

という危機感から

生まれる感情だそうです。

 

どうでしょう、

今みなさんが感じている焦りは

今の状況を変えるために

とても大切な気がしてきませんか?

 

ただ「ヤバい」と

言い続けるのではなく、

焦らないくらいの

圧倒的な自信をつけられるまで

徹底的な対策をしてこそ

『焦り』が

意味をなすのだと思います。

 

さぁ、くよくよ

嘆いている時間は

ありません。

今日も、明日も、

その先も。

焦りとのイタチごっこ

を繰り返すことで

気づけばあなたは

圧倒的な自信を

手にしているはずです!

今日のこの苦い思いを糧に

最後まで走り抜きましょう!

応援しています!

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 8月 24日 Pacific

 

 

もうすぐ夏も終わり

 

Summer time is gone.

 

こんなこと言ってる暇なく

 

一気に冬が訪れるのではないか

 

昨今の地球温暖化を危惧しながら

 

今日もブログを書いています

 

小橋です

 

もう今年の夏は異常気象ですよね

 

あつすぎてあつすぎて

 

21歳が3か月後に迫る僕には酷です

 

そんな「異常気象」を感じる節々が

 

個人的に多々ありまして

 

例えば

 

「ガリガリ君を食べるようになった」

 

これとかビックニュースです

 

僕ってホントにかき氷とかアイス食べなかったんですよ

 

なんで氷にお金払ってんの?

 

こんな感じで夏まつりでは

 

焼きそばの一点張り

 

人生詰まんなそ~って感じですけど

 

最近はよくガリガリ君を買って食べてます

 

意外といけますね

 

ソーダ味がめっちゃ好きです

 

加えて男気じゃんけんで支払いを決めるので

 

毎度毎度スリルも味わえます

 

あとほかにも

 

「蝉に襲われる回数が減った」

 

これも異常気象を感じる理由です

 

僕は大の虫嫌いなんですけど

 

夏って毎年蝉大量発生じゃないですか

 

あいつらってなんか

 

こっち向かって暴れながら飛んでくるんですよね

 

ただ今年は暑すぎるからか

 

蝉に襲われずに済んでます

 

とっても快適です

 

 

 

 

前置きはここまでにして

 

今日の本題に入りましょう!

 

でも正直発表するのビクビクしてます

 

だって今日8/24は共テ模試の日

 

もしくは河合記述模試で超大切な日ですもん

 

僕的には

 

「きっとふさわしいお題が来てんだろうな!」

 

とワクワクしていました

 

だがしかし

 

担当者から課されたそのお題は

 

「夏休みの思い出」

 

受験生にボコされそうな

 

きわめて危険なテーマです

 

明日明後日続けて勤務に入るので

 

死ぬ覚悟で臨みたいと思います

 

ただこの夏は色々あったので

 

伝えたい!って気持ちも強いです

 

なので考えに考え抜いた末

 

「この夏の不幸な出来事」

 

ここに絞ってお伝えしようと思います笑

 

模試前後で感情ぐちゃぐちゃだとは思うのですが

 

少しでもクスっとしてくれれば幸いです

 

 

 

 

Pacific/KUZIRA

 

今日はこの曲を聞きながらブログを読んでほしいです

 

まじで歌詞とメロディーが最高

 

そして受験勉強に刺さります

 

高3の時から

 

模試や受験の前は

 

激しい音楽でテンションバチバチに上げる

 

っているルーティーンを築いていました

 

意外と受験終わると

 

曲から当時を思い出したりします

 

「うわ!!あの時の曲や!みたいな」

 

そしてこのPacific

 

I’m all ready now.

 

I’m standing by your side.

 

I don’t wanna make this trip to end,

 

decide to go ahead.

 

単純ですけどいいですよね

 

背中押されます

 

是非今日の模試前にブログ読んでいる人

 

聞きながら会場に足を踏み入れてみてください

 

 

 

 

あともう一つ

 

この曲を選んだのには理由があります

 

Pacific

 

Pacific ocean

 

訳すと「太平洋」です

 

そこにちなんで

 

この夏

 

太平洋である悲劇が起きました

 

それは8/12のこと

 

東進だといわゆる閉館日真っただ中です

 

そしてこの閉館日

 

実は毎年

 

「夏の男子コテージ」っていう旅行イベントが

 

秘密裏に我々男性スタッフで行われているんです

 

去年は那須高原

 

そして今年は

 

小田原・箱根

 

がその開催地として選ばれました

 

夏や!

 

海だ!

 

っていく前は意気揚々としてたんですよ

 

こんなハイテンションで

 

朝9時に小田原に到着

 

今年もはじまっつぁ~とか話しながら

 

早速海へ

 

ですがここら辺から

 

もう雲域怪しかったんですよ

 

なにより

 

波があまりにも荒すぎる

 

神奈川の海って

 

サーファーのイメージありません??

 

僕の高校時代のサッカー部の顧問が

 

湘南出身だったんですけど

 

やっぱりラインの背景サーフィンでした

 

 

余談は置いておいて

本当に笑えないくらい波荒れてたんですよね

 

でも僕たちは男子大学生なので

 

適度に離れつつも

 

アホなんで近寄りたくなっちゃうわけですよ

 

そんなこんなで

 

上裸になりながら

 

膝くらいまで波を楽しんでたわけです

 

そしたらその時

 

大学3年生の

 

とあるO担任助手が

 

砂浜に置いていた僕のサンダルを

 

大波のきわっきわのところに投げ出したんですよ

 

「うおこいつマジか!!!」

 

って思いつつ

 

サンダル流されたら詰みなんでガンダで回収

 

でかい波に背中を終われながらなんとか拾いました

 

我ながら運動運動神経の良さでたな~

 

さすが元サッカー部やな~

 

とか思ってたのもつかの間

 

一瞬であることに気づきました

 

「あれ、」

「ぽっけに入れてたスマホがない」

 

そっから楽しかった雰囲気が一転

 

顔面蒼白になってスマホ探し開始

 

ただ荒い波の中スマホなど見つかるわけもなく

 

結局愛用していたiphone14とお別れすることになりました。

 

今までの写真がすべて消え去り

 

iphone乗り換えで約20万

 

僕の大学生人生最悪の日

 

って思ってたんですけど

 

まあなくしちゃったものはしょうがないので

 

一旦旅行は旅行で全力で楽しみました

 

案外、スマホなしでも楽しいものです

 

なにより1日活動しても疲れなかった

 

デジタルデトックスもたまにはアリですね

 

今度校舎で僕を見かけたらスマホ見てみてください

 

ピッカピカの新品に代わってます

 

 

 

 

みなさんも何か落とさないように

 

最新の注意を払いましょう

 

一番は

 

絶対に「合格」を落とさない事です

 

模試で一喜一憂している人もいると思いますが

 

あくまでも練習でしかないので

 

上を向いて歩きましょう

 

ここでA判定でもさぼれば余裕で落ちますし

 

Eでも全然合格狙えます

 

僕も実際、夏の時第一志望E判定でした

 

スマホ落とした件も

 

受験期の8月模試で国語大やらかしした時も

 

常にポジティブマインドでいたことだけ

 

しっかりと記憶に残ってます

 

残りの夏休み

 

しっかりとやり切りましょう!

 

Keep going!

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 8月 23日 その向こうへ

 

こんにちは長嶋です!!

 

お久しぶりですね!

知ってる人も少しいるかもですが、

自分は今イギリスにいます

ホームステイとかしちゃってます

ホストマザーのローラと

ホストファザーのクリスと

飼い犬のイーヴィに

こんにちはです

 

千葉大学は留学が必修で、

自分はイギリスのヨーク大学という場所で

3週間半の短期留学中なんですね^^

決して東進をやめた訳ではないのでご安心を

え、安心してない?

今日はせっかくなので、

このブログという場を借りて

留学について少し話そうと思います!

あ、ちなみにブログのテーマは「明日は模試だよ」なので、

留学なんて興味ねえからはよしろって方は

飛ばしてください

ただ、もしかしたら

大学入学後に留学を考えている人もいるかもなので

少しでもその人たちの助けになれば良いなと思います!

息抜き程度に読んでみて~

 

まず、結論から言うと

留学は行った方がいいですね!

できれば半年~1年とかの

中期・長期留学をおすすめします(笑)

 

ほんとです

自分みたいな

英語がめちゃくちゃ苦手で

留学なんて絶対に行かないと21年間思ってきた

日本への愛国心、というか

葛西への愛で溢れまくっている

日本男児が言うんですから

 

その理由を一言でまとめるのは

非常に難しいですが

日本とは異なる世界を見ることができて

視野を大きく広げられて

素晴らしい出会いがある

といった感じですね

例えば、バスなどの公共交通機関

普段使う人も多いと思いますが、

当たり前のように遅れますね

しかもその理由は様々です

授業のない週末、友達と一緒に

リヴァプールとマンチェスターに行きました

 

じゃじゃん

海外サッカーファンなら興奮するであろう

リヴァプールの本拠地アンフィールドです

ちなみに自分はあまりわかりません笑

そんなことはどうでもよくて、

リヴァプールから帰る電車の乗り換え中、

なかなか電車が来ないと思って

スマホアプリを見てみると

 

なんとストライキで来ませんでした笑

びっくり

さすが大英帝国ですね

あと、バスもマジで遅れるし、

ルートを気まぐれで変更されたりします

運転手が急にバスから降りてタバコを吸いだし、

それが原因で10分遅れることもありました

マジの実話です

日本なら大炎上不可避です

でも、イギリス人は

マジで優しくておおらかな人が多いので

何とも感じないっぽいです

 

他でいうと、

公衆トイレってありますよね

そこの西葛西にもあります

なんとイギリスは有料でした

 

入口はこんな感じ

一回用を足すのに100円かかりました

気悪いです

理由を聞くと

「ホームレスが入り浸るのを防ぐ」

「清掃費、維持費をまかなう」

といったそれっぽい理由が返ってきましたが

普通に●ぬほど臭くて汚いです

めっちゃハエ飛んでました

何が清掃費だよって感じですね

入り浸りようがない環境です

 

なんかマイナスな面ばかり紹介しましたが(笑)

勿論良い面だってあります

 

じゃじゃーん

 

これらのような歴史的建造物や風景を見ると

さすが歴史の覇者、大英帝国って感じがしますね

街のいたるところに観光名所があれば

少し歩くと壮大な自然が広がっています

本当に歩くだけで楽しい国です

 

あと先ほども少し触れましたが

イギリス人は本当に優しい人が多いです

日本人に負けず劣らずって感じ

些細なことですが、イギリス人は

バスに乗る前に必ず運転手さんに挨拶をして

降りるときには感謝を述べたり、

歩いていてぶつかりそうになった時

必ず道を譲ってくれたり、

自分も含めて困っている人がいたら

必ず手を差し伸べてくれました

助けようとしてくれました

 

留学中、素晴らしい人々に出会えて、

自分はふと考えました

日本で困ってる外国人がいて

自分に助けを求めてきたら

絶対に「助けたい」と思いませんか?

少なくとも自分は思います

好感度狙いではありません

 

今、世界は

様々な問題を抱えていますね

ですが

国民性がなんですか

人種がなんだ、性別が、宗教がなんだ

みんな人間なんです

仲間なんです

同じ空の下で、約80億人の人間が

日々助け合いながら

生きるために必死に暮らしています

些細なことで争い、

上手くいかなかいときに必死に言い訳を探し、

挙句の果てに他責

こんな過去の自分とはおさらばです

新しい自分と

こんにちは

しませんか

今を必死に生きている受験生

苦しいときだってありますよね

分かります

自分もそうでしたから

同じくらいには苦しんだ自覚があります

ただ、頑張った“その先”

必ず光があります

新たな世界が広がっています

受験はもちろん“結果”を求められます

そりゃそうです

大学の肩書きなんて一生ついてくる

ですが、

“受験期に誰よりも本気で頑張った経験”

これに勝る経験は恐らくないでしょう

今は辛いかもしれませんが

残り半年ですよ

夏休み終盤

ここが踏ん張り時です

ここで頑張れない奴は

ほんまにやれてないです

もし気が抜けてきた受験生がいたら

もう一度引き締めなおしなさい

自らその手で未来を掴みなさい

そして、新たな世界を見に行ってほしいなと

自分は思っています

 

風に乗れないまま 季節の途中で

渡り鳥は眠った

夢の中の空 はばたき尽くして

その向こうへ

(その向こうへ / 10-feet)

 

以上、前置きでした

 

え、長すぎる?

すみません

語りたいことが多すぎまして

まあでも、

やっぱり「日本っていいな」と

気づかされますね

飯は上手いし、みんな謙虚で優しいし、

四季がはっきりしている

この国に生まれてよかったなと思います

 

あーまた語りだしそう

 

今日のテーマ行きます

「明日は模試だよ」

そうです

明日は共通テスト本番レベル模試です

 

受験勉強において最も大切なものは

何だと思いますか?

 

「過去問!」

「体調管理。」

「…気持ち」

 

そうですね

どれも大切です

ですが自分はこの「模試」、

いわゆる「模擬試験」

本当に大切な要素だと思います

 

たまにやる気が出ない日って

ありませんか?

自分も多少はありました

ですが、

入試本番でやる気がない自分を

想像することはできますか?笑

そんな受験生はいませんよね

入試本番は、

全国から集まったライバルが

0.01点だろうともぎ取り、

合格をつかみ取ろうと

極度の緊張感の中

必死にペンを走らせます

そのため「やる気の有無」とは無縁の世界です

 

練習と本番は環境が大きく違います

練習で上手くいっていても

本番で失敗するなんでことはざらにあります

それを少しでもなくす最強の技

それは「慣れ」です

模試は多くの受験生が一度に同じ会場に集まり

しのぎを削ります

このような環境は

模試でしか経験できません

東進主催の共テ模試は

8月が終われば残り2回のみです

そのため皆さんは、残り少ししかない模試を

有意義に使えるよう、

必ず準備をして挑んでみてください

 

例えば

焦ったときにどうするか

本番同様、制限時間が設けられている模試で

焦ってしまったときどうするか

深呼吸を●回するのか、

手のひらに「人」という字を書くのか、

それは皆さんが決めることです

模擬試験という環境を生かし、

ぜひ見つけてみて下さい

 

あとは

時間配分をどうするのか

時間が少ない科目では

時間配分を作って過去問に取り組む人もいると思います

例えば自分は

苦手な英語Rを解く際は

大問ごとにかけられる時間を定め

その時間が過ぎたら次の大問に行くという

作戦でやってました

そして、7分余るように設定し、

余った時間で解いてない問題を解く

といった感じでしたね

別にこれも人によります

むしろ時間配分があると焦るって人は

設けなきゃいいし

それも模擬試験という最高の環境だからこそ

できる準備だと思います

 

後は当日の朝何食べるとか

本番使う文房具でやるとか

それくらいの準備はやっていいと思いますね

くれぐれも気合を入れてカツ丼とか

食べないでくださいね

 

せっかく模試が開催されるんですから

有意義に使いましょう

まあとはいえ模試なのでね

分からない問題があったら

「まだ自分って伸びしろあったんだラッキー」くらい

楽な気持ちで挑んでほしいです

 

自分もイギリスから応援しています

 

長くなってしまいました

すみません^^

 

 

明日は小橋担任助手です

 

彼と1カ月も会わないなんて

 

ぜ、全然寂しくないです(;^_^

 

お楽しみに!

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 8月 22日 数学の復習法

 

こんにちは!

小川です!

 

先月のオープンキャンパス来てくれた方々ありがとうございました!笑

むちゃくちゃ暑かったんですが、みんなと会えて元気が出ました

 

早稲田の雰囲気を感じることができていたら嬉しいです!

 

さて、今日のお題は

「数学の復習法」

です

 

数学はいかに自分の解法を持って対応できるかです

 

問題を倒すべきモンスターとするなら

解法はモンスターを倒す武器です

 

受験当日までにこの解法を増やすことが数学においては重要です

 

さて

数学の復習といっても

模試中に数学を解いている間から始まります

 

問題を解くときにみんなに注意してほしいのは

以下の2点です。

 

1. 自分がどこまで解き進めることができたか

2. どこでわからなくなったのか

 

めちゃくちゃ当たり前ですが

意外とここに着目してる人って少ない気がします

 

ただわからないで終わらせてすぐ目先の解法にとらわれていませんか?

 

ちゃんと初歩の初歩から振り返ると見えない部分、弱点、持つべき解法が出てきます

 

どこまで解き進めることができたかは自分の今の力

どこでわからなくなったのかは自分の解法の限界を知ることができます

 

抽象的なことしか述べてないですがしっかりとみてみることで幅は格段に広がります

 

そしてその武器を小川はノートにまとめまて振り返るようにしていました

 

こういう形が出たらこういう定理を用いる

こういう形の場合はこの公式に持ち込む

 

こんな感じで自分の動き方をパターン化して

たくさん演習を積んでいけば数学の視野はめちゃくちゃ広がります

 

ぜひやってみてください!

ノートは多分まだ自分の家にあるので声かけてもらえれば

渡せはしませんが

見せることはできますので、ぜひ!

 

もう9月ですね

早いですね

頑張っていきましょう!

2025年 8月 21日 明日は公開授業

 

こんにちは!

 

 

上川です!

 

 

最近また一段と暑いですね、、、

 

 

10分外に出てるだけで

 

 

汗が出てきちゃいます

 

 

東進の中は涼しいですが、

 

 

水分補給も忘れずに

 

 

頑張っていきましょう!

 

 

8月もあと少しで終わってしまいますね

 

 

この間夏休みはじまったのに

 

 

時の流れが速いです、、、

 

 

みなさんここまでどうですか?

 

 

最近、

 

 

勉強してるけどできるようになってる気がしない

 

 

と、受付で話してくれる子がいます

 

 

私も去年思っていました

 

 

そんなときに

 

 

朝登校のホワイトボードの

 

 

担任助手からのメッセージに

 

 

できてない部分が見えて自信をなくしてしまうのは

 

 

本気で頑張って勉強と向き合っているから

 

 

と書かれていました。

 

 

まだまだ8月です。

 

 

できないところがあるのは当然で、

 

 

毎日真剣に勉強を頑張っているからこそ

 

 

足りない部分が見えてきます

 

 

その時にそこから目を離さず

 

 

力にしていくことができる人は伸びていくのかなと思います

 

 

夏も残り少し

 

 

このまま最後まで頑張っていきましょう!!

 

 

応援してます!

 

 

 

さてさて

 

 

本日の本題は

 

 

明日の公開授業です

 

 

公開授業というのは、

 

 

普段映像の中から教えてくれている先生方が

 

 

実際に校舎に来て

 

 

授業をしてくれるものです!!

 

 

すごくないですか??

 

 

そして、

 

 

今回西葛西校にいてくれるのは、

 

 

古文の吉田 裕子先生です!!

 

 

みなさんしっていますか??

 

 

丁寧なわかりやすい説明で人気の先生です!

 

 

明日の授業では、

 

 

古文の基本から、

 

 

記述問題の対策や、

 

 

共通テストの対策など

 

 

低学年の人も

 

 

受験生の人も

 

 

知りたい情報が詰まった授業をしてくださいます!!!

 

 

貴重な機会を逃さないように

 

 

みなさん

 

 

ぜひぜひきてくださいね!!!!

 

 

 

 

明日は、小川担任助手による

 

 

模試の復習法(数学)です!!

 

 

共通テスト模試まであと3日!

 

 

ぜひ読んでみてくださいね!

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!