ブログ
2025年 9月 10日 立ち直り方
みなさんこんにちは ー
今日は私がブログを書きますよー
9月になってからようやく
夏休みらしい過ごし方をしている気がします
朝起きて、少しマインクラフトをして、
サークルや勉強などやりたいことやって、
東進に行く
健康的ですね
そして旅行にも行ってます✈️
昨日は2度目の万博に行ったのですが、
初めてナイジェリア🇳🇬の人と
英語で会話しました!
ナイジェリアの公用語や主要言語について
語り合うことができて結構楽しかったです!!
こういう機会に
「英語を話せてよかった」
と思いますね。
あとは国旗を見ただけで
どこの国か分かったり、
どこの地域にあるのかがわかると
他の人よりも楽しさが倍増する気がします。
やはり、いろいろなことを知っている
というのは人生が面白くなりますね。
ところで、
前のHRで校舎長が
「大学受験は人生の通過点に過ぎない」
と言っていたことを覚えているでしょうか。
本当にその通りだと思います。
だって大学受験後に自分がどう過ごすかで
人生大きく変わってくるので。
私は今回、万博参加2回目にして
初めて現地の方と
英語で会話することができました。
大学受験で使った英会話能力が
今も少し残っているから
話せたのだと思います。
会話したことで、
話してて楽しいとも思えたし、
部族についても、言語についても、
その国の教育についても
学ぶことができました。
私の夢である
「多言語を駆使することができるようになる、多言語についてもっと詳しく勉強する」
に一歩近づけたような気がします。
長くなってしまいましたが、
自分のやりたいことを叶えるための
第一歩
として大学受験があるわけで、
大学受験が失敗したからって
人生が終わるわけではありません。
ただ、
夢を叶える1番の近道
として大学受験があるので、
気を抜いてはいけないし、
全力で取り組むべきということですね。
ところで、
みなさんの夏休みはどうでしたでしょうか。
十分にやり切れたでしょうか。
前置きが長かったですが、
今回は
「計画がうまくいかなかった時に
どう立て直すか」
を話したいと思います。
私が受験期の頃は
「とにかく勉強する」という思いで
頭がいっぱいでした。
本当に頑張っていたと思います。
直前期よりも
自分を追い込んでいた記憶がありますね。
夏休み終わりの私は
「第3回共通テスト本番レベル模試では
さぞ良い成績が出るのでは」
と期待していました。
とにかく点数をあげたかったので、
1番苦手だった数学に
必死に食らいついていたし、
世界史だって12時間ずっと音読する日も
ありました。
しかし、結果はあまりにも残酷で、
世界史は51点、数学は両方40点台でした。
模試が終わった後、
帰り道に1人で東進の公式LINEに
泣きながらメッセージを送ったことを
今でも覚えています。
どんなに頑張ったとしても
できる人は世の中にたくさんいて、
その人は少しの努力だけで
私を軽々と抜かしていくんだと絶望しました。
こんなに絶望したのは初めてで、
もうどれだけ努力したって私なんか
と勉強することに対して
消極的になってしまいました。
こんなにどん底に落ちた私が
どうやって這い上がってきたのかを
書こうと思います。
ブログ長くてすみません。
本当に正直にいうと
最後まで気持ちが這い上がることは
できませんでした。
ずっと絶望して
「もう無理」と
親の前で泣いた時もありました。
ただ、私の周りにいた人が
ずっと応援し続けてくれて、
なんとか毎日勉強することだけは
続けることができました。
絶望して暗かった私に
周りの人がかけてくれた言葉は
2つに分けられて、
1.ここまで落ちたなら
これ以上は落ちることがない
2.ここまできたのに諦めるのか
でした。
1はよく親が言ってくれた言葉で、
「伸び代しかない」と
常に励ましてくれました。
2は私の担任助手だった小川さんや、
担任だった赤坂さん、
友達が言ってくれた言葉です。
中学生から目指していた大学であり、
高校生活のほぼ全てを捧げてきた
私にとっては絶対にYesと言えない質問でした。
これらの言葉があり、
私は「まだ少しはやれる、もう少しだけ」と
繰り返し、今があります。
この時期の喪失感や
自分に対する苛立ち、諦めというのは
自分1人では解決できないと思っています。
けれど、怒ったり泣いたりしたところで
どうにもなりません。
合格のためにできることは勉強しかないです。
勉強しないことを諦めてください。
私が絶望から立ち直った方法は
勉強して勉強して結果を出し直すことでした。
本当にブログが長くて申し訳ないです。
残り約190日、
後悔のないように過ごしてください。
明日は金原昊希くんです!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆