ブログ
2024年 6月 26日 ラストチャンスだよ!
こんにちは!増田です。
今日は何の日か知ってますか??
そうです!森田担任助手の誕生日です!!
校舎で見かけたらぜひお祝いしてください!!!
最近の私は中間テストも終わって、
ようやく大学生らしく友達と遊びまくって充実しております笑
遊ぶといってもほぼ食べてます。笑
(ただ一カ月もしないですぐ期末テストなんだけどね、、、)
薬学部テストとかがなければ全然遊べるよ!
ってことを言いたいですね笑
さて、今回のテーマは
夏前にしておいた方がいいことです!
本当は勉強の話だと思うのですが、
一旦それはおいといて、
部活勢の皆さん
ちょうどこの時期引退だったり、夏休み中に引退だったりとあると思います。
もちろん受験勉強との両立は大事ですが、
最後まで後悔なくやりきる!!
これめっちゃ大事です。
中途半端が一番よくないので、メリハリをつけて頑張ろう!!
ここからは勉強の話です。
期末テストも終わればいよいよ夏休みがやってきますね!
そこで生徒のみなさん、
今のままで夏休み良いスタートが切れますか?
受験生!まさかまだ基礎が定着していない科目があるなんてことありませんよね!?
もし心当たりがある人がいたら
今がラストチャンスだと思ってください。
自分の話になりますが
私はこの時期第一志望校との距離はほど遠く
夏休みが勝負だと意気込んでいましたが、
よくよく考えて、夏休みから急にエンジン全開にしたところで
そもそも頑張れるはずないし、
知識があいまいなまま過去問をひたすらやっても
あまり意味がなことに気づき、
この夏休み前という時期をかなり大事に過ごした記憶があります。
自分の現状に危機感を感じていて
夏休みからと意気込んでいる受験生!
今からだよ!!
頑張らないといけないことは分かっているけど
どうしたらいいか分からない人は
いつでも担任助手を頼ってね!!
低学年!
低学年は定石演習などに入る前に
習いたての分野の復習を必ずしましょう!
数学とかでいうと微積とかかな?
これだけでもかなり違うので受講修了者をはじめとして
夏前を有意義なものにしよう!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 6月 25日 良問の風
みなさんこんにちはお世話になってます
ながしまでございます。
ブログが毎日更新になり、「もう俺の番!?」となって焦ってます。
みなさん読んでますか~~~~!笑
更新頻度が上がったのは良いものの
読んでくれないとやっぱりさみしいです。
この前、担当生徒が「ブログ意外と面白いですね」と言ってくれて
とてもうれしかったです(泣)
ちなみに自分は受験期毎日楽しみに読んでいました。
皆さんもぜひ息抜きとして読んでみて下さい!!
担任助手みんなも、忙しいスケジュールの合間を縫って頑張って書いているので(笑)
最近のながしまは、
足のケガ(2個前のブログ参照)がなかなか治らず
部活に行けず
大学の勉強モチベが上がらず
たくさん遊びに行き
締切まで課題をやらず
当日に徹夜で課題を終わらせる
はい
終わってますね
なんでこんなにもオワコン理系大学生が爆誕してしまったのでしょう。
そういえばこの前北海道に行ってきました(急すぎ)
すっっっっっごい楽しかった!!!
エスコンに行ったり
海鮮丼食べたり
すすきの行ったり
飛行機代の入金を忘れて一人延泊したり(え)
そんなこんなで
もう6月が終わりますね。
信じられますか!?!?!?
この前高3になったばっかなのに、、と感じている生徒も多いことでしょう。
みなさんに悲報があります。
夏以降、時間の経過はさらに早く感じます(体験談)
だからこそ、これからは
1分1秒も無駄にせず勉強をしてみてはいかがでしょうか。
その絞り出した10秒で覚えた英単語
その絞り出した1分で覚えた総理大臣と関連出来事
その絞り出した10分で解いた数学の問題
本番で出たらどうしましょう。
受験は、1点を争う世界です。
場合によっては、1点未満で合否を分けることもあります。
その1点を何としてでも掴み取ろうと、全国の受験生が
今、この瞬間
努力しています。
校舎に来てずっと寝ている受験生
せっかくの休日に、昼まで寝ている受験生
模試の自己採点を当日中にしない、自分の苦手をすぐ知ろうとしない受験生
いませんか???
いませんよね~
夏休みは二次の問題演習に多くの時間を割いてほしいです。
だからこそ、夏休み前のこの期間
口酸っぱく言われているかもしれませんが
共通テスト過去問を進めましょう!!!
基礎が固まっていないのなら、早急に固めましょう。
次回のブログは、増田担任助手!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 6月 24日 高校生ってすごいんだよ?!
こんにちは。担任助手の渡邉です。
最近の渡邉は、ふと、渡邉の邉ってほかで見ないよなあと思いまして
邉の漢字を調べてみたのですが、
はて、とか中央から離れたところ、といった意味でして
なんだか面白くなかったです。
まあ、そんな話はともかく
渡邉の邉はよく間違われがちなので、
覚えてくれたらうれしいなあというつぶやきでした!!
さてさて
今日のテーマはですね
「高校生にやっておいたほうがいいこと」!!
みんな!!高校生の時間って短いんだよ!!3年しかないんだよ!!
制服何気なく着られるのって高校生までなんだよ!!
電車で制服着てる高校生や、スクールバックにキーホルダーたくさん大きいのつけてる高校生を見ると、
すっごくうらやましいですね
あとは勉強もね!!
特に1,2年生はいまから受験を意識してくださいね
オープンキャンパスとか行くと、イメージが湧いていいと思います!!
あと、3年生になってから勉強しよう、とかですと。
3年生の自分が苦しみますからね!!
3年生はね、部活も終わって、勉強に集中!!って人が多いと思いますが、
こんなにも勉強だけに勉強できるのはきっとこの1年だけです!!
もう、思う存分勉強してください!!!!
特に夏休み、もんのすごく勉強してみるというのもいいものではないでしょうか!!
あとはあとは、
学校の行事だとか、部活だとか、昼休みのおしゃべりだとか、楽しんでくださいね!!
クラスみんなでやること、とかって高校が1番楽しいのではと思います。
みんな、コロナも最近制限ほぼほぼないと思うので、
たっくさん思い出作ってきてくださいな!!!
英語と数学は定期的にやるんだよ!!という2年前の受験生からのメッセージを伝えまして
本日のところはおしまい!!
明日のブログは長嶋担任助手です!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 6月 23日 小川が思う頑張っている担任助手
みなさんこんにちは
小川です
6月ももう終わりますね
めっちゃ早いです
梅雨ありましたかね?
ずっと晴れてる気がして暑いし
ほんとに熱中症だけには
気をつけてほしいです
何も手つかなくなりますし!!!!
今回のお題は今頑張っている担任助手紹介です
他の同期もブログで言っていましたが
やっぱり1年生担任助手だと思います
小川は人の頑張りを見て自分も頑張らないといけないと
思う生物なので
つい最近まで生徒だった1年生が
試行錯誤しながら懸命に働いてる姿は
本当に素敵でかっこいいと思います
頑張るってなんですかね
一つの目的に向かってひたむきに努力する
平均的にこなすことだけこなす
自分が決めたことを最後まで全うする
どれも頑張ることだと思います
他人がどう評価しようと
自分が納得するまで
突き詰めることができる人は
全員等しく頑張っていると私は思います
何も頑張れない人はいないわけで
今このブログを読んでくれている生徒のみんなも
本当に頑張っていると思います
僕が通っていた小学校の
当時の校長先生が
頑張るとは
顔晴る
と
言い換えることができると
言っていたのを思い出しました
結果がどうであろうと
結果を出すまでの過程で
いかに動けるかっていうのは
きっとその姿は
顔が晴れやかになっていると思います
気持ちも晴れやかになってるのではないかと
思います
そういう意味では1年生担任助手は
生徒のみんなを第一に考えて
いつも
受付裏で頭を悩ませています
僕が生徒のときそんなことを
知っていたら
もっと頑張れたな〜
とか思っちゃいました笑
別に何も深いことを
言いたいわけではないですが
人間誰しも頑張って努力しているわけです
生徒のみんなも
東進だけの勉強だけじゃなくて
もっと精力的にたくさんのことに
挑戦してほしいです
人生一回ですからね
後悔しない高校生活を送ってほしいです〜
一期一会です!
明日のブログは渡邉担任助手の
高校生のうちにしておいた方が良いことです
渡邉担任助手とは
受験生のTMからの仲です
実はね
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 6月 22日 高校時代にやってたこと
こんにちは~
7月になったら本気出す、永山です~
前期の期末まであと一か月って
時間がたつのは早いですね~
とりあえず1回期末のことは忘れて、6月は遊びまくります
ということで、今回は「高校時代について」です
もともとは高校時代にするべきこと的なことを話す予定でしたが、
「第一志望大学に行きたければ、早いうちから勉強しろ」しか
思い当たらないような、青春とは無縁の生活を送っていたので
ネタがありません。すみません
なので今回はその高校時代の話をしようと思います
自分は巣鴨高校に行ってました
伝統伝統うるさいむさくるしい男子校です
高1のときは勉強もしないし塾もサボるし
深夜までゲームして翌日一限遅刻するようなク〇人間でした
勉強した記憶がないです。この塾は見事にやめさせられました
高2の夏、東進の三者で第一志望校は絶望的と言われ
その日からは心を入れ替えて勉強ばっかしてました
10分休みも昼休みもずっと勉強してました
周囲からは「お前頭でも打ったのか」といわれたぐらいですね
放課後は毎日東進に直行していたし、休日も東進に行ってたので
東進での勉強の記憶しかなく
高校時代ならではの思い出は修学旅行しかないです
ただ勉強でお互い教えあいみんなで頑張る的なものはありました
お互いにライバルと認識してた人もいました
二度と受験はしたくないですけど
今思えばいいものだったなと思えます
男子校に行ったのはまじで後悔しています笑
みんなはここまで極端な生活をする必要はありませんが
自分が「受験生」ということを忘れずに
ほどほどに楽しんでください!
次回は小川担任助手の
「今頑張っている担任助手」です
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆