ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 448

ブログ 

2018年 12月 10日 受験直前にやること

 

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます、担任助手1年の滝澤と申します。今回のテーマは「受験直前にやること」でございます。皆さん、あと1ヶ月ほどで、受験生として最初の試験であるセンター試験が待っています。そろそろラストスパートと言った所でしょうか。しかし、ただスパートをかけるだけでは点数はさほど伸びや致しません。

 

大事なことは、「学力を伸ばす」勉強と「学力を保つ」勉強の両立です。特に「学力を保つ」。これをしないと直前にやらなかった教科が急に不安になります。得意としていたはずの教科が不安だと、その不安は全教科に響いてきます。

 

また、個人的な考えとしては、問題を解く上では1問にそこまで時間をかけてはいけません。分からないならすぐ答えを見てください。そして覚えてください。1問に何十分もかけて悩むのは、はっきり言って時間を無駄にしています。多少考えるのは大事ではあると思います。しかし、残り時間を考えて逆算し、効率の良い勉強をすることも大事ではないでしょうか。

 

寒波が押し寄せる日本、白い息を吐いて駅に向かう受験生。その息はいつしか、受験という戦いへの狼煙のように見えた。―――

 

 


 

 

 

2018年 12月 9日 受験直前LIFE

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは 担任助手の杉浦です。

今日は受験直前の過ごし方についてお話します。

まず絶対にしてはいけないのが夜更かし徹夜朝寝坊です。

夜更かし、徹夜は勉強をやった気にはなれますが、身に付きません。効率が相当悪いです。

そして朝寝坊など言語道断です。テスト当日に朝寝坊などしたら即不合格です。それに本番の日だけ朝起きたとしても全く頭が働かず実力が出ません。また睡眠不足は体調を崩しやすく逆に勉強時間が減ってしまいます。とにかく規則正しい生活を心がけましょう。

 

次にメンタル面のアドバイスですが、この時期とても不安になるのはよくわかります。そして、寝られなくなることもあるでしょう。しかし、今悩んだって事態はよくなりません。むしろ時間の浪費をするだけです。勉強が手につかないならつかないなりにリフレッシュしてみたりと時間を有効的に使いましょう。明けない夜も終わらない受験もありません!!!過去の自分の努力を信じ最後まで突き進みましょう。

シンパイナイモンダイナイナイナイThat’s life It’s alright!!

次は滝澤担任助手です

 

 

 

 

 


 

 

 

2018年 12月 8日 受験生諸君!!!

 

 

 

受験生諸君!

 

こんにちは。岡谷です。

 

前回は、低学年向けのブログを書いたので、

今回は受験生向けのブログを書きます。

 

受験生諸君!

 

受験生諸君!!

 

受験生諸君!!!

 

結論から言います。

 

「最後まで東進でやりきろう!」

 

 

最近、東進に来ないで

自宅や学校で勉強している生徒がよく見られます。

 

受験も大詰めになってきた今。

なぜそうなってしまったのでしょうか。

 

いままで1、2年あるいは3年間この東進ハイスクールで頑張った

のにもかかわらず、ここにきてそれをやめてしまうのですか?

 

正直、学校や家で勉強するより

圧倒的に予備校で勉強したほうが効率が良いし、

成果も出ます。

 

私が予備校の人間だからこんなことを言っているのでは。

と思う人もいるかと思います。

 

しかし!

私がこう言う理由は、

私自身が経験しているからです。

 

私は、受験直前、東進ではなく

家や学校で勉強しようとしていました。

しかし、そんな私にあるものが気づかせてくれました。

 

それは、「タイマー」です。

タイマーといっても私は、「スタディーサプリ」

というアプリのおかげで

東進で勉強を続けることの大切さを実感することができました。

 

これは、自分が勉強した時間をその参考書や教科ごとにそれぞれ記録することができ、

一日にどれくらい勉強したのかが正確に記録されるものです。

 

私はこれを、友人たちとともに高3の夏から最後までずっと続けていました。

 

正直、みんな勉強をした気になっているだけで、

実際は、休憩が多くなってしまい、そこまで勉強していないということが

よくあります。

 

そこでタイマーを使えば、

一目瞭然。

 

家や学校で勉強するより、

東進で勉強していたほうが長い時間やっているはずです。

 

 

 

また、東進で勉強することは

量だけではなく、もカバーすることができます。

 

これはあくまで、私の勝手解釈ですが、

正直、同期や先輩たちを見て、

最後まで予備校にきて勉強し、やりきった人は

大学受験に成功しています。

 

やはり、何事も最後までやりきることが大事ですね!

 

とにかく、最後まで東進で一緒に頑張りましょう!!!

 

明日は、杉浦担任助手の「受験直前にやるべきこと」です。

 

こうご期待!

 

 


 

 

 

2018年 12月 7日 時間は探せばある!

 

こんにちは!今井田です!

みなさん本当に風邪とインフル予防徹底してくださいね!!マスクしとけばいっかな~じゃないですよ!ばい菌さんとともに生活していることを忘れずに!!

 

さて、皆さん受験期が近づいて焦りが少しはあると思います。だったら限られている時間をフルに使いましょう。東進や家にいる時間だけが勉強時間じゃないです。学校の休み時間、登下校時間、毎日勉強すればとても長い時間になります。

といいたいところですが、受験生には人と楽しくおしゃべりする時間が少しは必要だと思います。それをグルミの時間にするのか、登下校のじかんにするのか、休み時間にするのかは人それぞれですが、そんな時間も大切です!

 

一番大事なことはメリハリをつけること勉強する時間はしっかり勉強して、休憩時間は思いっきりリフレッシュに使いましょう。

ただ、時間ももうかぎられているので時間配分は気を付けてくださいね☆

 

頑張ろう!

 


 

 

 

2018年 12月 6日 風邪を引くべからず

 

 

こんにちは!担任助手の西山です!

最近もちゃんと麺爺いってますよ!(このネタわかる人いるかな…笑)

今回はこの時期意識すべき体調管理に関してお話ししていきます。

この時期とはいっても受験生にとって健康でいることは、

もっとも重要なことのうちの一つです。

そこで、実践すべき体調管理法をいくつか紹介していきます。

 

まず一つめ!言うまでもなく手洗いうがいです!!

インフルエンザなどは空気感染によって広まっていきます。

故に!欠かさず手洗いうがいをして予防しましょう!

 

そして二つめぇ!かたよらず栄養を取ること!

栄養バランスが偏ると風邪をひきやすくなります。

しっかりと野菜なども食べていきましょう。

 

三つめぇぇぇ!しっかり寝ましょう。

ちゃんと寝ないと昼間に眠くなってしまいます。

また、人間は寝ている間に記憶を整理しています。

そのため、寝ることは勉強に関しても非常に大切なのです。

せっかく毎日勉強しているのに体調を崩してしまってはもったいないです。

受験直前や本番に体調を崩しては本末転倒です。

今のうちから体調には気を付けていきましょう!

 

 


 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!