ブログ
2019年 4月 2日 志望校の決め方

2019年 4月 1日 春休みこそ朝登校だよね。

2019年 3月 31日 皆さん、得意科目はありますか?

皆さんこんにちは!
担任助手の高橋卓也です!
今日で3月も終わりますね!
僕は2月から始まった春休みが今日で終わり
明日から大学2年生になります
大学2年生の僕もよろしくお願いします!
さて、今回のテーマに移りますが、「得意科目」です!
突然ですが皆さん、得意科目はあるでしょうか?
ある人もいればない人もいると思います
時々、「得意科目なんてありませんよ 全部等しく苦手なんで」
という人がいますが、僕は得意科目がない人なんていないと思います!
僕の思う得意科目とは「自分が勉強していて楽しい教科」であって、
必ずしも点数が取れなくてもいいものだと思います!
僕は数学が得意科目なのですが、点数が取れるからという理由ではなく
数学の問題を解けたときの達成感が好きなことが一番の理由です
得意科目がないといっているそこのあなた!
こういう教科なら一つはあるんじゃないでしょうか?
そして、見つかった人は必ずその教科は勉強を続けていけば点数は
取れるようになっていくと思います!
僕もさっきの理由があってからこそ
そこから数学の問題をたくさん解いていって、一番点数が取れる科目になりました!
最後に生徒の皆さん!
明日から4月になります
4月末にはまた模試があると思うのでそれに向けて頑張ってください!
期待しています!
以上、高橋卓也でした!明日は篠崎担任助手のブログです。お楽しみに~~!
2019年 3月 30日 春から受験生になるあなたへ

こんにちは!箕輪です!
3月ももう終わりそうで
少し寂しい気分です、、
今回は現高校2年生、
3日後から受験生
になる皆さんに向けて
お話ししたいと思います!
受験生になるにあたって
私から言いたいことは
今までより一層、
気を引き締めていきましょう!
ということです
そのいち
まだ受験生の気分ではなく
ダラダラしてしまうことが多い人
は
まず
勉強量
を増やしてみましょう。
学校終わったら寄り道しないで
まっすぐ東進にくるとか
通学中の電車では
単語を必ずやるとか
小さいことからで十分です!
そこからどんどん新しいことに
チャレンジしていきましょう。
そのに
もうすでに学校終わったら
すぐに東進にきて
受講をしているとか
マスターは毎日やっている
自分でワークも進めている
という人もいると思います!
それはとても素敵なことです。
そういう場合は
勉強の仕方
について
少し考えてみてください。
1日のやることを
さらってこなしてるだけに
なっていないかな?
前にやったものの
復習はできているかな?
と
勉強の質
にこだわってみてください
私が受験生だった頃は前者でした。
部活から帰ってきてすぐ
寝てしまったり、
朝の単語テストは
その日に覚えて
その日のうちに忘れてしまったり
と今思えば
なんて無駄なことをしていたんだ
と思います。
今できることから始めるのが
合格への第一歩
だなと実感しています!
皆さんも頑張ってね〜
2019年 3月 29日 4月1日…?

こんにちは!3月も残り3日となりました…あっという間に私も大学3年生となり、担任助手3年目となります。
大学も折り返しになりました…(笑)
4月から学校の学年も1つ上がり、高3生はある意味本当の受験生となりますね…
担任助手2年間働いてきて、2年間受験生をみてきて
今の(4月から)高3生に
受験本番自分を信じて 試験に臨める人
に
なって欲しいなと思いました。
自信があるのとないのでは、結果も違ってきます!
だから、受験本番自信をもって試験会場に行けるように今から努力を積み重ねて欲しいです。
朝登校…朝起きるの確かに大変かもしれません。
でも、みんなが出来ていないことができたら、合格に少し近づきます。
そういう日々の頑張りが自信につながり結果につながります。
4月1日、英プリールフールがあります。
結果よりも結果を分析して次につなげることが大切です。
必ず受験して、4月28日の模試に活かしてください。
一生懸命勉強してたら、疲れることもあると思います。投げ出したくなることもあると思います。
そういう時は担任助手を頼ってください。そのために私たち担任助手がいるので!
最後まで一緒に頑張っていきましょう☺












