ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 422

ブログ 

2019年 3月 8日 紆余曲折してもいいんじゃないかな

こんにちは!3月になりましたね~

この時期はやっぱり河津桜でしょうか、去年の2日に高校の友達と神奈川県は三浦半島の三浦海岸というところで菊の花と桜を見に行ったのを思い出しました

いや~懐かしい、あれから一年ですか、ほんとに月日が経つのは早いですね

 

 

と、おじいっぽい挨拶はこの辺にして、そろそろ本題に入りますか!

 

 

 

 

 

 

 

将来の夢」ということで、皆さん将来の夢はお持ちでしょうか?

自分ですか?もちろん持っていますよ

ですが、今の夢に至るまでは随分と長い時間かかりました

 

 

 

時を遡ること14年前、私は地元の幼稚園に毎日通っていた

セミの鳴き声がうるさくなり始める7月7日、幼稚園の先生がこう言った

「今日は七夕なのでみんなの将来の夢を短冊に書いてみよう!」

自分は内心バカバカしいと思いつつもその短冊に大きく「電車の運転手」と書いたのである

 

時を進めること小学校4年生、このころからサッカーをやり始めた

もっぱら将来の夢は「サッカー選手」の六文字であった

 

さらに中学校3年のときに、今までみんなが抱きそうな夢を憧れの的としていたが、ここで将来の夢に現実味を帯びだし始めるのである

数学の教師になる」その時数学が好きになったのが理由であり、教えてくれた先生に憧れたからというのでこの夢を抱いた

 

しかし、この夢はすぐに砕けることとなる

高1の物理基礎が全くできなかったのである

現数学の教師陣に進路について相談を受けたところ、物理は必須とのこと

それを理由に「数学の教師」はあきらめました

 

そして来たる受験期、何かしら夢を持たないとな、と思っていた矢先に出会ったのが「弁護士」でした

たまたまテレビ番組で弁護士の仕事について紹介しているのを見て、面白そうと思ったのが理由です

 

現在、経済学部に進学した自分、高校の時に抱いていた「弁護士」という夢は捨てました

理由としては

「法学の授業が死ぬほどつまらなかったから」

絶望的なほど意欲が湧かないし、何より面白いと思えなかったのです

その代り経済学、ミクロ経済学、マクロ経済学の講義を受けた時の衝撃はすごかったです

身体が熱くなって興奮にすら似た感覚を覚えました

そこから今は経済学を活かした仕事に就ければいいなと思っています

 

 

 

以上のことから何が言いたいか、というと、夢はころころ変えてもいいということです

今の時代はたくさんの仕事が溢れています

その中の一つを選択するというのはかなり大変だと思います

ですから色んなものに触れて、自分に合うものを見つけていけばいいと思います



 


2019年 3月 7日 今年の春休みは〇〇がすごいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは!

担任助手の高橋卓也です!

 

 

僕の春休み最大のことといえば、花粉です!

ということで初の!花粉に悩まされているこの頃ですが!

このシーズン、忘れもしない卒業式ですよね!

 

僕の母校は卒業式終わったみたいなので、もしかしたら少し早いかもしれませんが、

 3年生のみなさん!

ご卒業おめでとうございます!

 

僕自身、卒業してから1年たちますが、卒業してからのこの1年はとても濃い年になりました!

この1年大切にしてください!

 

 

さて、今回のテーマはずばり「大学生の春休み」です!

大学生に「大学生の春休みってどんな感じですか?」と質問すると多くは

 

「長い!」

 

とかえってくると思います。

 

みなさんは、春休みと聞くと短い休みの期間に思うかもしれませんが、

僕の場合、2月の1日から3月の31日までと2か月あります!!

なんと夏休みより長いんですよね

そして!(これは僕だけかもしれませんが)

 

宿題がない!!

 

感動ですよね。

あんなに今まで苦しめられた休みの期間の宿題がないんですよ。

読書感想文、数学の演習プリントなんかもうやらなくていい!

 

ということでめちゃくちゃ時間があります!

 

そんな時間がある僕は何をしているかというと

映画見に行ったり、旅行したり、車運転したりしてます!

特に車の運転は最近できるようになったばかりなので、練習しています!

これはあくまで僕の場合ですが、多くの人は自由に過ごしています!

 

 

 

生徒の皆さん!

ぜひ大学生の春休み楽しみにがんばってください!

 

 

 

以上、高橋卓也でした!明日は髙橋悠担任助手のブログです。お楽しみに~~!

 


 

 

 

2019年 3月 6日 新学期のはじめ方

皆さんこんにちは!!

 

春休みはいかがお過ごしでしょうか??

 

私はとても有意義な時間を過ごせていると思います(個人的に)

 

今日皆さんには新学期のいいスタートダッシュの切り方についてお話ししたいと思います。

 

 

まず、いいスタートにはいい準備が必要です。

 

 

私の場合は春休みには何も準備をしなかったため思いっきりこけました。

 

逆に夏休みは割と頑張ったため、結構いい結果が出ました。

 

ば、テストで苦手だと分かったところは、補修に出たりして、逆に得意な科目はワークなどで少しずつ固めていきま

 

した。

 

つまり皆さんに言いたいのは春休みに遊びすぎるなということです。

 

べつにべんきょうに限らず、将来のことについて考えてみたり

 

興味ある講演会に行ったりなど、できることは様々で

 

す。是非何か始めてみてください。

 

ちゃんと勉強もして、その上でしっかり遊んで充実した一学期にしてください。

 

 

 

 

 

 

 


 


2019年 3月 5日 将来を考えています。

 

                                                                                                  こんにちは!今井田です!

                       テーマは「将来について」です。

んー、

将来の夢は何かと聞かれると正直、「これ!!」と言えるものはないです。

 

大学で色々なことを経験して見つけたいと思っています。

私の姉が就活を終えて4月から働き始めるので、家にリクルート本が大量にあります。

本格的に就活のことは全然考えていませんが、とりあえずどんな企業があるのか知ろうと思い読み漁っています。

自分がここ行きたい!とおもえるような企業を見つけるのは難しそうです

 

                                                             今年の私の目標は「いろいろなことに挑戦する」です。

最近、私の知らないことはいっぱいあるなーとよく思います。

今年一年、今井田は勉学に励むので皆さん一緒に頑張りましょう!

皆さんにとって今はチャンスをつかむ時期だと思います

夏が近づけば、学力が志望校レベルに達していないと手遅れです

 

自分で今どれだけ勉強をしなければならないのか、

何をしなくてはならないのかよく考えてくださいね!

 

 

 



 


2019年 3月 4日 大学生の春休み

 

こんにちは、担任助手の佐藤です。今回のテーマは「大学生の春休み」です。

 

大学生の春休みは高校生までと比べると長いものです。ただ休むには長過ぎる程で、大抵のことには打ち込めます。

自分は秋学期からの流れで過ごしています。扱っていたことの延長をのんびりなぞっている感じです。

変わったことと言えばサークルに行く頻度が上がったり旅行に行ったりくらいです。

また、こういう機会に何か自分で“これをやった”というものはあると良いとも思うので、最近はコンピュータソフトウェアの拡張をやってみています。

 

しかし大学生の休みといっても、時間の流れ方にそこまで特別なものは感じません。その感じ方はその人が長年培った時間の使い方の癖によるものだと思います。

ある程度の効率性が求められる受験勉強における時間の使い方も例外ではありません。

いまその最中にいる皆さんも、自分の生活の一部という視点から見直してみると良いのではないでしょうか。

 




夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!