ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 380

ブログ 

2019年 12月 19日 大学の授業

 
 
 
 
みなさんこんにちは!担任助手の富内です!
 
今日は大学の授業についてお話ししたいと思います。
 
大学の授業!と言われてみなさん何を想像しますか?
 
大教室に生徒がたくさんいて、
教授が一人淡々と話す??
 
 
そんなことはありません!
 
大学の授業にもいろいろ種類があって、
例えば第二外国語の授業では
少人数のクラスで先生にたくさんあてられたりします、、、。
 
少し怖いです、、、。
 
また、今私がとっている英語の授業では、
台湾の大学の学生とスカイプでチャットします。
 
英語で実際に話すので、英語力が高められます!!!
 
興味深い授業がたくさんですよ~!!!!
 
 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2019年 12月 18日 センター試験同日体験受験に向けて

皆さんこんにちは。杉浦です。

 

今日はセンター試験同日体験受験に向けたお話をしていこうと思います。

 

その前にみなさん、期末テストはどうでしたか?

 

おそらく、うまく行った人もいかなかった人もいると思いますが、大事なことは結果ではなくそのあとです!

 

結果ももちろん大切ですが、終わってから結果についてどうこう言うのはあまり効果はないです。

 

しっかりと反省をして、次に生かせるようにすることが大切なんです!

それをできるようにするのが復習です。

 

復習は自分ができないことを知ることができ

できないことをなくすためにどうしたらいいのかを考えて、今後の学習スケジュールにつなげます。

 

なぜいきなり、こんな話をしたかと言いますと、

センター試験同日体験受験まであと約1ヶ月となり、

 

いよいよ本番を迎えようとしている中で

 

残りの時間になんの勉強をしたらいいのかわからない

 

人も多いのではないかと思ったからです。

 

そんな人はぜひ期末試験を使って、その単元だけは満点が取れるぐらい勉強してみるのもいいかもしれません。

 

もちろん期末テストだけではなく自分で目標を決めてやることも大切ですが、一つの例として参考にしてみてください。

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2019年 12月 17日 私の将来は…?

 

こんにちは!担任助手の渡辺です。

まずは、模試お疲れさまでした!!!!

結果はどうれあれ、高3生はもうあと数ヶ月頑張るのみです。

本番点数取れれば、合格できれば良いんです。

 

私なんてこの12月の模試で点数伸びたものの

本番ずっこけてセンターの結果散々だったので。笑

 

まぁ私の過去の話は置いといて今日は私の将来話をしようと思います。

私ももう大学年生

さすがにこの私でも将来のこと考えてます。

困ってる人の助けになる仕事に就きたい!

とは前から思っていて

心理学科にいきました。

で、いろいろ考えて考えた結果

心理職の公務員になろうと決めました。

(割と最近)

なので、決まった後からはみんなに負けないくらい勉強しています☺

なんでなろうと思ったか?

うーーん。

普通に就職しようかなとも思ったんですけど、

せっかく入りたいと思った心理学科に入れたわけだし

学んだことを活かせる仕事に就きたいと思ったからですからね。

大学の学部学科は就職するうえでも大切になってくると思うので、

ちゃんと1回考えてみてくださいね?

 

あ、ついでに将来計画というテーマで書いているので

結婚は26歳までにしたいですかね?(笑)

 

明日のブログは杉浦担任助手?

おたのしみに~!

 

 
 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2019年 12月 16日 模試が終わった後の注意点!!!

皆さんこんにちは!!

12月も中盤に差し掛かってきましたね。あっという間に年末が来ます。

なんだか年々時の流れを早く感じます・・・

悲しいですねぴえん

 

さてさて昨日は、「センター試験本番レベル模試」がありました。

皆さん、ちゃんと受けましたか??

今回まだ受けてない内部生はぜっっっっったいに後日受験受けましょうね(ステキな笑顔)

 

 

受験を終えて自己採点をしてみて、結果はどうでしたか?

たぶんこの時期の結果は皆さんに大きな精神的ダメージを与えているのではないでしょうか?

 

 

僕も実は受験生時代に12月の模試で国語(現古漢)で96点という二度見必須の結果を叩き出しました。

愕然としましたし、本番前のこの結果はさすがにメンタルブレイクしました。

 

 

このときに自分のメンタルケアを行なった結果、

先に言っておくと本番ではまぁまいい点数まであげることができたのですが、

今日は皆さんにその秘伝の技をお教えしましょう。

 

 

 

その秘儀とは・・・

 

「結果にはこだわらない」

 

です!!

 

 

受験においては結果が何よりも重要になります(当然のことですが…)

 

しかし、今回はまだ模試です。

良かった!逆に本番じゃなくてよかった~!!

ぐらいに思っといてください。

 

模試は本番のようにするのは当たり前ですが、

ここで一喜一憂するところまで本番の意識にしなくていいんです。

 

 

むしろ、その時間を本番でのリベンジに向けて努力してください

 

簡単に一喜一憂してしまう人ほど本番でも緊張や環境に左右されます。

 

残りの期間でメンタルマッチョになりましょう!!

 
 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2019年 12月 15日 未来への投資

どもども、國廣です。

今月の頭にブログを書いて、気が付けば

もう12月中旬ですよ。はやい。ほんとに早すぎる。

そして、今日は最終のセンター模試ではないですか!

みんな、当日受験できたかなぁ。非常に心配です。

さて、今回のブログのテーマは未来への投資です。

未来への投資ってなんぞや?って思う方もいるでしょう。

未来の投資とは平たく言えば、現在の努力です。

目先の刹那的な快楽ばかり求めていては

人は堕落してしまうんですよね。

自分の人生に責任を持っているのその人自身だけなので

将来、つらい思いをしてもだれも責任を取ってくれないんですよね。

人はな方向に流れてしまう生き物ではありますが

な生き方をして迎えた最期には達成感はあるのでしょうか?

現在の努力が実を結んだ時の快楽のほうが、刹那的快楽よりも

も高いのは明らかですよね。

とまぁ、僕は自分の人生に対してこんなかんじで考えているので

現在の努力は受験と同じく継続しているわけです。

具体的には、将来海外で働くという夢をかなえるために

英語の勉強を継続して続けています。

受験生の皆にも負けない自信はありますよ笑

この考え方は、ほんとに受験の時に養われました。

受験生の皆さん、今の努力は楽しい大学生活ひいては社会に出てからも

影響を及ぼすので、未来の自分のために頑張っていきましょう!

次回のブログ担当は山根担任助手です!こうご期待!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!