ブログ
2020年 5月 9日 ラストブログです!!

皆さんこんにちは!!担任助手の杉浦です
最近のコロナの影響は大変ですね…
学校はなかなか始まらないし、外出も全然出来ないし、店もまったく開いてないし…
それに一部の県では、コロナの影響により春休みが伸びたせいで、夏休みがなくなるという話もあります。
つまり今の長い休み期間は実質夏休みということになります。
ということは本来夏休みにやら無くてはならないことを今やらないといけないのです。
辛い時期だとは思いますが、あとで苦しまないようにしっかりと今のうちから勉強しましょう!!
ところで、実は2年間書いてきたこのブログもついに今日で最後になってしまいました。
大学生になると同時に担任助手も始めたので、担任助手ではない大学生になるというのは想像がつきません。
皆さんと一緒に勉強スケジュールを立て、いい結果が出たら自分のことのようにうれしかったことや、
うまく成果が出なかったら一緒に対策を考えて次に向けて頑張っていけたことなど、
皆さんと頑張ってきた時間は私にとっての宝物です。
本当は色々書きたかったのですが、いつも通りが一番だと思ったので最後に少しだけお話させてもらいました。
2年間ありがとうございました。
これからもずっと皆さんのことを応援してます!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 5月 8日 It is my memory, yes!

Hey, Mike!
Can you fky?
Well, I can eat everything.
How beautiful!
Let’s play basketball.
Sorry, my foreign country is there.
とっとっと
これは失礼
いつもの癖でグローバルになってしまいました
皆さん、こんにちは!
3年生担任助手の垂石です!
僕たち!
私たちはー!
この西葛西校をー!
卒業します!
ということで、今までありがとうございました。
このブログでは、
担任助手生活2年間で、
いや今まで20年間で
ずっと疑問だったことを、
ここに提示して
幕切れにしたいと思います。
いや、
社会への不満と言っても
過言ではないでしょうか。
皆さんも
1度は経験したことがあるであろう
あのゲームについてです。
一度やってしまうと
はまってしまい、
しばらく抜け出せなくなる
あのゲーム。
見つからないかというスリルと、
逆に見つけた時の快感がたまらない
あのゲーム。
そう、かくれんぼです。
そのかくれんぼを
始める際の掛け声。
「もう、いいかい?」
これに関する疑問です。
それは、早いという点。
かくれんぼが執行されると決まり、
参加者が散り散りに
狂喜乱舞しながら
走り去ってから10秒後に言う。
早くない?
10秒じゃ隠れられないですよね。
そうすると案の定、
どこからともなく声がする。
「まーだだよ」
恐ろしいです。
隠れているはずなのに、
場所や人物を特定する全ての要素が詰まった
「声」
を聴かせるのですから。
そうして振出しに戻る、
また10秒かと思ったら
「もういいかい?」
早くない?
もはや執念すら感じます。
いいわけがない。
いま「まーだだよ」と言ったばかりじゃないか。
ふざけるなと
心で激怒していると
「もういいよ」
え、もういいの?
切り替え早くない?
しかし、
誰か一人の意見が全体の意見です。
まだよくなくても、
もういいと認識されてしまいます。
理不尽です。
それでも、
隠れだしたらスリルに
夢中になってしまう。
不思議だと思いませんか。
これを読んでいる皆さんは果たして、
もういいのでしょうか…
読んでいただき、
ありがとうございました。
これが垂石の最期のブログです。
今僕が担当しているみんな!
後悔しないように
今から頑張るんだぞ!
新しい担当の人は
きっと垂石より優秀だと思うから、
言うこと聞いてね!
無事合格して、また会おう!
必ずどこかで会えるし、
そのうち西葛西校にお邪魔するかもしれないから!
では、また会える日まで!
本当にお世話になりました!!
ばいばーい
「もういいかい?」
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 5月 7日 最後となりましたが…

みなんさん、こんにちは!担任助手の吉田です!
担任助手になって約1年が過ぎましたが、
なんと今回でブログを書くのが最後となりましたーーーーーー!!!!!!!
ほんとにびっくり!!!
今までを考えるとあっっっという間でしたねー。
ということで今回のテーマは「卒業ブログ」です!
と言われてもいろいろ考えたのですがまったく思いつきません…。
とりあえず担任助手としての思い出とこれからについて話していきたいと思います。
少々お付き合いして頂けると嬉しいです。
まず私が担任助手になったきっかけからお話ししますとー
東進に高校2年生から通っていて無事第1志望に合格しましたが、
その中でも大学受験を振り返って後悔してしまうところがたくさんありました。
ですから後輩には後悔のない受験をしてほしいと思い、担任助手をしたのがきっかけです。
仕事内容は様々で慣れないうちは大変だと思うことがたくさんありましたが、
担当生徒や自分の成長を実感しながら仕事ができてとても楽しかったです!
また私はこの1年で将来の夢がなくなりました。
担任助手としていろいろな考え方を学ぶ中で自分のやりたいことが本当にこれでいいのかと考えるようになったからです。
振り出しに戻ってしまい、これからのことで不安はありますが、
ありがたいことに私の学部は6年制でまだまだ時間があるのでもっと視野を広げて
自分が本当にやりたいことを見つけていきたいなと思っています。
最後となりますが夢がちゃんと見つかっている人も見つかっていない人も勉強はしましょう。
当たり前のことを言ってるよ、こいつって思っていますがとても大事なことです!!!
私も夢がなくなってしまいどーしようかと思っていますが、
ありがたいことに名の知れている大学に行っているので選択肢がたくさんあります!!!
ですからこれからのことを考えて勉強をしっかりやりましょう!!!
次の担当は垂石さんです!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 5月 6日 これが最後のブログだよっ。

こんにちは!もうGWもおわりですね。皆さんは5月いいスタートがきれましたか?
今年はコロナのせいで全世界の人が想定外な生活を送っていますね。私もとても悲しいです。一刻も早く元の世界に戻ってほしいなと思います。
なんでこんなことを唐突に話し始めたかというと、今までなんとなく過ごしていた平凡な日々がとてもありがたいものだったんだなーと感じたからです。
もちろん毎日の生活の中で、いやだな、疲れるなと思うこともありました。それでも、”自分で選択して決めたことをできる” というのはとても幸せなことだったんだなと改めて思いました。
やりたくてもできない、自分で選択して行動できない不自由さは、この状況になって初めて、今までの自由さに気づかしてくれました。しんどいと思うことも、もとはといえば自分がそうすると選んで決めたこと。今、外に出たくても出ることができない、家にいるしかない、と自分の行動を自由に選択できない不自由さは、少なくとも誰しも感じているところはあるのではないでしょうか?
この話を通じて、大学受験を志すみなさんに伝えたいことは、
受験をするという選択をしたのはみなさん自身。
今は勉強がつらくても、行きたい大学に向けて頑張ろうと決めた皆さんは、自分で決めたことだから最後まで頑張ろうという気持ちでやってもらいたいです。そして、日々身の回りで支えてくれている家族や環境に感謝して、この異常事態を、そして大学受験を乗り越えてもらいたいです。
私は、1年間働かせてもらった東進を卒業することになりました。みなさんの受験を最後まで見届けることができないのは残念ですが、これからも皆さんのことを応援しています!ありがとうございました。
明日のブログ担当は吉田担任助手です!お楽しみに。
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 5月 5日 傲慢ではなく自慢。

5月5日。
今日は一年に一度しかないとっても大切な日ですね。
もちろんこのブログを見てくれている皆はわかりますよね??
なんなら今回に限っては人生に一度しかない日なんですよ。
もうわかりましたよね。
そうです。
本日5月5日はわたくし大竹の記念すべき20回目の誕生日です!!!!
ついにハタチを迎えました。
ハーターチ~ハタチハタチハタチ~♪
大人になりました。自分が成人って怖い怖い。
今度親とお酒を飲んでみたいと思います!
どんな味がするんだろう!
ハタチになって色々やりたいことあるな~
いっぱいあって早く実行したいから早く自由になれ!!
みんなもやりたいことができるようになった時すぐやれるように健康に気をつけてね!
こんにちは大竹紫吹生です!
今回は自慢大会エントリーナンバー5番で出場ブログということで。
ズバリ私の自慢は「道の記憶力・ポジティヴさ・ツッコミ力」の三刀流です。
まず一つ目、道の記憶力から。
まず自分、方向感覚に結構自信があるんですよね~
どこかの三刀流さんとは違って。
基本一度自分が通った道は忘れないです。
手元になにかマップがあれば目的地まで着けます。
結構これ自分の中では強みで、そのおかげで趣味が散歩になったのはありますね。
一つ目の自慢です。
二つ目はポジティヴさです。
基本何でも楽しむことが出来ます。
ある程度のことであれば何でも楽しくできます。
考え方も結構前向きに考えられるので毎日Enjoyしてます。
もしこの先受験などで不安になったり、ネガティヴになった時は相談してください。
元気づけられる自信があるので頼ってくれたら嬉しいです!!
最後、ツッコミ力。
なんでもツッコミたくなる癖が20年間生きてきてどこかでつきました。
おそらく高校生活でなんですけどー
高校の親友からはツッコミ隊長って呼ばれてます。
人の会話にすぐ反応したくなっちゃうんですよね。
多分人と会話出来なくなったら死んじゃう気がします(笑)
だから今の時期は正直しんどいです…
でも皆同じだし、なんなら高校生の方が大変だと思うので頑張って耐えます。
みんなで力合わせて頑張っていきましょう!!
以上大竹からの自慢話でした!
明日のブログは清水担任助手です。
彼女の最後のブログです。皆しっかり見ようね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆











