ブログ
2020年 12月 9日 大内秀馬、今年はもう寝ます

皆さんこんにちは!
大内です!
突然なんですが皆さんちゃんと睡眠ってとれていますか?
自分は多分取れてないんですよね…
時間だけで言うと毎日6時間は寝てるんですが
寝始める時間が日によってばらばらで
それによって朝起きる時間も変わるんですよね
だから朝ごはん食べないで昼からの日とか結構あります…
そんな生活健康じゃないっすよね
っていうのをなんかちょっと眠気残った頭で書いています
あほなんかな?
多分受験生の時のほうが
時間無かったくせに
生活リズムしっかりしていて
健康だったなーって思います。
なのでこれ書きながら年末までに
やりたい目標が浮かび上がりました
毎日同じ時間に寝て毎日同じ時間に起きる!
です!
具体的には1時には寝て
7時には起きるです!
6時間寝ていれば問題はないと思うので
これで行きます!
でもこの目標を達成するのには
二つの敵がいます
一つ目は「二度寝へのいざない」です
こいつは年中あるやつですが
今の時期はマジ強敵すぎる
やめてほしい…
こいつへの対策がないんで知ってる人
助太刀を頼む
二つ目は「冬休みだらけ隊」です
こいつは今の時期にしか来ないやつですが
年末の怒涛の緩さに引っ張られ
何もかも緩ーくなっちゃう
あれですね、あれ。
まあこれの対策は
休みだからって活動しなくなるのを防ぐことですかね
勉強していた時間は
だらけたい気持ちを抑えて勉強してみる
とか
運動してみるとか
メリハリを付けて
行けばいいと思ってます!
ってことで自分は年末までに
しっかり寝る習慣をつける
を目標に生きていこうかなと思います
皆さんもちょうどいい機会なので
何か目標立ててみてはいかが?
冬休みだらけ隊の餌食にならないように!
ってことで自分のは終わりで
次は小松担任助手です!
おたのしみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 12月 8日 本番一か月前!!

いや〜寒くなってきましたね
朝起きるのも一苦労
金曜日1限に体育のサッカーを受けに行く時はめっちゃ不機嫌な顔しています笑
気持ちよく起きる工夫を教えてもらいたい!
朝暖房がきいていれば1番いいんですけど
電気代が…
生活習慣気にしがちな今日この頃です
ただ受験生は「朝起きれないー」なんて言ってられないですよね
なんせ共通テスト本番1か月前!
もうちょいありますが
だいたい1か月
この時期はみなさん何を進めていますか?
国立理系志望だった関野は共通テストが
合格に直結するためガッツリ対策していました
この時期になるとみなさん思うはず
ただただ時間が無い!!
そう焦りますよね?
その焦りを埋めるように
なんかしなければと思い
新しい教材を買う
これは1番やっちゃいけないこと
何か目的があれば別ですが
実は私この時期に2冊ほど参考書を買いました
ただ買って後悔はしていません
1冊は化学の基礎~標準問題を埋めるための問題集
もう1冊は地理の全範囲の復習的な意味での参考書
結果的には点数が伸びたので良かったですがあまりおすすめはしません
買う時は明確な目的を持ちましょう!
解ける問題を迷わず解き時間縮めて余裕を作る
基礎知識が備わっているならあとはただ復習あるのみ
復習はつまらない反面1番成果の出る勉強です
試験本番に自信を持つためにも手を抜かずやっていきましょう
次回は大内担任助手!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 12月 7日 年末までにやりたい事!~谷本編~

こんにちは!担任助手の谷本です!
12月1週目が終わろうとしていますが
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
谷本は相も変わらず課題に追われております、、、
そもそも後回しにしがちな性格が良くないんですけどね笑
夏休みの宿題を最後の1週間とかで片付ける僕みたいな人!
前々から計画を立てて課題をこなせるようになりましょう!
僕も頑張ります、、、笑
さて、今日のテーマは
「年末までにやりたい事」
です。
うーーん
やっぱり
「部屋の片付け」
ですかねぇ、、、
実は僕の部屋、結構散らかっています笑
机の端に教科書が積んであったり
USBのケーブルが何本もあって見栄えが悪かったり、、
あと、僕すごいクルマが好きで
結構モデルカーとか買うんですよね。
1/18とか1/43、1/64とか色んな大きさのものを持ってるんですが
結構増えちゃって、机と棚の上には
収まりきらなくなってきたので
ちゃんとショーケースみたいなものを買ってきたりして
きちんと片付けたいなぁ~と考えています笑
というかそもそも机があまり広くないので
なんなら机も買い替えて、模様替えまで
年内にできたら最高です笑
あと何にも関係ない無駄知識ですけど
テスト前とかに部屋の片づけがしたくなること
「セルフハンディキャッピング」
っていうらしいですよ
テスト前の部屋の片付け、よくやってました、、、笑
「A messy desk is a sign of genius.」
なんて言葉もありますけど、
きったない机で勉強したくないですよね笑
ということでみなさんも心機一転、
大掃除をしてみてはいかがでしょう?笑
次回は関野担任助手!
迫る共通テストに向けての勉強法を教えてくれます!
みんな見てね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 12月 6日 高速基礎マスターやってる?

こんにちは!
担任助手の山崎です!
いよいよ12月になりましたね~
年末が近づいてます。
この時期になると毎年こないだ年越ししたばっかりなのになって思います笑
1年早すぎます。
今年のやり残しはそろそろ消化していきましょう!
さて今回のブログのテーマは
「高速基礎マスターを活用しよう」
です!
みなさんマスター毎日やってますか?
マスターの良さ心から理解していますか?
マスターやると本当に成績のびます!
今回は、私が生徒時代に活用していた方法をお伝えしたいと思います!!
騙されたと思ってやってみてください。
※自分のやり方が確立している人はもちろんそのやり方でokですよ
今回は英語に絞ってお話します。
低学年は共通テスト同日体験受験までに
3冠が目標です!
間に合いそうですか?
ブログを参考に計画を立てて取り組んで欲しいです!
他教科も気になる人はぜひ直接聞いてください。
英語のマスターのいいところ!
「スマホでもできる」
これですよね!!
パソコンを開かなくてもどこでもできちゃいます!
スキマ時間にできるの魅力的じゃないですか?
私は、朝の通学のために電車に乗っている時間必ずマスターをやっていました。
西葛西校に通っている人の多くが利用している東西線
朝は通勤ラッシュでめちゃめちゃ混んでますよね…
参考書を広げるスペースはなかなかありません。
でも、スマホなら見れますよね!
私は30分乗っていたので200問は毎日やっていました。
朝の時間をうまく使う、これは受験を制するには必要不可欠です。
これを機に朝の使い方も見直してみてください!
話は少し変わりますが
受付にあるマスター演習数ランキング見ていますか?
毎朝200問やれば1週間で1400問はいきます!
帰りの電車や校舎にきてから触れればもっとのびます!
多い人7000近く1週間でやっています。
そんなに無理と思うかもしれませんが
スキマ時間を見つけるのポイントです!
まずは探してやってみましょう!!
行動することか大切です!
次回のブログは谷本担任助手です!
年末までにやりたいこと教えてくれます
お楽しみに♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 12月 5日 ビバ冬休み

こんにちは。今井です。
もう12月ですね。
マフラー大活躍です。
さて、今回は年末までの目標というテーマですが、私の目標はデザインソフトを修得することです。
最近Adobeソフトを購入しまして、少しずつ勉強しています。
Illustlatorというソフトをまず修得して、検定をとりたいなと考えています。
実は11月に試験受ける予定だったんですけど、うっかりお金を払い忘れてキャンセルになってしまってたりしてます、、。
みなさんはお金の払い忘れには気を付けてください。
あと模試など、受験校を書くときに書き間違えをしないように気を付けてください!
私はセンター試験(当日)の結果でどのくらい合格可能性あるかを見るやつで第一志望の学部を書き間違えてました。一番戦犯です。
事務作業は早めに終わらせるようにしましょう!
明日のブログは山崎担任助手です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆











