ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 310

ブログ 

2020年 12月 24日 Merry Cristmas!!


 メリークリスマス!

2020年もそろそろ終わりを迎えますね
受験生はそんなこと言ってられないですよね
まわりがだらけるからつられてしまうなんとこともあります!
人間そんなに強くないのでね
関野も若干釣られました笑
今高2、そこの君もうかうかしてられないよ!

今年もそろそろ終わりとなるとほんと早いですよね〜時が経つのって
色々とやり残したことはありますが


最後にひとつやりたいことがあります

 


それは

 


大晦日、世界タイトルマッチ観戦!!

 


は?


と思った方正常です
関野は今年に入ってからボクシングに惹かれて
時々YouTubeで見ます
初めはただただ暴力を解放するスポーツと思っていましたが

とんでもない
技術、センス、才能、根性、努力、意地のぶつかり合い
勝つことに執着し、己を磨き上げるその姿
男として惚れました
時に強引に攻め
時に守りに徹し
時にカウンターを狙う
綺麗にパンチが入った時は芸術的とも言える美しさがあります

そのビッグマッチが組まれたのでめちゃめちゃ楽しみです!
しかも日本人対決!
日本人同士が世界戦で戦うことはそうそうないです
しかも日本歴代最高峰の実績と実力と来たらもう楽しみで仕方がない
スーパーフライ級 52.16kg以下
井岡一翔vs田中恒成
日本初4階級制覇vs世界最速3階級制覇
実績だけでも十分
田中恒成選手が勝てば世界最速4階級制覇の記録を大きく更新して間違いなくボクシング史に残るボクサーになれます
これはヤバい
見なきゃ損です

ただ怪しい影が迫っています…
今感染症が流行っているので
陽性反応が出ていきなり中止なんてことも
ボクサーも十分注意していますが
如何せん減量で体調が不安定になりやすい時期は仕方ないかなと思います

みなさんも本番台無しにしないよう体調だけには気をつけて!!

 

次回は大内担任助手!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2020年 12月 23日 共通テスト1か月前の勉強法~谷本編~

こんにちは!担任助手の谷本です!

 

あしたはクリスマスイブですね〜

残念ながら男子校7年目(僕の学科に女子はほぼいません…)の僕からすると

「クリスマス?ナニソレオイシイノ?」

って感じです…トホホ…

クリスマスを楽しめるようになるのは

何年後になることやら…

 

 

 

 

 

…別に泣いてなんかないです…

 

 

 

 

 

…はい、今日のテーマは
「共通テスト1ヶ月前の勉強法」
です!

 

僕は一応、国立理系志望だったので
そっちよりの話にはなってしまいますが、

去年の今頃力を入れていたのは
「暗記系の科目」

ですかね!

 


特に僕は理系科目で高得点を取れる訳では無かったので

他の科目で1点でも多く点をとるべく

覚えれば取れる、古文漢文地理を割とやっていました

あとは物理の基礎の詰め直しとか

単語熟語文法もやってたし…

今思い出すと色々やってましたね…笑

 

しかーし!

絶対にやらなかったのは、変に新しい問題集を買ったり

普段やらないレベルの問題に手を出したりする事ですね

新しく教材買うくらいなら、今まで使ってきた問題集や

教科書・参考書を使って勉強するほうが良いと思います!

 

 

去年の僕もそうでしたが、1ヶ月切ると結構焦ります

僕も「あぁコレができてない、アレができてない」

って焦ってました…

 

 

でも、焦る時ほど冷静に考えてみて欲しいんです!

 

焦るって事は

今までそれなりに積み上げてきたモノがあるってことです

 

 

もう後は頑張ってきた自分を信じて

残された時間を必死に勉強するしかない!

 

 

ラストスパート、頑張っていこう!

 

 

 

「メンタルが…」とか相談事があれば

いつでも遠慮なく声掛けてください!

僕で良ければ話聞きますよ!笑

 

 

次回は関野担任助手

関野担任助手は年末までに何をしたいんでしょう?

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2020年 12月 22日 今年もあと10日だって

 

こんにちは!

担任助手の山崎です!

題名にも書きましたが2020年も後10日で終わりです。

今年1年色々なことがありましたね

今までとは違う生活をしている人が多いかな?

 

さて、今回のテーマは

「今年のうちにやりたいこと」

です!

この時期にピッタリのテーマですね!!

皆さんはやりたいと思っていたけどまだやれてないこと何かありますか?

 

ピッタリとは言ったものの…

やり残したことないんですよね笑

やりたいことは今やるを大切にしてるんです!!

 

し・か・し

 

今年はコロナのせいでできなかったことがたくさんあります

例えば…

海外に2回行く予定があったのに消えたり

イベントに当たっていたのになくなったり

友達と年越しするはずが延期になったり

考えただけで悲しいですね

楽しい大学1年生の生活を送るはずだったのに

ぴえんです

 

来年こそは自由にたくさんの人と遊びたいと思う

今日この頃です

 

私はやりたいことは今やるを大切にしている

と書きましたがけっこう大事なことですよ!

いつどうなるかわからないからこそ

やりたいことはそのときにやる

大事にしてください

ただ、やらなければならないこともあると思うので

それを終わらせてからにしましょうね!

優先順位を考える能力大切に!

 

 

今年のブログの担当は今日で終わりということで

良いお年をお迎えください!!

 

次回のブログは谷本担任助手です!

共通テスト1か月前の勉強法を教えてくれます!

必見です。お楽しみに♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 12月 21日 このブログを見たあなたはラッキーです

はい。このブログを見たあなた。

パソコンかスマホのブラウザを開いて、POSを開いてください。

開きましたか?はい。次は左のタブから「高速基礎マスター」を押して、英語を選択してください。

「英単語1800」を選択して、「修了判定テストを受ける」を押してください。

 

もう何をしたらいいかわかりましたね?

 

 

 

 

はい。終わりましたか?結果はどうでしたか?

ちなみに私は96点でした。

皆さんは私に勝てましたでしょうか?

負けた人は何で勝てなかったか考えてみてください。

ほないただきます(プシュッ)

 

カ〜〜〜〜〜〜ッ

ペプシうめぇ!!!!!

※今井担任助手は炭酸が飲めないのでこれはフィクションです。

 

どうも。お店で普通のドリンクより100円ほど安いりんごジュースを頼もうとしたら、「これキッズドリンクですが大丈夫ですか?」と聞かれたことがある今井です。

 

さて、皆さん、マスターは定期的に復習していますか?

久しぶりにやったら7割しか取れなかった!実はまだマスター完修できてなくて悩んでいるというあなた。

大学生になって半年と4分の1くらいすぎて最近までマスターを触っていなかった今井担任助手がどうして9割という高い正答率を保っていられるのか、皆さん知りたくありませんか?

 

ということで今回はその秘訣をお教えします。

 

 

 

それはずばり、何度も演習することです。

 

皆さんはテスト効果というものを知っていますか?

記憶は、単に書いたり聞いたりするのではなく、何度も思い出す方が定着するというものです。

 

高速基礎マスターがどうして暗記に最適なのか、それは手軽に素早く何度も単語を思い出すという行為ができるからです。

何度も単語に触れて、苦手な単語を潰していきましょう!

 

 

いや何回もやってるし!それでも覚えられないんだけど!というあなた。

その気持ち、すごいわかります。

私も初めて単語をやった時は5回くらい修得状態にした後の修判で落ちて、何で〜!?って思いをしました。

もう単語やりたくない!って2ヶ月くらい放置してたような気がします笑

 

そんな私が単語1800を完修することができたきっかけは、1年の冬に行った塾内合宿というイベントでした。

塾内合宿は今はコロナのためなくなってしまったのですが、何をやっていたのかというと、単語1800を印刷したものが配られてひたすらそれを暗記して、テストをしていました。

ちなみに当時は夜集合して朝までやっていました。これが合宿中毒者にはサイコーにキマるんすわ。

 

そこで得た今井式暗記法は、

①単語の意味を隠して、英語を音読して1秒で意味が思い出せなかった単語をチェックして、次に進む。

②その後間違えた単語だけをもう一度意味をテストする。

③これを1問も間違えなくなるまで繰り返す。

 

これをしていました。

 

しかし残念ながら今年はこのイベントがありません。

合宿大好き担任助手のア●トークがあったら出ていたであろう今井としては悲しみでしかありません。

 

ただ!その代わりに皆さん千題テストがあるじゃないですか!!!エイゴウレシイヤッター!

今日締切らしいけどみんなもちろん申し込んだよね???

 

千題テストはマスターと似たような問題が出題されるので、マスターの復習にもなります。

ぜひ皆さん参加して、英語知識の復習をしてみてください!

もちろん復習もお忘れなく!!!

 

イベントは東進で勉強するには欠かせないもの!

皆さんぜひ参加してくださいね!!!

 

では皆さん、よいマスターライフを!

今井式単語暗記法でマスター受かった人がいたらよかったら報告してくださいね!笑

 

明日のブログは山崎担任助手です!

テーマは「年末までにやりたいこと」です。

お楽しみに!

 

~宣伝~

12/20、12/26、12/27、12/28で合同オープンキャンパスというイベントをやります!

今井は12/26の18:00から心理コミュニケーション学科と将来の夢について語るよ〜〜〜!

まだ申し込みできるからぜひ聞きにきてね〜〜〜!!!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 12月 20日 2020たらればshow

 

今回のブログ

2020年、ひらの著のブログとしては最後となります

これをみたそこの君!なんかいいことあるよ☆、たぶん

 

 

2020年も残すところあと10日ということで

本日のテーマは

2020年にひらのがやり残したこと

 

あと10日で何ができるんやって感じではあるけどね笑

 

 

コロナの影響でいろいろやりたかったことをあきらめたせいで

今年自分がやりたかったことが何だったっけってカンジ

 

正直なところ、

たくさんおいしいもの食べたし

みたかった映画もみることができたし

そんなにたくさんではないけども行きたいところには行けたし

始めようと思っていたカメラも始められたし

 

なんやかんやで充実はしていたのかな??

 

ただ、思い返してみると

バスケしようと思ってたのに全然してないじゃん

てか運動すら全然してないじゃん

やればよかったこと、意外とあったや

これはカンペキなやり残しですね

全力で10日間運動してやります

 

あと、大学で友達作ろうって思ってたんですけど

そもそも通ってないから全然できない

自分で言うのもなんですが、辛辣ですね

 

でもその分同期の担任助手との仲が深まったので

自分の中ではまあOKかなってカンジです

 

よく考えてみると今年は大学1年生だから

本当はもっといろいろな出会いがあるはずだったんだなって思えてきました

来年は今年出会えなかった分

いろいろな人と出会えるといいなあ

 

 

ちなみにみんなは2020年これできればよかったけど

まだできてないみたいなことありますか?

あったらぜひ聞かせてね~

 

 

 

次回のブログ、担当はいまい担任助手です!

明日のブログは見ると本当にラッキーなことがあります

ゼッタイミテネ

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!