ブログ
2021年 1月 28日 みうらの2021年

아뇨하세요〜!!!
こんにちは担任助手三浦です✌?
いきなり韓国語で始まりましたが
なぜみうらはいきなり韓国かぶれしだしたのでしょうか?
まあまあ聞いてくださいよお。
先日、SEVENTEENっていう韓国のアイドルグループの
オンラインコンサートを観ていまして、
ファンになってライブ観るのは初めてだったので
めちゃめちゃモチベ高く待機してたわけです。
で、始まって何曲か歌って、メンバーがトークを始めたんですよ!
ここで問題発生。
いや
いっっっっっっこも理解できん。
今まで観てたDVDとかYouTubeって、
通訳の方が一言一句逃さず翻訳してくれていたり
字幕をつけてくれていたりしたんですね。
だから理解したいなーって思っても
別に困ってはなかった。
即座に翻訳された字幕は出てきたんですけど、
もちろん少し遅れて出てくるし
はしょってる?みたいな場面が
何度かありました。
わかんな!と思いつつも
これに関しては完全に自分の実力不足なので反省しました。
韓国語聞きとりたーーーい!!!
なのでみうらの2021年は、
言語習得の年にすると
ここに宣誓いたします!
去年からだらだら勉強してたTOEFLも結局
中途半端に終わっちゃってたので。
受験生のみんなも、きっとやりたいこといっぱいありますよね!
「TOEICがんばろう」とか、
「大学の授業がんばろう」とか。
だからあともうちょっと、
一緒に頑張りましょう!
新受験生のみんなも、
ここがラストチャンスと言っても過言ではありません。
いま頑張れなかったら一生頑張れないぞ自分!
くらいの気持ちで勉強していきましょう!
みうらも頑張ります!
次のブログ担当は
藤田担任助手!
計画的に受講を進める方法について教えてくれます!
❕新受験生必読❕
おたのしみに♬
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 1月 27日 成功して笑ってやる

みなさん、こんにちは。
小松です。
受験生の方は、共通のブランクが開けてきた頃ではないでしょうか。
二次、私大の方は順調ですか?
あんまり、興味のない大学、、
(こういう言い方はよくないのかもですが、)
こういった大学の場合、
一年分もやってないということもあるのではないでしょうか。
さすがにね、一年分はやってほしい。
小松からの意見です。
難易度を知ることも大事
そういった形式で来るのか知るのも大事
偏差値的に安全圏でも解きづらいこともあるかも
文法苦手なのに、めっちゃ文法が多い!とか
もしかしたら、今年から傾向が変わるかもしれません。
新傾向と知って解くのと、知らないで解くのは余裕度が違うと思います。
ほんとに解く時間なかったら、どんな形式なのかだけでも見てから挑んでね。
形式知らないのと知ってるのはほんと違うので
ではでは、併願校について書いてきたんですけど、
第一志望だったり、志望順位の高い大学について書いていこうかなと。。
おそらくそれなりに回数解いてきたと思います。
受かるのか不安ですよね。
模試の判定とかも一回きりの結果でしか判定されないし。
過去問ってすごい大事なんですよ。
今更ですが
考えてみてください
一度、過去にあなたの志望校で出題された問題なんですよ
その年度に受験してたかもしれないんですよ。
同じレベルの問題なんですよ。
それが解けないで、今年の問題解けるはずないんですよ。
わんちゃんあるだろうって、現実逃避したくなる時期かもしれません
そんなときこそ、冷静に自分のこれまでの過去問演習を振り返ってほしい。
目安としてとらえてほしいんですけど、
小松が過去問演習をもとに判定すると、、、
1回でも最低点を超えた科目がある場合はD判定ではないでしょうか。
全教科トータルで一回でも最低点とった場合はC判定ではないでしょうか。
それ以降の判定はむずいんですけど。
B判定は強いて言うなら、
全科目最低点レベルかつ、一科目以上は合格者平均レベルを優に超すくらいでしょうか。
ほんと個人の感覚なんですけど、割と真理だと思います笑
試験本番、くっそ簡単だな
って思えるくらい最後までやりきりましょ~~~~
小松でした!!!!
明日は三浦さんです!
月末ですが、今年の抱負について書いてくれます!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 1月 26日 大内の新年の抱負

こんにちは!
大内です!
前回が同日に向けての話だったので
まだ新年についてに話をしていないなと思い
今日は今年のことについて話していきます!
その前に昨年の振り返りから
昨年は変化がありすぎてびっくりな年でした
大学進学、コロナ渦...
うまくいかないことが多かったし
余裕もあんまなかった...
でももう結構慣れてきた!
なので今年はもっといろんなことを
していきたいと思います!
まず趣味をもっとやりたいと思います!
僕は実は釣りが趣味?
趣味ほど行けていないんですが
今年はもっと行きたいと思います!
そして料理もできるようになりたい!
釣った魚とか美味しく調理して食べたいんですよね
揚げ、焼きはできるんですけど
まあ揚げるだけ、焼くだけなんで
結構簡単なのでもっと凝りたいです!
あとは普通にいろんな料理ができるようになればいいな
って感じですね!
次にプログラミングがつよつよになりたい!
学校でもプログラミングの授業はあるんですが
たくさんやるわけじゃないし
社会で使えるようになるためには
もっと知らないといけない!
ってことでじぶんで勉強したいと思います!
今の時代は便利で無料で勉強ができたりするんですよ!
あとはがたいをよくしたい!
身長がない分がたいでカバーしたいなと
なので筋トレします!
ってことでまとめると
今年の自分は
筋トレして料理してプログラミングの勉強する大学生で
時々釣りですね!
もし今年もオンライン授業だったら
もうほとんど引きこもりですね...
まあこんな感じの一年にしたいと思います!
次回は小松担任助手です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 1月 25日 新年の抱負

共通テスト、同日模試ともにお疲れ様でした!
いい結果を出せた人は多くいないと思いますが、
関野もそうでした
人生うまくいかないもんですよね
ただまだ終わっていないのも事実です
受験生もこれからの受験生もまだまだです!
今年も一か月を過ぎようとしていますが
新年の抱負は決まっていますでしょうか
わたしは「健康的な生活を送る」です!
つまり、今は不健康な暮らしをしているということです泣
2020年は不健康な暮らしをしていたので太りました
+3~4kgほど
久しぶりに体重計に乗った時
やべぇ
と思いかつての自分を思い出して減量中です
すでに0.5kgほど落ちましたがまだまだ
受験期は太りやすいと言いますが
私は太りませんでしたね
太りにくい体質ではありませんでしたが
しっかり運動もしていたので
昼休みにサッカーやってストレス解消していました笑
体脂肪率一桁まで落としていきたいですね~
コロナで基本的に外に出ない大学生活に慣れてしまったので
積極的に運動を取り入れていきたいところ
まあ運動で痩せるというより
有酸素運動で新陳代謝を上げ
日中の消費カロリーを上げることが目的です
結構具体的に決まっている自信はあります!
大学生活は意外と暇がなかったりもするので
自分がどうしたいか今のうちに決めちゃいましょう!
次回は大内担任助手!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 1月 24日 新年の抱負~谷本編~

こんにちは!
担任助手の谷本です!
1/22でまた1つ年を取りました…
祝ってくれた人ありがとうございました!
まだまだ大学のテストやら期末レポートやらがあって気が抜けませんが
終わり次第いろいろ自分にプレゼントを買おうと思います笑
さて、今日のテーマは
「新年の抱負」
ということですが…
うーん…なんだろう…
やっぱり、やろうやろうと思って
ずーっとできていない
「早くに課題を終わらせる」
ことですかねぇ…
大学って自分から勉強しないと
どんどん置いていかれちゃうんですよね。
しかも、サボっていても誰にも咎められないし…
僕は結構なサボリ性なので、テスト前に遅れた分の
勉強をするんですけど、そういう科目に限って
「あれ、結構おもろいやん。前からやっときゃ良かった…」
ってなるんですよ笑
なんかすごい勿体ないなぁと1年通して痛感したので
今年こそは貯めこまず、自分から勉強していく年にしたいなぁ
と思っております笑
あ、あとそうやってうまいこと時間を作って
趣味にもうちょっと時間を割きたいですね!
ま、何はともあれ
良い1年になりますようにっと
明日のブログは関野担任助手!
関野担任助手の新年の抱負は何でしょう?
お楽しみに~!
◆各種お問い合わせはこちらから◆











