ブログ
2025年 6月 26日 最近アツい担任助手

どうも賀前です
中島・樺澤に続いて
同じことばっか書いて申し訳ないんですけど
この度SUPER BEAVERのライブに参戦しました
本当に生きる活力をもらえる
人生で一番良いライブでした
『閃光』/SUPER BEAVER
あっという間に終わってしまうよ
10代なんて 20代なんて
あっという間に終わってしまうよ
一生なんて 一瞬だって
年始のブログで書きましたが
僕は人生の目的を
「経験の最大化」
だと考えています
なんでもやってみるべき
迷ったらGO
そしてその挑戦ができる時間というのは
本当に限られています
東大の授業で
宇野ゼミ
というのがありまして
宇野健司教授っていうすごい人が言ってました
君たちの人生はあと10年で決まる
ここからの10年で頑張ったやつと
サボったやつの差は一生埋まらない
10代の失敗なんて
ノーリスクハイリターン
だから動け
こわっ
でもすごく納得してしまいました
選択肢を広げるチャンスは
この先10年にしかないそうです
僕もそれに感化されて
行動してみました
結果がついてくるかは正直怪しいですが
行動できたことがすでにすごく嬉しくて
自己肯定感爆上げ案件です
周りの人間の挑戦を賞賛するだけの人生
おもんないですよね
僕は承認欲求の塊なので
周りの人間からひたすら賞賛されたい
頑張って賞賛される側に上り詰めます
なんでこの話をブログに書いたかというと
厳しい言い方ですが
僕は正直
「受験勉強を頑張らない意味がわからない」
からです
賀前が死ぬほど勉強好きとか
そういうわけではなくて
むしろペンを持つ時間など
1秒でも短い方が嬉しいですが
ありがたいことに日本は学歴社会
たった1年だか2年だか
勉強を頑張るだけで
ある程度の幸福が保障される
つまるところ
勝ち組になれます
なんて楽な制度でしょう
受験勉強は人生の中で
圧倒的にコスパの良い逆転可能なチャレンジです
みなさんの目の前にある
一番最初の
この先10年を決めるチャレンジではないでしょうか
しかも
親御さんや塾といったサポート環境ありき
Mー1なら決勝スタート
勝てば一生売れっ子
やるしかないでしょ
まずはこの夏に向けて
今一度自分が後悔しないか考えて
今少しでも頑張っていきましょう
前置きが長くなりました
夜中4時にビーバー聴きながら書くのは
よくないですね
本日のテーマ
「今アツい担任助手」
そんなもんみんなですよと
好感度を狙いたいところですが
1人だけあげるとしたら
黑木担任助手かなと思います
彼女は今
高3の夏期合宿参加者に対する
事前指導をめちゃくちゃ頑張ってます
彼女自身も合宿に参加し
そこで得た経験の価値を知っているから
それを次の世代に繋げようと
奮闘してくれているんですよ
めちゃくちゃ素晴らしいことじゃないですか
表でもいろんな企画とか指導やってますが
裏でもいっぱいみんなのことを考えてくれてますよ
エゴい僕からすると尊敬ですね
人のために動けるって
1つのすごい才能だと思います
ぜひ注目してあげてください!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 6月 25日 今アツい担任助手
こんにちは、樺澤です!
昨日の中島担任助手の話にちらっと出てきた通り、
東進の先輩&同期で
SUPER BEAVERのライブに行ってきました!
先月に次いで2度目ですね。
感想は言うまでもないです、、、
とにかく生きる希望を貰える1日でした!
今日のテーマは
「今アツい担任助手」
ということで、
担任助手を一人選んで
紹介する形にしたいと思います〜
樺澤の思う今アツい担任助手は
1年生の白鳥担任助手です!
実は彼、樺澤が1年生の時に担当していた生徒の1人なんです、、、!
(河合担任助手も担当でした!)
彼の生徒時代と言えば、
文転して歴史を選択する友達が多い中
自分の好きな数学を選ぶことに決め、
更には夏まで活動が続いた部活も乗り越えて
見事に合格を勝ち取った姿が印象に残っています、、、!
彼の夏の頑張りと成績の伸びには
目を見張るものがありましたね。
そんな白鳥担任助手なんですが、
彼の素敵なところは
「生徒に愛をもって接しているところ」
なのではないかなと思います!
自分の担当生徒との面談の際は
寄り添いながら
それでいてアツく勉強について語ったり、
裏では生徒にどうしたら校舎に来てもらえるか、
必死に考えている姿をよく見ることがあります。
生徒と真正面から向き合える、そんな担任助手です!
また皆さんが今見ている
ブログのテーマを考えているのも
白鳥担任助手なんですよ!
めちゃくちゃセンスいいですよね!
明日は賀前担任助手による
「今アツい担任助手」
です!
誰を紹介するんでしょうか、、、?
お楽しみに〜!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 6月 24日 西葛西オススメ飯!!

こんにちは!中島です!
先日、SUPER BEAVERというバンドの
ライブに行ってきました!
もうとにかく最高でした。
中学の時の友達と行ったのですが、
2人で爆泣きです(笑)
開演前に斜め後ろを見たら
東進の男性担任助手たちの姿が、、!?(笑)
同じ日に来ていたようです︎^_^
席も近くてびっくりしました(笑)
特に最後の
「切望」
という曲は
めちゃめちゃ刺さりましたね
ぜひ息抜きにでも聞いてみてください
本日のテーマは
「西葛西オススメ飯」
最近、麻辣湯(マーラータン)のお店が出来ましたね!
私はまだ行けてないのですが、
いつも行列ができているので気になります︎^_^
受験期でよく食べていたもの、
といえば私が思いつくのは1つです
小川担任助手や澁谷担任助手が
立ち食いそばのごぼうそばを食べていた、
という話は
担任助手間では有名ですが(笑)、
私はそれに並ぶくらい
丸亀製麺を食べていました!!
もううどん券10枚溜まって
うどん1杯無料になるくらいは食べてました(笑)
メトロの中にあるのですが、
まず、安くて速いんですよね
とにかく時間の無い受験生にとっては
お昼ごはんをゆっくり食べたりなどして無駄な時間を使うのは
もったいないなあ、と思います
息抜きは大切ですが、
私は途中であまり集中力を切らしたくないタイプだったので丸亀製麺がちょうどよかったんですね︎^_^
そんな私にとっては最高な丸亀製麺で
何を食べていたかというと
かけうどん です
汁が自分で自由にいれられるので
めちゃめちゃたぷたぷに入れてました(苦笑)
少し遠いかもしれないですが、
散歩気分で気になったら行ってみてくださいね!
食でも仮眠でも散歩でもいいので、
少しずつの息は抜きをしながら
最大限の時間、頑張りましょうね!
明日のブログは樺澤担任助手の
「今アツい担任助手」
です!
気になりますね〜︎^_^
お楽しみに!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 6月 23日 受験で人生は変えられる

慶應史上最も留年しやすい学部(自称)の
わたくし増田は
ついに中間テストを撃破しました!!!!
終わった瞬間は
解放感凄すぎて
ほんとに空飛べるかと思いましたね
そして先日大学の友達8人で
江の島ドライブに行きました!
4月に免許せっかくとったのに
練習してなさすぎて運転できなかったので
次回のドライブに向けて練習に励みます。。
見た目の偏見なのかわかりませんが
周りからは下手そうと言われます
(そんなことないよ~って言ってください)
小雪はまじで教習所ちゃんと通ってほしいですね笑
それでは本題に入ります
タイトルは壮大ですが
テーマは「6月末受講修了」です
前回のブログは受験生向けに書いたのですが
今回もテーマが6月末受講修了なので
受験生向けに書かせていただきます
もうすでに修了し
過去問演習に入っている生徒
本当に素晴らしい!!!
当時の私も化学の受講修了に苦戦してたので
この時期にもう4.5年過去問が終わっている人は
しっかり逆算立てて勉強できている証拠です
自信をもってください
受講修了がまだの人!
理由は大きく分けて二つあると思います
①受講できる時間はあるのにやってないから終わらない
②計画通りやろうとするが一つの受講に時間がかかって計画からずれる
①の生徒へ
ぶっちゃけこんな人は受験生とは呼べません
本気なら
朝登校して
午前中一コマ受けるとかできるはずです
私は朝がほんとーーーーーーーに
苦手でした
でも
どうしても慶應に行きたい。
その思いで自分を奮い立たせ
必ず朝登校していました
皆さんの志望校への気持ち
とてもアツいものであること
よく知っています
ぜひそれを
勉強にぶつけてください
土日の朝登校
楽しみに待ってます!
②の生徒には
しっかり受講内容を理解してから問題演習に進んでるか!?
と問いたいです
時間がかかるからといって
理解が曖昧なままテキストの問題を解いても
その方が時間がかかって逆効果です
分からないところは
担任助手を頼ってください!
確認問題でも
修了判定テストでも
テキストの問題でも
なんでも聞きに来てください!
皆さんがいつでも頼れるための我々担任助手です
受講修了ひとつとっても
期限内にやり切ることができたというのは
やがて自信になります
最後にタイトルについてですが
私にとって受験は
「平凡だった自分に自信という価値を与えてくれたもの」
生徒の皆さんにはこれを自分の手でつかみ取ってほしいです
眼の色を変えて本気になる受験生を
我々は全力でサポートします!!
明日は中島担任助手です!
お楽しみ~
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 6月 22日 他己紹介

こんにちは!石田です。
実は教習所に行かな過ぎてやばいです。
入校式から一歩も進んでません。
流石に危機感持ったので
3万円課金して卒検まで一括予約できるプランに申し込もうと久々に足を運んだら、
受付のお姉さんに「まだ立ち直れる」
と言われとどまりました(笑)
その代わり、
お姉さんの前で授業の予約を入れさせられたりと
私の月間予定表を立ててくれました。
まさに私の担任助手です^^
あともう一つ近況報告としては、
先週の金曜
ゼミの選考面接がありました!
法学部は2年の秋学期からゼミが始まるのですが、
人気のゼミだと倍率が高く
ESを書くだけでなく選考面接もあります。
私が申し込んだゼミはというと、、、
なんと4倍!!
一番人気のゼミに申し込んでしまいました。
ですが、
私には3年生の絶賛就活中の強力な先輩たちがいます。
ESも小川さんや小橋さんに添削お願いしちゃったりして
ありがとうございます!
小川さんは早稲田祭運営スタッフの副代表として
新入生のESを選考する立場でもあったので、
実際に選ぶ人の目線というのも分かるだろうし
本当にありがたいです。
そんな3年生が就活で忙しそうな中、
なぜか2年の賀前も就活の準備をしています。
高飛車なやつです。
賀前を見てると私も焦ってきます。
ということで、
今日のテーマは「いま熱い担任助手」!
一年生もスーツ姿が板についてきた時期ですね。
昨日このテーマでブログを書くと知ったとき、
半澤くんに「誰のこと書くんですかね~」と
圧かけられたので緊張してます。
でも冗談抜きに全員本当に頑張っている姿をみるので、
一人に選ぶのは難しいです。
なので前回の長嶋さんの担任助手紹介のブログと同じく、
去年から私にゆかりのある担任助手の3人
を紹介したいと思います!
一人目
黑木琳担任助手
実は去年高3の一年間、
私の担当生徒だったりんちゃん!
卒業後、
担任助手として一緒に働くことになって
とても感慨深いです^^
受付によくいるのでみなさん分かると思うのですが、
本当にいい子です。
仕事は早いし情熱もある。
その上校舎の誰よりも明るい性格をしています。
私には彼女が将来
バリキャリとして丸の内で働いている姿が見えます。
また生徒時代、
一年間担当として見てきて思うのは
彼女には考える力と行動力があり、
決して努力を惜しまないという印象です。
校舎の誰よりも
自分の将来に対して真剣に向き合っていたし、
自分の今の立ち位置ややるべきことを
言われずとも分かっていました。
私が手助けをする必要もなく、
確実に自分の力で合格した生徒です。
かっこいいですね^^
それとりんちゃんは去年、
校舎で一番に
共テ・私大過去問5年5年を終了させた生徒でした。
このエピソードから分かる通り
すでに人財すぎます。
二人目
長嶋寛担任助手
長嶋さんは、
去年一年間私の教育係みたいな先輩でした!
私の今の情熱や仕事に対する姿勢というのは、
全てこの人に教わったものです。
それこそ生徒時代は特に関わりはなかったのですが、
担任助手になってからは
一番関わりのある先輩だと思います。
なんといっても長嶋さんは人がいいです
(後輩の私が言うのもおかしいけど笑)
あの人柄の良さにはたぶん校舎全員がうなずきますね。
人の気持ちが分かるからこそ
誰よりも生徒や後輩のことを思ってくれる
本当にすばらしい理解者です。
結構がちで尊敬しています。
恥ずいから絶対本人には言わないけどね!^^
あと長嶋さんって生徒時代
めっちゃ勉強していたらしいです。
それこそ向上得点もまじで高かったそう。
みんなが今頑張っている6月末受講修了、
長嶋さんは200コマ以上あったのにも関わらず、
それを3月末で終わらせたとか。
もう根性すぎますね笑
そして三人目!
と言いたいところなのですが。
ここで同期を一人上げようかと思ったのですが、
それぞれに思う気持ちが大きすぎるので
誰か一人を挙げるのは難しいということで
三人目はなしです^^(笑)
私の同期の4人(大2の人ね)はすごいですよ~
同じ同期で居られて
一緒に働けて良かったなと思える4人です
以上!
「いま熱い担任助手紹介」でした!
気になる人がいたら
ぜひ私に聞いてみても
なんなら本人に話しかけてみても大歓迎ですよ!!
担任助手も西葛西校の生徒みんなも、
一丸となってこの夏を乗り越えましょう~!
明日は増田担任助手のブログです!
お楽しみに~!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
全国統一高校生テスト申込受付中!
⇓ ⇓ ⇓












