ブログ
2023年 3月 5日 受験お疲れさまでした

こんにちは。田中です。
受験お疲れさまでした!
とは言ってもまだ全員が終わっているわけではありません。
まだ試験が残っている人は全力でサポートするので頑張りましょう!
上から目線ですが大学生になる皆さんにアドバイスをします。
1日を大切にしてください!
大学の準備ではないです。
田中ももう3年生になります。就活とかだんだん社会に出る日が近づいてきています。
高校生の時からは想像できないですよね。
でもあっという間です。ほんとうに。
大学生活は本当に短いです。
なのでやりたいことをたくさんやるためにも
規則正しく生活をして学生のうちしかできないことをしてください!
歳を取れば好きなだけ寝れます笑
後悔しない大学生活にしてくださいね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 4日 受験おつかれさま

こんにちはー寺田です
受験生の皆さん
受験お疲れさまでした!!!!!!
この1年間振り返ってみてどうでしたか?やっぱりつらかったですか?
私は受験期勉強面白いなーと思うこともあったけど辛いと感じることもありました
でも受験を終えた皆さんは(少なくとも4月までは)勉強から解放されます
私は去年合格発表までの期間、アルセウスを10日で全クリしました
ぜひ遊びや睡眠を謳歌してください!
この一年間私は校舎で受講、自習、夏休みの朝登校など受験生の頑張る姿を
見てきました。自分も頑張らなきゃと思わされました。
皆さんの担当担任助手も皆さんの頑張りを見ていたはずなので
たくさんねぎらってもらってください
あと自分で自分のことを褒めてあげるのも忘れずに
自分のことを1番分かっているのは自分なので
頑張れなかったりさぼったりしたこともそうですが、
それ以上に頑張ってきたことも自分が知っているはずです
認めてあげましょう!
ところでみなさんは大学でやりたいこと考えてますか?
やりたい勉強の分野、入りたいサークル、何のバイトをするか、
留学、その他新しいことに何でも挑戦できるのが大学だと思います。
高校に比べてとにかく自由です!
自由な分、自分で積極的に行動しないとなにも起こりません
なので今からやりたいことを考えてみると良いと思います
例えばサークルと一口に言っても、大学にはいろんなサークルがあります
東大には運動系(テニス、バドからボート、相撲とかまであります)
音楽系(吹奏楽、オケ、合唱、オペラ、マンドリンや民族音楽まで)
クイ研、ポケモン、紅茶同好会、ディズニーサークルやみかん愛好会、起業のサークルとかもあります
インカレサークルなら他の大学でも入れます
大学で友達を作るためにも、サークルは入ることをオススメします!
入ってみて合わなかったら簡単にやめられるので色々探してみましょう
他にも数学やフィンランド語⁉の自主ゼミをTwitterで開いている人もいました
やりたい事には積極的に挑戦していきましょう~
明日のブログは田中さんの受験お疲れ様ブログです
私のブログは読まなくてももいいですが
田中さんのブログは読んでください!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 3日 勉強ってなんで集中できないんだろか

皆さんコンニチハ!大村です!
だんだん暖かくなってきて
今日は何を着るか毎日迷ってます🙃
この季節におすすめの服装あったら教えてください…
さて、今日のテーマは
「テスト期間の過ごし方」ということで、
テスト勉強により集中して取り組めるように
意識していたことについて
書いていこうと思います!
私がテスト期間中に一番意識していたことは
「勉強環境」と「スケジュール」です!
私は、人の目があるところ、
例えばリビングや、カフェ、
東進のカウンター席が
一番集中できる環境でした!
またスケジュールは、私自身
細かく立てても
実行できずにやる気をなくす
面倒くさいタイプだったので、
とりあえず一週間の予定を立て、
一日の予定はその日になってから決めていました。
自分に合ったこの二つを見つけられるだけで
集中力が爆上がりすると思うので、
勉強なかなか集中できないな~という人は
ぜひ探ってみてください🔥
次のブログは
寺田担任助手で
「受験お疲れ様!」です!
受験生のみんな、ほんとによくここまで頑張ったね😭🔥
お楽しみに~💓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 2日 志を持とう!!

こんにちは〜
長尾です!
みなさん、目玉焼きは
醤油派ですか?ソース派ですか??
私は塩派なんですけど、塩派の人身近にいないので探してます!
我こそは塩派ですって人いたら教えてください!
今日のテーマは「志」についてです。
ミーティングでも言われたと思うのですが、皆さんは志を持ってますか???
志は志望校だけではありません!
将来何になりたいか、どんなことをしたいかということも立派な志です!
大学受験は高校受験とは違って自分の将来を大きく変えるような選択をします。
大学では専門的なことを学び、その学んだ学問によって将来が決まることもあります。
なのでもう一度改めて自分の志と向き合ってほしいです。
とはいえ、やはり目標がないままひたすら勉強するのは辛いと思います。
新高3のみなさんは試験までもう1年をきっています。決めてない人はそろそろ志望校を決めましょう。
新高2以下のみなさんは志望校を確定させる時期は早いに越したことはないのでまだな人は決めましょう!
目標を決めれば、模試で自分の結果と志望校との比較ができ、頑張れるモチベにも繋がります。
なのでこの春中にしっかりと志望校を考える機会を作ってみてください。
明日は大村担任助手がテスト期間の過ごし方について話してくれます!
お楽しみに〜
ではでは
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 1日 あの武藤先生がやってくる!

こんにちは!
おちです。
元気ですか〜
僕は大学が春休みなので
長期休みを存分に楽しんでいます!
2月には2回もスノボに行ってしまいました。
オカネガナクナル。
身体中痛くなったし怪我怖かったけど
めっちゃ楽しかった!
大学生にしかできないこと楽しんでます😀
大学生になったらほとんどの人がスノボいくと思うけど
怪我しないようにね!
そんなことより今日のブログの本題は
『武藤先生がやってくる』
です。
低学年の皆さんはもうチームミーティングにて
詳しいことは聞いていると思いますが
あの武藤先生が西葛西校にきてくださいます!
日時は
3月13日(月)19:30〜21:30
です。
武藤先生がすごい先生であることは
知っての通りだと思います。
もし武藤先生のどこがすごいんって人がいたら
受付の担任助手に聞いてみるといいですよ!
ところで最近低学年の皆さんは定期テスト期間だと思います。
テストが終わった後って
休みたい!!
という気持ちが止まらなくなって
いつも以上に
ゲームしたりダラダラ生活しちゃうと思うんですね。。。
自分もそうだったのでとてもよくわかります。。。。
そんな人にこそ!
武藤先生の授業を受けてほしいのです!
渡辺先生や河合先生の授業を受けてくれた人はわかるのですが
対面で先生の授業を受けた後ってモチベーションが湧き出てきますよね🔥
サボりたくなっちゃう時にこそいつも通り東進に来て勉強できる人は
大学受験というとっても長い持久戦と
うまく付き合っていけると思います。
3年生になったからと言って
集中力がいきなりついたり
やる気が湧き出してきたり
は決してしないので
今のうちから継続して頑張ってほしいのです!
応援しています^^
明日のブログは長尾担任助手です〜!
お楽しみに〜。
◆各種お問い合わせはこちらから◆











