ブログ
2023年 3月 10日 春休みも頑張ろうね!
こんにちは!玄葉です!
高校生の皆さんもうすぐ定期テストも終わって、
春休みですかね!
楽しみですね!
でもこの春休みを楽しいだけで終わらしてほしくないです!
もちろん高校生の春休みたくさん遊びたいと思います
ただせっかく東進に入ってるのに
遊んでばっかで終わるっていうのはして欲しくないです!
特に新受験生はまだ本気出せていない人は
この春休みを無駄にしてほしくないです!
4月から頑張ろうって思ってると、
学校が始まって思ったよりできなかったりします
また今までやってこなかった人が4/1になった瞬間に
やるようになるっていうのも難しいですよね
なのでこの春休み時間がある中でしっかり有意義に使ってほしいです
ただ新高12の人も
まだまだ受験先だから良いやなんて思ってないですよね?
確かに受験生と違って周りもそんなに勉強していないし、
まだまだ先と思っているかもしれません
ですがせっかく東進に入ってくれるなら
周りと差をつけるそんな春にして欲しいです
受験はスタート時期は決まってません
今どれだけ周りと差をつけられるかが大切だと思っています。
なのでこの春休みにぜひ色んな事と勉強を両立して
やって欲しいなって思います!
明日は山崎担任助手です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 9日 こころざし
こんにちは
神です
最近はネトフリでハリーポッターを見ています
とても面白いです
作品を見ていて一つ気になるのが
「もっと魔法打てよ!」と思う所です笑
まあそんなこと思ってもしょうがないので
黙って作品を楽しんでいます
さてさて
今回のお題は「志を持とう!」です
当時高校生時代の神は微塵も志なんてものを持っていませんでしたし、
そんなもんは必要ないなんて思っていました
実際そう思っている生徒も多いのではないかと思います
しかし、結論から言うと
「非常に重要」です
しかもこの高校生の時に考えることが重要です
まず大学生になって思うことが一つ
高校生と違って大人は歩み寄ってくれません
急に社会に解き離れた感じです
冷たいですね
もちろん大半は露頭に迷います笑
そんな時に自分はこれになるためにこれをすると決まっている人は
時間を無駄にせず行動ができます
しかし、前者の露頭迷い組はというと
曖昧なまま大学4年間を過ごします
皆さんはそうなっていいんですか?
良くないと自分は思います
なのでこの高校生のうちに
選択肢がまだ残されているうちに
考える必要があると思っています
今志望している大学は本当に行きたい大学ですか?
将来どんな人間になりたいですか?
非常に難しい問題故に高校生はほとんど関心がありません
一人で考えるのが難しかったら相談にも乗ります
気軽に声かけて下さい!
神の志についてもいくつかありますが
秘密主義なのでここでは隠しておきます
煮詰まってない部分があるので詳しくは言えないのが本音ですが笑
志という言葉にとらわれないで
将来について一度考えてみて下さい!
それでは
チャオチャオ
次は玄葉担任助手です
彼はよく動きます
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 8日 受講・マスター完璧?
こんにちは!
最近、efootballを始めた開田です。
僕はウイイレの方がなじみにがありますが、名称が変わったそうです。
ダウンロードしたら、面白くて、ハマっちゃいました(笑)
就職活動の息抜きとして、ストレス発散になります。
みんなのストレス解消法とかあれば、教えてね。
さて、前置きはこのぐらいにして、
今日の本題は、
「受講とマスターを3月末までに終わらせよう」って話です!
それで今回は高速基礎マスターのフォーカスして話していきます!
まずは何で高速基礎マスターをやるのが大事なのっていう話をしようと思います!
それは何と言っても、、、
基礎がとても大切だからです
東進の高速基礎マスターでは英語の関してですが
主に単語、熟語、文法、例文をやってもらうことになっています
これなんでやっているかというとお分かりだとは思いますが
これらのことがしっかり頭に入ってないと英語を読めないからなんですね
それでそもそも単語をしっかりやっていないと熟語も怪しいですし、
単語・熟語・例文が頭に入ってないと例文すらできません
なので特に模試で英語の成績が上がらなくて困っている人は全体にやってください
また、
これらの基礎に関しては毎日やって頭に定着させるというのが最も大事なので、
少なくとも毎日30分から1時間以上は必ずとってやってほしいと思います!
これから、頑張っていきましょう!
次回のブログは神担任助手です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 7日 定期テストとの両立できてる??

こんにちは!谷本です!
もう早いもんで3月ですね~
最近は寒すぎず暑すぎずの日が多くて
過ごしやすいですね~!
素晴らしいです笑
ただ花粉がね…
周りの人ほど酷くはないですが
ちょっと辛いですね…。
体調には気を付けながら
頑張っていきましょう…笑
ということで今日のテーマは
「定期テストの両立」
です!!
単刀直入に、定期テストとの両立、
できていますか???
自信をもって手を挙げられる人は
なかなかいないんじゃないかと思います…。
定期テスト前になると
「受講しません」
「マスターしません」
っていう人、多いんじゃないですか??
それ、すごく勿体ないですよ…
まぁ、両立するのが簡単ではないことは認めます。
ですが、定期テストの範囲も
受験で出る範囲ですよね??
受験勉強と、定期テストの勉強を
分けて考えている人は、
ちょっと考え方を変えてみましょう。
受験勉強は木の幹で、
定期テストは木の枝なのです。
つまり、定期テスト期間だから
受験勉強をストップして
定期テスト勉強に全振りするのではなく
定期テストは、今やっている
受験勉強の復習または並行して
進めてみましょう。
確かに、現状受講をしている範囲と
テスト範囲が大きく違うことは
あると思います。
ですが、定期テストの勉強をするから
と言って、3週間くらい受講がストップしたら
そこまで受講で蓄えた知識たちは
テストが終わる頃には綺麗に
抜け落ちています。
すごく勿体ないですよね??
なので、
せめて1コマでも進める。
マスターもストップしたら
忘れてしまうので
1日100単語でも演習する。
気持ちはわかりますが、
定期テストの勉強は少しずつ進めていれば、
テスト前にヒーヒー言わなくていいはずです!!
定期テストは、あくまで
受験勉強の一環なので、
受験勉強をストップするべきでは無い
ということを覚えておきましょう!!
ということで
次回のブログは
開田担任助手!!
受講やマスターについて
教えてくれます!!
お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 6日 志について

こんにちは!
大内秀馬です!
皆さん定期テストは終わりましたか?
まだ終わっていない人もいるのかな?
終わった人は次の学年に向けて頑張ろう!
終わっていない人は
気合で定期テスト乗り切ろう!
ところで皆さんは
定期テストどれだけ頑張っていますか?
自分は直前に詰め込む派でした笑
それでテスト終わってからやべーな
次からは絶対前々から
対策するぞ!
って思うんですけど
結局できないんですよね…
なので、テストの勉強を
前々からできている人は
純粋にすごいなと感じます!
それで、なんで自分が前々から
勉強できないのか
を考えてみたんですけど
何だと思いますか?
部活が忙しいから?
確かに週5ぐらいであったけど
ゆうても時間は取れた
友達と遊んでた?
確かに遊んではいたけど
家でダラダラする時間もあった
じゃあなんだと
それは純粋に
やる気がなかったからですね笑
じゃあなんでやる気なかったのか
それは2つあるかなと思いまして
1つは
直前でなんとかなるんじゃね?
と思っていたから
もう1つは
定期テストで点数を取ったとて
何になるのかと
目的が薄かったからです
この2つ目の理由を
少し深堀していくのですが
自分は推薦を全く考えていなかったので
赤点さえとらなければOKでした
じゃあ最低限取ればいいじゃん
って話になるんですよ
でも、一時期友人と
定期テストの点数で
負けたらおごりっていう
ことをしてたんですけど
その時はいつもより
点数良かったんですよ!
この時は純粋に学力を上げるため
とかの目的ではないのですが
やっぱり目的がないと
勉強ってうまくいかないんだなと
思います
この話をして別に
じゃあ定期テスト頑張る目的を
見つけよう!
というわけではなくて
今日はこれを
大学受験
に置き換えたくて
大学受験に向けて
勉強を頑張るために
目的って本当に
大切なんじゃないかなと
この目的
つまりは志
大学に行って何をするのか
何のために志望大学に行きたいのか
これが確固としたものじゃないと
受験勉強を100%
で出来ないのではないのか
と思います!
幸いにも皆さんは
約一年以上の時間が
残されています!
なので、今の時期
志を確固としたものとして
受験勉強を100%
頑張ってほしいと思います!
次回のブログは
谷本担任助手で
テスト期間の過ごし方です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆











