ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 132

ブログ 

2023年 6月 6日 あと5日だよ!

 

 

こんにちは、長尾です!

突然ですが、ここで問題です。

今日このブログがあがった6月6日は何の日でしょうか???

 

 

正解は、、、

 

 

 

 

 

担任助手の誰かの誕生日ではなく、、、

 

 

 

 

 

全国統一高校生テストの5日前です!!!!

 

 

 

 

これを見て皆さんどう思いましたか?

 

 

 

 

また、模試かよ、、、って思っている人もきっと中にはいますよね。

でも、模試を受けることって受験勉強においても非常に大事なことなんです!

皆さんは志望校合格に向けて日々勉強に励んでいると思いますが、模試を受けなければ自分自身の現状やあとどれくらいの学力が必要なのか知ることができません!

自分自身の現状を知らずにただ勉強しているだけはすごくもったいないです。

 

 

 

それと同時に前もって模試に向けて目標立てて勉強することも大事です。

今回の模試の目標は担任や担任助手と立てたと思います。

模試も志望校の試験も一緒で、

この模試1回1回に向けてどれだけ頑張れるかで今後の未来が変わります。

本当です!!!

まだ、5日あります。この先が勝負です!

 

 

 

明日のブログは大村担任助手です!

大学のことについて話してくれます。

みんな必見です★

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 6月 5日 芝浦工業大学を紹介!!

みなさんこんにちは!担任助手2年の黒木琉です!

もうすぐ梅雨が始まりますね!

皆さんは梅雨好きですか??

僕は靴が汚れちゃうので、そんなに好きじゃないです。

そこで、小学生ぶりに長靴を買いました!

雨の日でもガシガシはけるので、ストレスフリーです^-^

 

本日のテーマは「大学紹介」です!

みなさん大学はどんなイメージがありますか??

高校までと比べて自由そうとか、好きな授業を選べる!とか色んなイメージがあると思います。

そこで今回は実際に僕が通っている、芝浦工業大学について紹介します!

立地は大事!!

これがこのブログで一番言いたいことです!ぜひ覚えてくださいね~

まずは基本情報です!

大学名:芝浦工業大学

学部:工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部

豊洲キャンパス(建築学部1~4年/工学部とデザイン工学部3・4年)

大宮キャンパス(工学部とデザイン工学部1・2年/システム理工学部1~4年)

ざっとこんな感じです。

注目してほしいのはキャンパスです。

なんとシステム理工学部は4年間大宮キャンパスなんです!

システム理工学部に通ってる友達の中には、豊洲キャンパスだと思って入学した人もいました。

恐ろしいですね。

 

オープンキャンパスをやってなくても、キャンパス内に入ることができる大学もあるので、勉強の休憩に足を運んでみてください。

そして、

「こうやって毎日大学に通うんだな~」とイメージしてみましょう!

大学バリューも気になると思いますが、ぜひ大学の立地も調べてくださいね。

 

明日のブログは長尾担任助手が「全国統一高校生テスト(5日前)」について話しますよ!

みなさん全国統一高校生テストの準備はできましたか?

まだ申し込みやってるので、興味ある方は下のバナーをチェック!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 6月 4日 全国統一高校テストまで一週間!!

やっほー

こんにちは!!笹川です!!

先日、あるk-popアイドルのライブに行ってきました!!

ものすごくキラキラしていて、夢の空間でした!!やっぱり推しは最高ですね!!

ぜひ、みなさんも推し作って、受験を乗り越えてください!!

 

 

そして、今回のテーマは「全国統一テストまで1週間前!!」です。

全国統一高校テスト略して全統は僕も受験生時代非常にお世話になり、

全統を通して嬉しいこと打ちのめされたこともあり、良い経験をさせてもらいました。

なので、ぜひみなさんも今の自分自身の力を最大限に試し、

その結果が良ければ大いに喜び、ダメなら大いに落ち込んでください

しかし、その後どうするかが重要です

良くてもダメでも、必ずしっかりと復習をし、自分の現段階での課題を洗い出し、

その後の勉強にたくさん生かしてください。

そして、現在1週間前ですが、無理に勉強法を変える必要はありません。

今の自分の本当の力を思う存分発揮し、今の立ち位置を知る機会にしましょう!!

頑張れ!!

 

 

 

明日のブログは黒木担任助手です。先ほど書いたライブには黒木さんと一緒に行きました。

いつも落ち着いている黒木さんからは想像できないくらいの上がりようで、一緒に行けてうれしかったです!!

また、行こうね!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2023年 6月 3日 アウトプット

こんにちは、松岡楽太郎です!

 

只今大学の中間試験が1週間後に控えており

かなりドキドキしております。

 

と、いうのも法学部は基本期末試験100%で成績が決まる科目がほとんどのため

1年生の時の成績評価はレポートの科目を除いてすべて期末試験でした。

 

そんな中今年は中間+期末で成績を付ける科目があり

大学生松岡として初の中間試験なわけです。

いつもとは違う緊張感の元結構頑張ってます。

 

基本は論述のため、授業で入れた知識の復習と

答案を書く練習が勉強の基本となります。

知識を入れるだけでは不十分なんですね。

 

あれ

 

この話、どこかで聞いたことあるかも…?

 

 

そうです!

 

皆さんが新しく取得した過去問を解くうえでも同じことが言えます!

 

と、いうことで今日のテーマは「共通テスト過去問について」です!!

 

このブログを読んでいる方で過去問を始めている方はどれくらいいるのでしょうか。

受付でもちらほら問題印刷している人が増えてきたなーという印象です。

 

まだ6月だし、過去問解かなくてもよくない?と思う人もいるかもしれません。

ですが、皆さんは過去問を解くための武器を持っているはずなんです。

 

と、いうのもここまで皆さんは受講をしてきたはずです。

受講は学力の基礎、自分の知らなかったことを知る機会です。

それが終わった今、次はそれを本当に理解しているかを確かめる必要があります。

表面だけの知識になっていないか、それをしっかり確認する機会として今、過去問を解く意味があるんです!

 

もちろん、共通テストである以上思考力や必要とされる能力は別であるかもしれません。

しかし、基礎が固まっていれば思考力は問題をこなすことでついてきます!

基礎のアウトプットを考え無しに拒絶、後回しにすると苦手科目のインプットが間に合わない、得意科目の応用もある

等の課題により最後すべてが崩れてしまう、なんてことにもなりかねません。

 

基礎のアウトプットとして解ける人はたくさんいるはずです!

少なくとも僕からは校舎で頑張っている皆さんをみてそう思います!

 

6/11には全統もあります!最低1科目は解いてみよう!!

 

勉強内容、過去問の進め方等悩みがあればいつでも担任助手に相談してください!!

 

以上!

 

 

明日のブログは笹川担任助手!

テーマは「全国統一高校生テスト1週間前」です!

 

笹川君の熱い激励、ぜひ見てみてください!

僕も応援しています!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 6月 2日 河合先生が西葛西にやってくる!!

 

こんにちは!

担任助手の兼子です

 

 

 

ようやく中間テストが一段落しました〜

大学学部によってテストの数も難易度も全然違うのですが

千葉大薬学部2年の今回の中間

9科目

範囲も教科書100ページ程と

普通に高校生と変わりません、、

 

 

 

噂では学校に泊まって勉強している友達が何人もいたとか、、

恐ろしいですね

 

 

 

今回は3週間前から対策したにもかかわらず、前日きつかったので

次回はもっと早くから対策します!

 

 

 

とはいえ

なぜ一段落と言ったのか

 

 

あと1科目残っているからなんですね

 

 

なぜかこの科目だけかなり空いて

6/13

前回のブログで書いた好きな科目なので頑張ります!

 

 

 

 

ん??

 

6/13?

 

 

聞き覚えがあるような

 

 

 

 

そうです!!

6/13(火)19:30〜21:30

河合正人先生による

全国統一高校生テスト解説型特別公開授業

があります

 

 

 

今回の公開授業は普段とは内容が変わり

共通テストを解くコツについて解説

模試の重要問題の解説

をしてくださいます

 

 

 

 

私は去年の1月に河合先生の解説型公開授業に参加したのですが

そういう意識を持てば時間内に解き終わるのか

と感動しました!!

 

 

 

私自身は数学が得意だったので無意識だったことも

苦手な人はここができていないだけなんだ!

と知ることができ、数学が苦手な生徒への指導でいかしてます!

 

 

 

もちろん数学は実力がないと解けませんが

実力があっても簡単には解けないのが共通テストです

 

 

特に現高2以下の皆さんは共通テストが新課程になります

情報だって増えます

 

 

それなら数学は早めに対策したくないですか??

夏には定石問題演習も始まります

アウトプットを始める前にまずは敵の特徴を知るところからです!

 

 

 

 

特に数学の公開授業はとても貴重なので

西葛西で受けられるのは今回がラストチャンスかもしれませんよ??

 

この機会に皆んなで参加して周りにいるライバルと差をつけていきましょうー!!

 

 

 

明日のブログは松岡担任助手

共通テスト過去問について解説してくれます

受験生必見です

お楽しみに〜

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!