ブログ
2024年 1月 22日 追われる方がきつい

お久しぶりです!星野です😶
最近よく夢を見ます。でも悪い夢が多くて何かに追われている夢とか道に迷う夢とか…
あ、夢か~って朝起きると安心します😮💨
眠りが浅いんですかね?
夢占いとか信じてる訳では無いんですけど、気がかりなことが夢に反映されるっていうのは本当だと思います
てことで本題に入ります笑
「2次私大に向けて」です!
なんか圧かけられてましたね笑
熱い話できるように頑張ります
まず、共通テスト本当にお疲れ様でした。
小橋担任助手も書いていましたが、上手くいこうといくまいと、ここからは本当に前を向くしかないです。
沢山悩むと思いますが、結局自分に出来ることを最大限やるしかないんですよね
私の話をさせてください
私は共通テストに命をかけていました
共テ利用を8校ぐらい出していたことに加え、国立志望だったのでもうそれはそれは勉強していました
11月半ばからは誰よりも共テ対策をしたつもりでした
本番前も死ぬほど緊張して、何とか終えた共通テスト
結果として私は自己ベストを更新し、共テ利用も全て合格しました(自慢がしたい訳では無いのでご容赦ください)
このまま順調に2次対策、、、!
かと思いきや、私は中だるみしてしまったんですね、、
もう典型的なパターンです笑
リサーチの結果も良く、あ、もうこれ受かるかもと完全に気が緩みました
私立入試の勉強も疎かになってしまい、勉強時間はぐっと減りました
共テ前は朝早く起きるのはもちろん、スキマ時間や入浴中なども必死に勉強していました
共テが終えてからの私はお昼に起きる生活、
あーなんかやばいかもと思いながら、2次2科目しかないしなとどうしてもだらけてしまいました。
しかし転機が訪れます
それは明治の一般不合格です
手応えは全くなかったものの、まぁなんやかんや受かってるはずと思っていました。
現実は甘くないんですね
補欠でもなんでもなくしっかり落ちました
私はそこで目を覚まします。
やっぱり勉強しないと落ちるんだ
と当たり前のことに気が付きました。
魔の高校入試(東洋高校以外全落ちしてます)
がよみがえってきました。
まだ共テなんて始まりでしかない
結局は2次勝負なんだと痛感させられました
そこから残された時間は少なかったですがめっちゃ勉強しました
もうとにかく共テ前よりも勉強しました
結果は無事合格しましたが、リサーチの時は上位で合格出来そうだったのに成績開示の結果は平均より少し上って感じでした
私みたいな失敗は絶対にして欲しくないです
共テが上手くいかなかった人達は強いです
悔しい思いをしてる分、2次にかける本気度が違います
共テが上手くいくと本当にどうしても気が緩んでしまいます
だからこそ、しっかり一日の計画を立てて今まで通り勉強してください
やる気が起きなくなったらいつでも言ってください
激励します‼️🔥
多くの人があと約1ヶ月受験生活が続きます
最後まで一緒に走り抜けようね!
次のブログは永山担任助手!「受験生になるにあたって」です
永山さんはいつもテンションが一定で尊敬してます
お楽しみに!♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 1月 19日 アディショナルタイム7分

こんにちは、プロブロガーの小橋です。
今日もプロとして立派なブログを書いていきたい所存であります。
え、プロじゃないって?
そういわれると一理あるかもしれませんね!
でも僕は僕が書くブログを愛しています!
自分=最強 自分が書くブログ=最高の傑作
(傑作は英語でMasterpieceだよ!もちろん知ってると思うけど念のためね!)
こういう理論なんですね
直前期にしょうもないこと言ってごめんなさい
さて、
このブログが上がるころにはもう共通テストは終わっていて、
みなさん二次に向けて奔走していると思います。
丁度僕はこの時期、
滑り止めから第一志望まで二次の感覚を取り戻すために1年ずつ解いていました。
その後、
第一志望校だった慶應文学部の2周目に入ったのを鮮明に覚えています。
そして
この大切な時期に一番やってはいけないことが、
いわゆる「共テ後の中だるみ」というものです。
学校の先生やここ東進ハイスクールでも口酸っぱく言われていると思うのですが、
まじで気を抜いたら終わります。
本当に今までの努力が
水泡に帰すと言っても過言ではないです。
うまくいって抑えが確保でき浮かれている人も、
うまくいかず自暴自棄になりかけている人も、
とにかくここからは前を向くしかありません。
諦めても、逃げ出しても、
本当に何一つ始まらないです。
みなが大学生を迎える中、
浪人という手段を取らざるを得なくなってしまうかもしれません。
僕の友達にも浪人生がたくさんいます。
みな浪人を始めた4、5月は
モチベーション高く目を輝かせながら勉強していました。
ですがそれとは打って変わって、
今ではみな精神が崩壊しかけている状態です。
どれだけ勉強しても一向に伸びることのない成績。
後ろから迫ってくる現役生たち。
キラキラとした大学生活を過ごしている周りの友人たち。
この絶望的状況を突破するのには
並大抵でない精神力が必要となってきます。
当時高3の2月あたりの自分は、
「慶應に受からなかったら死んでやる。浪人してでも絶対早慶に入ってやる。」
とかなり燃えていたのですが、
結果的に無事合格できたものの
浪人しなくてよかったとかなり感じます。
だからといって、
「憧れの第一志望を諦めろってことなのか?」
といわれるとそういうわけではありません。
このブログを読んでいる皆さんには、
しっかりと現役で第一志望を勝ち取ってほしい
という強い思いを抱いています。
別に弱音を吐いたっていいです。
僕たち担任助手がどんな言葉をも受け止めて見せます。
ですから、とにかく立ち止まらないでください。
残りの1.2か月を、全速力で駆け抜けていってください。
そう切に願っています。
ここまで長々と真面目な文章を書いたのですが、
実は今回のお題は、
「新年の抱負」だったんですよ笑
あまりに長くなりすぎてもあれなんで、軽く紹介して終わりたいと思いますね!
新年の抱負は、、、
「最後の人生の夏休みを存分に謳歌する」です
舐めたこと言ってんじゃねえ!
って感じなんすけど、
結構リアルで自分の時間を自由に使えるのって
大学2年で最後な気がするんですよね、、、
大学3年になったら就職活動とか資格勉強とか
いろいろなものに力をいれなきゃいけない気がして、、、
しかもこの大学1年の期間を
かなり不真面目に過ごしてしまったこともあり、
そのつけが後々まわってきちゃうんですよ、、、
人生むずいって!!!
まあそんなの、
その時になって考えればいいですよね!
とにかく今を全力で生きます!(頭悪い人みたいでごめんなさい)
次回1/22のブログは星野担任助手です!
テーマは「二次試験にむけて」ということで、かなり熱い内容を書いてくれるでしょう
薄い内容だったら説教ですね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 1月 17日 受験生になるあなたへ!

みなさんこんにちは
富内です
またまたお久しぶりです
最近とっても寒くなりましたね❄
寒い中毎日登校しているあなた!
とってもえらい!!
頑張っているみなさんを見て
私も頑張らないとな~という気持ちにさせてもらっています
受験生のみなさんは
共通テストお疲れ様でした!
自己採点や判定が出るころですね
それぞれ色々な感情だと思いますが
後ろを振り返ってもどうしようもありません
私大や二次など、次の試験に向けて
前を向いて
気を引き締めていきましょう!!🔥
話聞いてほしいとか
相談とかあればなんでも聞くのでいつでも声かけてね☺︎
受験生へはこれくらいにして
今回は低学年向けのブログになります
受験生が共通テスト本番だったということは
低学年のみなさんも同日体験模試がありましたね!
どうでしたか???
もちろん自己採点して
復習もしましたよね!
してない人なんていないですよね!!!、?
きっと他の担任助手のブログにも書かれていると思いますが
模試は復習が命です
復習をしない模試に意味はありません
せっかく長時間かけて模試を受けてるのに
そこで知れた自分の苦手、
つぶさなきゃ
もったいないですよー!!
受験生になるにあたって
というか
現高2のみなさんは東進ではすでに高3で受験生なので
今から本気だして頑張っていきましょう!
そのために
まず
校舎に登校することから始められるといいですね!
みなさんわかってると思いますが受験生は長時間勉強することになります
でも急に長時間勉強するのは難しいです
やることたくさんあって難しいかもしれませんが
校舎にいる時間を増やしたり
通学の電車で単語帳見たり
終わってない受講やったり
早めから慣れていきましょう!
そのために早寝早起きをすることも大事だと
私は思いますよ!!
早く起きて
朝から勉強するルーティーンを作る!
そうすれば本番も怖いものなしです!!
まずは簡単なことから!できることから!
やってみましょう〜〜!
受験生低学年共に
寒さに負けず!
熱くなるくらい勉強しましょう!!!!
次のブログは小橋担任助手で「新年の抱負」!
どんな抱負なんでしょうね!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 1月 15日 毎日が本番なみなさんへ

どうも加賀です
まずは受験生の皆さん、共通テスト本当にお疲れ様でした。
初めての大学受験はいかがでしたか?
思ってたより緊張しなかった人、めちゃくちゃ緊張した人、なかなか寝付けなかった人。様々だと思います。
「あと何日で共通テストだね」なんて言っていたのが気付けば、当日に。
全員が必ずしも100%の実力を発揮できた訳ではないと思います。
しかし、ここまで120%の本気度で取り組んできたことに対しては今一度、誇りをもっていいと思います。
そして皆さんの多くは2月になればまだまだ私立大学の入試、2月から3月にかけては国立大学の2次試験が待ち受けています。
そんな人生の大一番というタイミングでみなさんのなかには
共通テストが終わるとなんだか大きな一山を越えたせいか
“受験とりあえずは終わったんじゃないかムード” というものに襲われる人が出てくると思います。
いままさにそれに襲われてなんとなくスマホをいじり、このブログを読んでいる受験生も多分いるんじゃないでしょうか(笑)
こいつがかなり厄介でして、このムードからいかに早く抜け出せるかがみなさんの合格に大きく関係してきます。
見方を変えると、差をつけられる最後のチャンスでもあります。
多くの人が勉強に身が入らない時期に、しっかりと勉強に取り組む事ができればもちろん差をつけることが出来ますよね
もちろん、そんなのお構いなしに勉強を継続出来ている方はそのまま第一志望校合格にむけて走り続けてください。応援しています。
それでは、受験終わったムードに苛まれているみなさんはなにをすればいいのか
「とりあえず自宅から離れる」
これにつきると思います。自宅には誘惑が数え切れないほど存在します。
そんな場所に長時間いてしまえば勉強に取り組むどころかゲームをしたりテレビを見たり・・
受験生としての生活とはかけ離れてしまいます。
午前中は図書館やカフェ、学校が使える人は学校で勉強をする。これをとにかく徹底してください。
またコツとして、友人と一緒にやる約束をすれば、自分に甘えてお昼まで家にいるなんてことはより回避出来ると思います!
このブログを読んでいる受験生のみなさん!
ここから自分の受験が終わるまで全力で駆け抜けてください!!
とにかくコツは自分が最強だと思い込ませて受験にむかうことです!!
不安になったときは東進で勉強した日々を思い出してください!!
応援しています!!
そしてそして高校2年生、高校1年生、中学3年生で同日体験模試をうけたみなさん!
本番の問題はいかがでしたか?
同日模試の合格者平均点を超えることを目標にここまで頑張ってきていた生徒のみなさんは
しっかりと今自分に足りないものとこれからやるべき事をしっかりと明確化させ
今後の勉強に是非いかしてください!
そのためにはまず自己採点と回答分析を必ず行ってください!
自分一人でするのはなんだか不安。という生徒もいると思います
そんな時は担任助手に気軽に声をかけてください!
一緒に振り返りしましょう!!
次のブログは2日後、富内担任助手です!
なんか毎回、富内担任助手にバトンを渡している気がします(笑)
受験生になるにあたっての心構えについて富内流の流儀を話してくれると思います!
必見!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 1月 12日 ここまでよく頑張ってきた皆さんに伝えたいこと

こんにちは!!
担任助手の澁谷です。
ついに共通テストが明日に迫ってきました。
このブログを見てくれている受験生の皆さんは緊張していますか?
共通テストに重点を置いて受験の計画を立てている人や、そうでは無い人など様々いると思います。
でも多くの人が初めて本番の入試というものを体験するのでは無いでしょうか。
もちろん模試では無いので一発勝負ですし、
否が応でも緊張してしまうと思います。
でも、緊張でパフォーマンスを落としてしまうのが一番もったいない!
だからぜひ皆さんには、自信を持って受験会場に足を運んで欲しいと思っています。
不安な時は受験勉強を始めた頃を思い出してみてください。
共通テストの問題でも全然解けない、、、
同日受験でみた合格者平均点に恐れ慄いていたことだと思います。
そんなみなさんも長い年月をかけて、半端ない努力をしてきました。
たくさんのことを犠牲にして、
たくさんのことを我慢して、
それでもみなさんはペンを握り締め続け、
あえて受験勉強という険しい道を歩んできました。
皆さんは当たり前のようにやってきたかもしれないけれど、
誰にでもできることじゃない。
それは本当に凄いことだと心の底から思います。
受験勉強というものはどうしてもその成果を外側と比較して判断しがちではあります。
例えば全国偏差値だったり、
昨年度の合格者の平均点だったり。
自分以外の誰かや何かと比較して、
それより勝っているのか負けているのか
もちろんデータ的には、
そういった判断方法が正しいことにはなります。
ただ僕が伝えたいのはそんなことではなくて、
もっと自分と自分を比較して欲しいということ。
昔はできなかったあの問題が今は全然解ける。
昔はわからなかったあの単語の意味が今は覚えている。
そういった一つ一つの成長が、
あなたがどれだけ努力したかの証拠であり、
あなたが頑張ってきたことの成果なんです。
だから僕は皆さんに本当に自信を持って欲しいと思います。
受験会場の誰にも負けない。
誰よりも自分の方が頭が良い。
自分がNo.1だ。
そんな心持ちで受験会場に足を踏み入れてください。
これをみてくれて少しでも自信を持ってくれたら、
明日の荷物の確認をして今日は早めに寝ましょう。
皆さんが蒔いた種が立派に花を咲かせるのを、僕は校舎から応援しています。
◆各種お問い合わせはこちらから◆










