ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 71

ブログ 

2024年 10月 23日 タコしょうかい

こんにちは

長嶋

 

 

この前車の運転をしていたんですね

300m先で右折する、ということだったので

先に右側車線に入っておこうと思って

右側車線に移動しました

 

少し進んで、交差点があったんですね

皆さん、将来免許取ったらわかると思うんですけど

交差点には必ず停止線が存在します

車が止まる場所を示す線ですね

 

僕も一時停止しようと思ったら、

左車線にはある停止線が右車線にないんですね

 

皆さんわかりますか?

 

1秒考えて、戦慄しました

 

そうです

なんと10mくらい逆走してました

 

やばいですよね

結構笑えませんね

 

免許返納してきます

 

皆さんくらいはせめて笑ってください

 

一緒に乗っていた賀前担任助手

ドン引きしていましたね

…そりゃそうかーー

 

 

玄葉担任助手は免許合宿に行っているらしいです

 

最近会っていないのでさみしいです

帰ってきたら車乗せてもらいます

 

 

 

 

遅くなりましたが、、

今回にブログは別に車の話をしたいわけではなく

 

賀前担任助手

玄葉担任助手

 

の紹介を僕がしたいと思います!!!

 

いわゆる他己紹介ですね!!!

 

※先に言っておきますが、この3人は担任助手の中でも特にすごい人たちです

軽い気持ちで見てね!笑

 

 

いつも堅苦しいブログばっかりですみません

今回は明るくいきます^^

 

と、いうわけで

事前に3人に関するアンケートを任意で募集しました

 

賀前担任助手

・話してて頭の回転が早いと感じる

・落ち着いている

・かっこいい

etc…

 

玄葉担任助手

・めっちゃ仕事できそう

・受付でいつも話してくれる

・スラっとしている

・グレースーツ

etc…

 

皆さん、まだまだですね!!!^^

 

この3人の魅力について

このアタシが伝えちゃいます♡

 

 

 

エントリーナンバー1

賀前佑太(がまえゆうた)担任助手

 

 

 

↑この人↑

 

まず最初は

東京大学文科三類1年の

賀前担任助手です!!!!

 

彼の特徴を一言で表すと

「日本1親しみやすい東大生」ですね

 

 

まず「東大生」の部分

 

彼は九段中等教育学校出身で、

なんと去年東大に行ったのは

賀前担任助手ただ一人なんです!!

 

そんな逸材が西葛西校で担任助手をしています

すごいですね

 

そんな彼、受験期は決して

確実に東大に合格する生徒ではありませんでした

 

今だから言えますが

何なら合格する可能性の方が低かったです

本人も「早稲田行くと思ってた」と。

 

(いや、早稲田でもめっちゃすごいやろ!!!!!)

 

ずっとDかE判定でしたね

 

そんな彼ですが、

すごく共通テストが得意で

本番は総合で9割もあったとか、、?

 

(リスニングに関しては満点を確信したそうです笑)

 

ただ、得意というよりかは

高3の秋以降にものすごく成績が伸びた生徒、という印象

 

しかも、二次試験の得点開示では

合格者平均を超えていたんだそう

 

それも高3春からコツコツ頑張ってきた賜物ですね

 

夏以降はひたすら過去問を分析していた姿が印象的でしたね

とにかく過去問を解きまくる

そして分析する

 

まさに東進の強みを生かして最後に合格しました🌸

 

・共テ対策

・二次私大過去問

 

については彼に聞きましょう

 

賀前が担任助手をやる、と聞いたときは

とても嬉しかったですね!!

 

 

次に「日本1親しみやすい」の部分

 

「東大生」って聞くと

なんか身構えますよね?笑

 

めっちゃ頭いいし

変なこと言ったらやばい目で見られそう(偏見えぐい)

 

でも、賀前は違います

 

なぜなら賀前が変な人だからです^^

 

というのは嘘で

とってもノリがいいんですね

 

良い意味で後輩を感じない

後輩力が高いとでも言うんでしょうか

 

僕が発した

しょうもないどうでもいいボケでも

 

鋭いツッコミをお見舞いしてくれます

そのツッコミに東大生らしい知性を感じますね

 

あと彼はめっちゃKpopが好きです

あとディズニーも

サウナも多分好き

たまに一緒に行きます

 

最近

“SUPER BEAVER”というアーティスト

めっちゃ好きですね

 

賀前とドライブするとかける曲は

だいたいスーパービーバー

僕も大好きなので嬉しいです

 

 

そんな彼ですが

大学のスペイン語の授業に苦戦しています

1年前期は単位を落とすとか言ってて

 

しっかり単位取ってました^^

 

「テスト勉強してないわ~」とかいいつつ

しっかり点数取るやつみたいですね

 

東大入試より圧倒的に簡単な

大学の授業なのに

いつも苦戦していて面白いです

 

僕が言えませんが

 

 

 

 

東大生なのに人間味があって

生徒からも友達からもたくさん好かれていてとても納得です

うらやましいですね

賀前になりたいです

生まれ変わったら賀前になりたい

でも賀前の友達なのも幸せです

だからこのままでもいい気がします

あれ、胸が苦しくなってきた

 

ぜひ彼が単位をとれるように応援してあげてください!

 

 

 

エントリーナンバー2

玄葉太智(げんばたいち)担任助手

 

 

↑この人↑

 

ラストは玄葉担任助手

通称「玄葉さん」ですね

 

出ました伝説の担任助手

彼はすごいです

 

「西葛西校が生んだ伝説の担任助手」

 

とでも言わんばかり

ハードルは上げてません

マジだから。

 

たぶん皆さん、

「大学4年生のスラっとしたグレーのスーツを着た人」

くらいの印象でしょうか?

 

 

担任助手になれば、玄葉さんの凄さがわかります

 

まず、校舎中のそこらに貼ってあるランキング

そのExcelを作っているのは大体玄葉さんです

 

すごいですよね

 

めちゃくちゃ仕事ができる人

 

まさに西葛西校の縁の下の力持ち

玄葉さんがいないと成り立ちません

 

また、玄葉さんはいつ見ても

良い意味で変わりませんね

 

常に誠実、真面目

 

一緒にいると優しいし、心の底から安心できます

 

来年から就職ですごく寂しいですが

玄葉さんなら出世も早そうです

 

そんな玄葉さんの生徒時代

 

初代の共通テスト本番で日本史100点

第一志望校である難関大学

中央大学法学部

共テ利用でとるというバケモンっぷり

 

なんと高3の夏の模試ですでに

リーディング100点取っていたそうです

 

4年生ということもあり

あまり受験生時代のイメージはありませんが

実はめっちゃすごい人なんですね

 

「東進のコンテンツやり込んで、落ちたら東進のせいにしてやろう」

というモチベで勉強していたらしいです笑

そしたら受かったとのこと

 

玄葉さんはまじめですが

とっても面白いです

 

笑顔でたまにとんでもないことを言ったりします

でもその発言が的を得ているのがまたいい

なんか頭の片隅をくすぐられるような面白さがあります

 

4年コンビの神・玄葉は

いつも校舎を明るくしてくれます

来年の校舎が早くも心配です

 

生徒指導にも熱心で

担当生徒の計画等を綿密に立てているイメージです

あれほど丁寧な担任助手は珍しい

僕が担当生徒だったら「やらなきゃ!」と思いますね

 

というのも、僕は高2の時半年間くらい

玄葉さんが担当でした^^

玄葉さんが大1の時なので、玄葉さん初の担当生徒ですね

 

当時の自分は、

受講しない・マスターしない・登校しない

という低学年逆三種の神器

 

裏でこんなに頑張っていることを知らず

サボりまくってました

でも玄葉さんは好きだったので

週1のTM(当時の呼び方はグルミ)は言ってました

 

すっごく迷惑な生徒でしたね

未だに謝罪してます

 

そんな僕は

高2の冬から人が変わったように勉強するようになりました

それは玄葉さんの指導があったからこそ

感謝してもしきれません

 

是非皆さんも疲れたら玄葉さんと話してみて下さい

真面目ですが、じわじわ面白くなります

 

 

思ったよりも長くなってしまいましたが、

以上になります!!!

結構知ることができましたかね??^^

 

僕の紹介は10/7に富内担任助手がしています

それも面白いので是非見てね!!

 

明日のブログはその富内担任助手

低学年の進級についてです!!

 

富内さんもとっても面白い人です

 

しぬほど余談なんですが

富内さんの姉と僕の姉が

同じTMだったらしいです(マジ)

 

 

お楽しみに!!

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

↓                        ↓

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 10月 22日 併願校のこと考えてる?!


 

こんにちは、渡邉です。

寒いですね

秋どこいったの!って

でも

最近買ったファーベストなるものを早く着たくてうずうずしていたので

ついに着られて嬉しい渡邉です。

今年の冬はもこもこの服をたくさん着たいです。

マフラーと手袋最強なので

行き帰りとかあったかくしてね

渡邉は指先が出てる手袋がお気に入りです。

 

今日のお話は

併願校について!!

みなさん、どのぐらい考えてますか??

もちろん第一志望に受かるために今頑張っていると思いますが

私もあんまり併願校のことは考えたくなかったですが、

併願校のことも考えなければならない時期になりました。

ここで、私が何を基準に併願校を受けたのか!

ちょっとばかし語りたいと思います。

私が意識していたのは

難易度・試験の日程・形式・家からの近さ・卒業した学生がどんなところに就職をしているのか・どんな学生が多いのか、、などなど

難易度は

樺澤担任助手がこの前のブログで詳しく書いてくれていたのでそちらを読んでください!

私が思っているのは、理系のみなさまは特に、受験校多すぎないように!ってことですかねぇ

2月になって、何回も大学まで受験に行くと、その分、第一志望校のための勉強をする時間が減ってしまいます、

疲れちゃうしね

共テ利用だったり、併用だったり、少ない科目で受けられる形式もあるので

自分に合ったものを探せるといいですよね

 

家からの近さ!

実際にもし通うことになったら、を考えてのことですよね。

通学に時間がかかるって結構大変だと思います。

 

卒業した学生がどんなところに就職しているか!

これをさりげなく、しっかり見てました。

私は、理系の学部に行って、4年間またはそれ以上、その分野を学ぶなら理系就職したい派なので、

大学院まで進む人の割合とか、就職先とか、

ちょこちょこっと見てました。

大学のホームページとかに載ってると思います!

 

どんな学生が多いのか!

私結構これ大事で、

高校3年生の渡邉は

総合大学行きたい!!の気持ちが強かったです。

理由は人多そうだし、楽しそうだから。

単純ですけど、モチベーションにもなりました。

他にも選ぶ要素はたくさんあると思うので、

迷ったら担任助手とかにも相談してね〜

お話聞きます!

あとみんな大事これ!!

自己採点!!

本番、共テの自己採点でリサーチを出します。

リサーチっていうのは、各予備校がやってる、

どの大学にどのくらいの人が出願しそうかの

情報をたくさん集めて還元してくれるものです。

この情報や判定をもとに、受験のプランを変える人もいるかもしれません。

共テ利用と一般どっちも出願してたけど、

共テ利用で受かってそうだから、一般の方は受けにいかない!

ってやつです。

そこで、自己採点が間違っていると、作戦総崩れです。

怖すぎます。

(渡邉は怖すぎて全部受けに行きましたが)

とにかく自己採点は正確に!

あと2回、東進でも共テ模試があります。

しっかり練習してください!!

では!!

明日のブログは長嶋担任助手!

テーマは他己紹介です

お楽しみに〜

どうでもいいんですけど、

変換で併願校がずっと併願港って出てきてなんかいやでした。

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

↓                        ↓

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 10月 21日 紹介しちゃうよ

こんにちは!

玄葉です!

今日は担任助手紹介です

 

今日紹介するのは二人です

 

まず一人目!

樺澤担任助手です!

皆さんどんなイメージ持っていますか??

クール?イケボ?笑顔がかわいい?

色んなイメージがありますよね

実は玄葉と樺澤担任助手深いつながりがあるんです

 

話は遡ります

 

彼が高3の春に入学してきた時期に、

ミーティングを担当していました。

 

そのため、彼とは二年くらい繋がりがあるんですよね

一緒に働けて感動です。

 

彼は一見クールな感じですが、

とても話してて楽しいです

 

笑顔も素敵ですしね

裏では良く笑っている姿を見ます。

 

あと彼は巨人ファンらしいですね

良く野球観戦にいってるみたいです。

 

あと歌めっちゃうまいです

 

ぜひ聞いてみてね!!

 

 

次は二人目、

マイベストフレンド神担任助手です。

唯一の同期です。

もう彼とも四年目です。

「ファミリー」ですね

 

神担任助手は行動力の鬼ですね。

結構いろんなことをやってるのを見ます。

 

大一の頃はバク転、

大二からはギターなど、

色んなものに挑戦してますね

 

なので彼と遊んでると楽しいですね

 

あとは、熱い男です。

特に教育というものへの熱量がすごいですね

 

合宿に行った人は感じたかもしれませんが

普段二人で話すときも

教育について話したりしてますね

熱いですね

 

神担任助手は毎週月曜日に校舎いるので、

ぜひ話してみて下さいね!

 

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2024年 10月 20日 1年生ズ

こんにちは〜


神です


最近神家でビックニュースがありました


それは

 

 


3つ上の姉が結婚しました!

 


めでたいめでたい


それと同時に身内が結婚する歳になったのかと


複雑な思いですね

 

世界から神が1人消えますね

 

悲しい

 

どうでもいいか


それでは


今日のお題は最近見ていて1番おもろしいお題

 

「他己紹介」をしていきます

 


今回は気合入れて1年生全員を紹介していこうと思います~


独断と偏見で

 

独断と偏見で!

 

生徒時代と今の印象を一言ずつ添えていきたいと思います(笑)


まずはレディーファーストということで


1女ガールズの紹介


①石田担任助手


生徒時代は低学年の頃からいて

 

コツコツ頑張る生徒っていう印象ですね〜

 

真面目なのかなって思ってたんですけど

 

担任助手として一緒に働くと


ん?ん?ん?


となることは多々


有吉のようなバッサリコメンテーター


もはや社員バリに働く小雪組には頭が上がりません(笑)

 

小雪ワールド領域展開

 

②中島担任助手


生徒時代と言えばいつもニコニコ喋ってくれる

担任助手泣かせの生徒でしたね


今もですが(笑)


ドラムをやってると知った時は

女性ドラマーかっこよって思ったのを覚えてます


今もこむぎスマイルに救われてる生徒も多いのでは!

西葛西の明るさを2トーンぐらいあげてくれていますね!


③森田担任助手


生徒時代と言えばバイト先のパンを

差し入れてくれたのが印象的ですね


あおいちゃんは受かるねって言って

みんなで食べました(笑)


入学ガイダンスしたのも俺がやったのを覚えててくれたのは嬉しかった〜


担任助手になってもセンスを輝かせて働いています!


みんなでブレインブーストしようよ!


④増田担任助手


最後に持ってきてごめん!元担当なのでね。


生徒時代はおてんば高校生みたいな

 

とりわけ明るい、とりあえず頑張る!的な生徒でしたね。


家庭科5を取るためのりんごの皮むき練習で早く帰宅したのが印象的(笑)


今も働き者で見た目以上に熱血派で血を継いでるのかと嬉しいですね

 

担当だったのに最近は冷たくて悲しいです

 

泣くよ!


ガールズ以上!


あと2人のメンズもいっちゃうよ〜

 

⑤樺沢担任助手


生徒時代はクールな印象で

 

カード交換もほぼ喋らない生徒で

 

怒ってるのかなって思ってる時期もあった(笑)

 

担任助手になると本当に優しい

 


優しさに溢れた漢ですね

 


担当にも好かれカリスマ性を感じますね〜

 

さらっと仕事をこなしている「しごできナイスガイ」

 


⑥賀前担任助手


生徒時代はほぼ関わりがなかったのですが

 

東大受験前日にたまたま駅前で会ってその時に


「サクって受かってきますわ」と言い駅に向かって行ったのが印象的。

 

そしたら合格してた。


かっこよすぎ。


担任助手になると固い感じというよりもシャイボーイですね(笑)


生徒のみんなも話しかけてあげてね。


こんな感じで僕のイメージを大雑把に書いてきました〜


みんなにはどう写っているのかな

 

生徒からは一番年が近くて接しやすい担任助手たちだと思うので

 

仲良くしてくださいね~

 

今度2年生verもやろうかな

 

それではまた

 

今回の1曲はRADWIMPS「もしも」

 

中学の時にめっちゃ聴いてた懐ソンです

 

RADほんとに衝撃でしたね、、、

 

チャオチャオ

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 10月 19日 帰宅後の時間の使い方

 

こんにちは樺澤です。

一応本題に入る前に最近の出来事を語らせてください。

さっさと本題は入ってくれ

って人は飛ばしてくれて全然いいです!

 

先週末なんですが

竹早水泳部の同期と会ってきました。

 

その際桃鉄をやったのですが

教養がなさ過ぎて

 

世界の島や湖の名前が答えられないという事態に陥りました。

あれは日本史選択だからしょうがないと逃げ切れる範疇になかった気がします、、、

 

学ぶことをやめたらあかんなと思いました。

 

 

そんなこんなで

大学生になり半年経ち

 

まだ1年生だからかもしれませんが

やはり大学の友達と比べて自分が話しやすいと感じるのは

高校の友達だったりします。

 

今みなさんは高校生なので

実感はないかもしれませんが

 

大学生になったらきっとひしひしと感じますよ!

 

高校生ってなんだかんだよかったなぁと。

 

なので今のうちからたくさん友達と遊んでおくのが吉です。

休み時間の間学校で話すだけでもいいです。

 

その時間が勉強の不安を取りのぞくこともあるかもしれないし、

ひいては一生の思い出になるかもしれません。

 

ここで僕が出した結論は、、、

 

 

「高校の友達は大切にすべき!」

 

浅い!

単純だけどこれが真理です笑

 

 

はい、本題に入ります。

今回のテーマは

「帰宅後の時間の使い方」

です。

 

しかし先日の玄葉さんのブログを読んでいただいた方ならわかると思うのですが

さすが4年生。

 

これ以上付け加えることもないようなお手本のようなブログに仕上がっていたので

もうあまり書くことがありません!!

 

 

なので

現役受験生(自分の担当生徒)にアンケートを取ってみたので

自分はそれも交えて話そうと思います!

 

今回の”帰宅後”というのはもちろん東進から帰宅した後という風にします。

 

ところでまず家に帰ってそもそも勉強するかしないか。

ここでもう二つに分かれます。

 

理由はざまざまでどれも一理あるものだと思うし、

それを肯定も否定もしません。

 

なので今回は勉強する派、しない派に大分していきます。

 

 

勉強する派の例は、

「あらかじめノルマを決めておいて(音読など)その分は必ずやりきる」

というものがありました。

 

しかし就寝前に負担をかけすぎても

寝るのが遅くなったり定着しにくかったりといいことはありません。

 

なのでここで大切なのは、

 

オーバーワークにならないようにノルマを決めることです。

 

勉強しない派の例ですが、

「圧倒的にリラックスする」

です。

 

これは朝型の人に特におすすめで、

1日勉強で疲れた体を癒すために最適な方法は

やはり自分の好きなことや寝ることなんです。

 

担当生徒からは

 

youtubeを開いて出てきた10分くらいの動画を適当に見るという意見や

スポーツの動画を見るといった意見が挙がりました。

 

実際自分は受験生時代野球のハイライトを見ていたりしたので

勉強しない派寄りだったとは思いますが、厳密には違いました。

 

これから紹介する例はあまり真似してほしくない例ですが、

反面教師にしてほしいので紹介します!

 

自分は家に帰ってから勉強する日もしない日もありました。

結局はノルマを決めていない+休憩時間も決めていない

の中途半端状態だったので勉強するかしないかは完全に気分次第で、

風呂の時間や夕飯中にも必死で勉強する日もあれば

まったく勉強しないでだらだらしてしまう日もありました。

 

僕と同じく気分次第だという人は多いんじゃないでしょうか。

 

日によって切り替えができている人は問題ありませんが

そうでない人はできるだけどちらかに絞ってルーティーンを作ってしまうのが

効率的でいいと思いますよ!!

 

今回紹介したのはあくまで一例にすぎません。

なんにせよ大事なのはメリハリだと思います。

そこは念頭に置いて自分に合う時間の使い方を探してみてください!

 

では!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!