ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2025年09月の記事一覧

2025年 9月 3日 文化祭との両立

 

こんにちは

 

金原悠希です

 

みなさんは夏休みが終わって

 

学校がはじまっている人が多いのではないでしょうか?

 

夏休みはどのくらいがんばれましたか?

 

頑張れた人とそうでない人がかなり明確に分かれたと思います

 

学校が始まってからの勉強はなかなか進みません

 

夏休みは一日勉強できたのに対して

 

これからは夏の半分くらいです

 

さらに、秋には「体育祭」「文化祭」etc…

 

行事もたくさんあります

 

なので、予定通り進まないのが2学期です

 

ということで、今回のテーマは「文化祭との両立です」

 

僕の出身高校は覚えてくれていますかね?

 

今、上のバナーを確認した人は…悲しいです

 

はい…この機会にぜひ覚えてください

 

正解は明治大学付属中野高等学校です

 

では、男子校の文化祭ってどんなイメージがありますか?

 

他の高校に比べたら、少し盛り上がりに欠ける感じでした(悲)

 

学校全体というより、一部の人たちが運営するものでした

 

僕がどちら側の人間かというと、あまり参加していませんでした

(まあ、見た目通りです)

 

ちな、ひろしさんはBTS踊ったらしいです

(クールですね)

 

僕は0と100のどちらかしかできないので、勉強にオールインでした

(まったく両立できてないじゃねえかよ)

 

はい…すみません

 

でも、これも選択肢のひとつだと思います

 

勉強時間が足りない、成績が伸びていないなどで

 

文化祭なんて参加する暇がない人はこういう選択肢もありだと思います

 

この一年は確実に人生の中で大切な一年になります

 

なので後悔だけはしたくなかったんですね

 

もしかすると、強制参加のところもあるかもしれません

 

その人は全力で文化祭を楽しんでほしいです

 

勉強と文化祭どっちも中途半端になるのが

 

一番よくないです

 

どちらも全力できたら最高ですけどね

 

文化祭との両立で悩んでいたら

 

中島担任助手、樺澤担任助手あたりに相談してみてください

 

二人は受験期でも文化祭にガチで取り組んでいた人なので

 

ぜひ頼ってみてください

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

 

 

 

2025年 9月 2日 苦手と向き合え!!

こんにちは、山崎です!

 

最近の出来事としては

 

8/31に私の所属するジャズダンスサークル

ONEの自主公演

ENCORE

がありました

 

もうほんとにとっても楽しかったです

 

見に来てくれた方々も

涙してくれたりして

私の目標である

人の心を動かす踊りを踊る

に近づけた気がします

 

 

受験生の皆さん

 

来年もONEの自主公演は開催されるので

ぜひ見に来てください

 

 

 

そして大学のサークルは

基本学生が一から作り上げるので

高校の部活よりも

大変ですが、充実していることが多い気がします

 

大学生で楽しむためにも

残り半年駆け抜けましょう

 

 

そして本日のお題は

「単ジャンの進め方」

 

 

いや~もう単ジャンの季節なんですね

 

 

 

私的に単ジャンの進め方は

去年の8/31のこゆきさんのブログを参考にしてました

 

 

 

私は小雪さんとは少し違うタイプの受験生でしたが

あのブログほんとに刺さりました

 

 

 

気になる方は

🔍東進西葛西ブログ 石田小雪 単ジャン

で調べてみてください

 

 

 

さすがに去年の小雪さんに

全任せするわけにはいかないので

少しだけ、、

 

 

 

私は科目の関係で

8月に併願校、9月に第一志望校

を解く計画になっていたので

過去問と並行して進めていました

 

 

 

平日の5日のどこかで1年分

休日に1年分くらいの

ペース配分だった気がします、、

 

 

 

受講はほんの少しだけ進めていました

 

 

 

なのでやはり九月に

メインで進めていたのは

単ジャン

 

 

 

三者面談

の関係で

9/3から単ジャンが

開講されたのですが

 

 

 

最初の方はできなさ過ぎて

泣きながら解いていましたね

 

 

 

勉強を楽しいとも思えず、

ただひたすらに苦手なものと向き合う

単ジャンは

はじめの方は本当につらかったです

 

 

日本史なんて計30セットくらい

全部レベル3まで

落ちました^^

 

ひたすら小雪さんのブログを参考に

日本史を進めていったら

(インプットとアウトプットを効率よくできて

最高の進め方でした)

少しずつ過去問の点数も伸びてきて

レベルも上がっていきました

 

 

 

単ジャンの意義を

身をもって体感出来て

嬉しくなってました

 

 

 

国立の方は特にセット数が

多くて大変だと思いますが

 

苦手が詰まっている単ジャンを

完遂させればきっと

成績も上がります

 

 

つらくてもあきらめず

問題を解き続けましょう

 

 

 

単ジャンの進め方などで

わからないことがあればいつでも聞きに来てくださいね!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!