ブログ
2025年 8月 6日 朝って、いいよね
あと22回寝たらはたちになります!!
増田です
数えたら意外とまだでした笑
実感はないけど勝手にワクワクしてます
19と20って印象全然ちがいますよね
次のブログの時にはたちの抱負でも書きたいと思います
ということで今回のテーマは
「昼夜逆転を直したい!」
受験生の皆さん
まさかこんなこと言ってませんよね
だって朝登校があるのだから
朝登校するとなったら
8時に校舎にいくわけで
そしたら7時台にはさすがに起きますよね!
閉館は21時なのでどんなに遅くとも0時までには寝られるはず
勉強であまり夜遅くまで起きてるのも
それはそれであまりおすすめはしません
昼夜逆転、、??
はっきり言ってそれは意志が弱いだけ
入試、何時ですか
自分だけ午後に受験するんですか
TMスライドにもありましたが
せっかく朝登校しても
昼間に席で寝ていたら
それは昼夜逆転とも言えます
緊張感もって勉強しましょう
昼間寝ている間
同じ志望校の全国のライバルは
何問、何十問と
解いてますよ
合格に近づいてますよ
ゾッとして危機感持てない人は
まだ受験生じゃないです
本物の受験生になりましょう
低学年のみなさん
どちらかというとこのテーマは低学年生向けですかね
ついスマホいじっちゃう、、
ついゲームしちゃう、、
気持ちはとても分かりますが
先ほどの受験生のところを読んでわかったと思います
高3になって朝強くないと正直負けます
でも高3になった途端に朝強くなる
なんてそんな魔法は起こりません
まずは起きる時間を固定してみましょう!
そこでぴったりなのが
朝登校!!!
ですね
午前部活や夏期講習、遊ぶ予定があるとかなら
必然的に早めに起きますよね
午前何もない日は
ぜひ!!!!
朝登校しましょう!!!
私はもともと朝めっちゃ弱かったですが
高2のうちから朝登校したおかげで
高3の朝登校はトップ5入りできてました
この夏の目標として
早起きすること
意識してみませんか??
個人的な感想としては
早起きできた日は
めっちゃ気分が良いです
QOL(Quality of Life)
生活の質ですね
めっちゃ上がります
朝活、ぜひしてみませんか!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 8月 5日 いいライバルとは
こんにちは!石田です。
去年の反省を生かして
東進と家の行き来で夏休みが終わらないよう
絶賛夏の計画を友達と組んでいます。
でも全然校舎にいます。
在校時間でいうと
受験生と頃とそこまで変わらないような気がして怖いです。
担任助手の同期や先輩後輩とも遊ぶのですが、
そもそも校舎に一緒にいると話しますし
わざわざ遊びに行かなくても東進で会うしな、
という気持ちになって気が進みません。
というのは全くの嘘で
全然校舎外でも会いたい人ばかりです。
旅行も行きます。
ということで今日のテーマは
「受験期の本当の友達とは」です。
夏休み!
それは受験生にとってもなんだか心浮き立つ響きですよね。
校舎に長時間いる分、
夏休み限定TMも盛り上がり、自然と友達が増えていく時期でもあります。
私は受験生に友達は居ていいと思う派です。
なぜなら受験は情報戦でもあるから。
毎週のTMでのランキングでは
分からないような進捗や友達の勉強法を知れたりします。
実際私にも夏に同じ早稲田志望の友達ができ、
話したりしていました。
共通点も多く、
同じ世界史選択かつ夏期合宿にも行ったのでいいライバル関係でした。
受験生における友達ってどんなでしょう。
一緒に外にご飯を食べに行ったっきり数時間戻ってこない関係?
話し始めたら30分ほどたってしまう関係?
まだ大丈夫とお互いに慰め合う関係?
参考書は開いてるものの、おしゃべりが止まらない関係?
全部違いますよね。
私が受験生の頃、
ある2人組がスナックブースで楽しそうに喋っていました。
私が受講を1コマ終えて外に出たとき
2人はまだお菓子を食べながら喋ってて
何してんだろこの人たちは、
と驚いたというより呆れた思い出があります。
例えそこで受験に関係する話をしていたとしても、
それは本当に友達と言えるのでしょうか。
校舎で頻繁に見かける2人組だからこそ
努力しているように見えても、
そうした時間が積み重なれば、
その見かけの努力すら意味を失います。
自習室でずっと寝てる人もいれば、
過去問も受講も一日に複数こなす人もいる。
校舎は13時間あいていますが、
同じ13時間でも本当に人によって重さは違うなと感じます。
寝てばかりの人、
スマホをいじっている人、
離席が多い人、
おしゃべりしている人
受験の神様ってこういうところを見ているんでしょうか。
こういう人から脱落していきます。
そして受験が終わったとき、彼らに残るのは
他人から見れば根拠のない達成感と、実らなかった結果だけ。
当たり前ですよね。
それは努力ではなく、単なる自己満です。
再度自語りになります。
共テ直前の共テ決起会というHRの日でした。
多くの担任助手から激励の言葉をもらった嬉しさと、
ここまで来たんだという緊張で
涙がでそうになりながらHRの後帰ろうとした際
あまり努力している姿を見なかった
同じTMの子が話しかけてきて
「最後まで頑張ろうね!」
一瞬何言ってるのか分からなくて固まりました。
てっきり受験に本気じゃないと思っていたので
私以上に泣きじゃくりながら激励の言葉をかけてきたその子を見て
さすがに私の涙も枯れました。
違う子が言ってきたのなら、
きっと胸にくるものがあって
一緒に健闘を祈って抱き合ったでしょうか
冒頭に前述した私のライバルだったという子。
本当にかっこいい子でした。
朝から黙々と勉強し、
閉館まで無駄に離席することなく机に向かって勉強していました。
同じ志望校だからこそ
その背中を見て焦りを覚えたし、
夏休みスタートHRでも言いましたが、
私が一番勉強に集中できたのがその子がご飯を食べている30分間でした。
見るたびに机に向かっていたので
毎秒毎秒差をつけられていくと焦るばかり。
唯一勉強していないことが分かる30分だけは
私の方が追いついてやるという闘志で燃えていました。
受験後にきいたところ、
その30分すらも資料集を弁当箱の下に敷いて眺めていたらしいので
もう完敗ですね。
その子を見かけるたびに自分を奮い立たせてくれる
それが本当の受験期における友達ではないでしょうか?
見かけるたびに時間を溶かして喋ってしまう。
それは受験ごっこですね。
この機に一度、
校舎での13時間の使い方を見直してみてはどうでしょうか?
集中して勉強できている時間が数時間にも満たないなら
もはや朝から晩まで校舎にいる意味もなさそうです。
今ならまだ間に合います。
夏休みもまだ折り返し前。
努力と言える努力を積み重ねましょう!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 8月 4日 私の受験生
こんにちは
富内です
もうほんとーうに最近暑すぎますね
最近の話!
8/1.2で中高の部活の合宿について行ってきました
実は私テニス部だったんですよね
山梨県の山中湖まで行って
久しぶりに炎天下の中運動をし、
頭皮日焼けするし
全身筋肉痛なるし
軽く熱中なるし
流石に現役の時と比べると体力落ちてて悲しいですね(泣)
でも高校生のキラキラ度合いは凄かったです
部活も勉強も両立している高校生ってすごい!
えらいです!
高3は長くてもこの夏で部活最後だよーって人がきっと多いですね
最後まで頑張れ!
低学年のみなさんも部活生活楽しんでくださいね
ということで今日のテーマ
「受験生時代のルーティン」
受験生時代って、
もう3年前とか?
になるので、とっっっても記憶が薄くなっていますが
頑張って思い出して書きますね
私は
とにかくずっと校舎にいました
校舎が空いてるのに登校しないのはもはや受験生なのか?
というレベルですね
来ない理由がわからない!
私高3の夏休み中にコロナにかかったので
その1週間くらい以外は
毎日朝登校、閉館まで勉強していました
朝校舎に登校し、
当時はコロナの影響で校舎でご飯が食べられなかったので
丸亀製麺かミスタードーナツで
よくご飯食べてましたね
9割丸亀でしたが(笑)
丸亀は出てくるのがとっても早いので
30分くらいで戻ってたと思います
(ちなみに明太釜玉がおすすめです、それ以外食べたことないです、)
そこからは夜まで追い込みですね
校舎での勉強の話でいうと
私は朝に過去問解く派でした!
午前中に一年分解いてから
ご褒美のお昼!
って感じで、午後はとにかく復習と日本史でした
それでも時間全然足りなかったなあ
夏休みの受験生のルーティンなんて
毎日同じことの繰り返しなので
おもしろみに欠けますね(笑)
でもそんな毎日を送っていました
あとは毎日R1飲んでました(笑)
健康の意味を込めて朝に飲んでましたね
実際強くなってるのかはわからないけど気持ちは強かったです
ちなみにこのR1を私が担当していた中島担任助手が引継ぎ、
それをまた、中島担任助手が担当していた山崎担任助手が引継ぎ、
なぜかこの文化が三代に渡って受け継がれていっております(笑)
次の候補者いれば是非(笑)
分かっているとは思いますが
高3の夏なんてライバル全員猛勉強してます
1月2月の本番はそんなライバル達と戦わないといけません
受かりたいならとにかく手を抜かずに勉強することです!
もう7月も終わってしまいましたね
自分に厳しく
頼る時は周りを頼って
人生で1番努力した夏だと言えるように
8月は全力を尽くしてください!
来年の夏はたくさん遊ぶことを夢見て
一緒に頑張ろう!
明日のブログもお楽しみに〜
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 8月 3日 僕の◯◯な夏
こんにちは!澁谷です!
ついに今年も8月になり、
1年の3分の2が終わりに
差し掛かってきていますね。
ちなみに僕の大学生活は
8分の5が終了しました。
時が過ぎるのは早いなと
ここ最近になってすごく
思います。
皆さんも貴重な夏休み期間ですから、
1日1日を大切に過ごしてくださいね!
さて、今日のテーマは、
『僕の◯◯な夏休み』
です。
先述した通り、
僕はもう大学3年生になってしまっているため、
今回の夏休み含めて残り夏休みは
2回しかないわけですね。
言ってしまえば人生で
残り2回しかない夏休みな訳で、
そのうちの一回をいかに楽しむか。
これが漠然としたテーマです。
ただよく考えてみると、
こんなにまとまった休み期間を取れるのも
人生で残り数回しかないわけで
そうなるといつもの如く
ダラダラしていて
気づいたら終わってた
なんて夏休みにするのは
いささか勿体無い気が
してしまいます。
なので今回の夏休みは
このブログの場を借りて
しっかり目標を定めた
夏休みにしたいと思っています!
目標①
資格の取得
せっかくまとまった休みがあり、
頑張っている皆さんを間近で
見ていたこともあって、
僕も何かを頑張りたいなと
最近すごく思います。
これから将来を
考えていくにあたって
『資格』というのは
基本的にあればあるほど
アドバンテージになります。
選択肢を広げるためにも
皆さんの努力を見習って、
この2ヶ月間で資格取得に向けて
励んでいきたいと思います!
目標②
体力向上
最近友人たちと
サッカーをすることが
多々あるんですね。
3年前だったら絶対に
バテなかったような
時間でさえ、
最近はプレーすると
息が上がってしまいます(笑)
まあ笑ってますけど
実際結構悲しかったです。
まずは15分間くらい
ボールを追いかけ回せるくらいの
体力をつけられるように
ランニングから
初めてみようかなぁなんて
ぼんやり思ってます。
暑いからこそ
汗を流し甲斐があるってもんですね。
目標③
スペイン語の勉強
まぁこれは若干
目標①とかぶる部分も
あるんですが、
今年の夏は
スペイン語を極めたいと
思っています。
僕は大学で第二外国語に
スペイン語を選択しています。
それもあって将来的に
一度はスペインに行ってみたいんですよね。
でも、現地に行って
スペイン語が喋れなかったら
全く意味ないです。
現地の人と交流してこその
海外渡航経験だと思うので、
日常会話以上レベルの
スペイン語は喋れるように
この期間を使って
猛勉強したいと考えています!
誰か夏休みの後半くらいに
僕がしっかり勉強したか
確かめるために、
スペイン語で話しかけてくれると
めちゃくちゃ助かります(笑)
さて、思いつく限りの目標を上げてみましたが、
皆さんはしっかり夏休み後に
自分がどうなっていたいかの
理想像は持てていますか??
その理想像を
日々忘れずに
1日1日を頑張っていきましょう!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 8月 2日 She should be gone !
本日8/2は
世界で一番愛しているバンドに会える日
朝からテンションバチバチに上がってます
小橋です
突然ですが
僕ってし~~~ぬほど
飽き性なんですよ
加えて
ちょっとでも嫌なところが垣間見えると
ふぇ~って投げ出しちゃうタイプ
ギターは1週間
Fコードで挫折して澁谷担任助手に売却
ジムは2週間
ノリで水素水サーバーも契約して
1か月で9000円の請求
そしてTOEIC
せっかく高い受験料を払って試験会場に行くも
身分証を忘れてむなしく帰宅
そっからやる気をなくして参考書お蔵入り
もうなんか人としての限界を感じます
でもですね
こんな僕でも唯一ハマれているものがあったんです
それが
受験勉強
そして
愛して
愛して
愛してやまない
邦ロックです!
今回のお題
「音楽に救われたこの夏」
じーっくり語っていきましょう!!!
最近本当に思うことがって
「音楽は人を支える」
これってマジであると思ってます
さっきも話した通り
大学生になってから
こってこてに
邦ロックにハマりまして
月2でライブかフェスに行ってます
そんななかで
どんなにつらいことがあっても
どんな壁にぶち当たっても
常に音楽が僕を前に向かしてくれました
ちょうど今日8/2
「New Horizon fest」という
中学の英語の教科書みたいな名前の
屋内フェスに行ってきました
その際、
The Bonezってバンドのボーカルが言ってたんですよね
「死にたくなった俺らに会いに来いよ!」って
めーちゃ単純な言葉ですけど
彼らのラウド系の音楽も相まって
なんかすごい熱い気持ちになりました
せっかくなんでまずは1曲紹介します
たぶん高校生の皆さんには一切刺さらない
というか、担任助手の中でも
樺澤担任助手か
酒井担任助手にしか刺さらない曲調でしょう笑
でもこの疾走感と歌詞
なんか悩んでたことがどうでも良くなるくらいには
ハイにキマります
ちょうど今日のライブでも歌ってて
ぶち上がった僕は
気づけばウィールオブデスに参加してました笑
チョー大好きな一曲!
悩んだ時の特効薬です!
そして何より
推しのアーティストを作れたことが
困難を超える鍵となりました
みなさんも「推し」います?
勿論勉強に支障が出ない範囲で
推しまくってほしいのですが
これって人生かけて愛せる人
これが推しの真理だと思ってます
そんなアーティストが
僕にとって
04 limited sazabysです
担任助手からすれば
「またフォーリミかよこいつ、」
とか言われるでしょうけど
たぶん100歳になっても大好きなバンドです
軽快なメロコアの2ビートと
聞き手の想像力を試す歌詞
それでもって
フェスで一番大暴れできるバンド
もうこんな完璧な4人組いません
今日も
swimって曲のサビ前で
テンション上がりすぎて
床でクロールしてたら
他の人に脇腹殴られて負傷しました
でもそんなのどうでも良くなるくらい
最高の音楽と
最大の勇気を
僕に与えてくれるバンドです
そんな彼らから1曲
夏と格闘する皆様に捧げます
なかなかうまく行かない受験勉強
まるでゴールの見えない道を
五月雨が降る中突き進んでいく
強がって偽って
でも
この先が不安で不安でしょうがない
そんなあなたに送りたい
人生20年生きてきた中で
間違いなくこれを超えることはない
1番の曲です
趣味嗜好関わらず
万人にお勧めできます
是非これで夏を乗り越えてください
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆