ブログ
2025年 1月 28日 もうすぐ決戦
こんにちは
最近はどうですか?
体調に変化なく元気に過ごせてますか?
もうすぐ冬も終わります
節約したいな~って思ってる私は
そろそろ夏服を真面目に考え始める時期です
なぜかって!!
今ならまだ半額だから!!
(去年のやつだけどトレンドとか分からんからいいの!!)
お金ない人は真似してみてねん
本日のお題は
「二次私大に向けて」
受験生向けのブログになってます
さっそく行きましょ~
受験生のみなさん
もうすぐ2月
本格的に大学受験が始まります
この時期は人によって過ごし方が大分変ってきます
どうするべきかは自分は一番わかってると思います
行動を改める人は改めて
このまま突き進む人は必死に机に向かい続けて
後悔ない受験にしてほしいです
最後の最後まで成績は伸びます
これは本当です
私の話をしますと
共テが終わった後
10月ぶりくらいに早稲田の国語を解きました
でもまぁビックリ
点数が5割だったんですよね~
これはまずい、もう無理かも~
ってぼやいてましたけど
流石にここであきらめられるはずもなく
必死に過去問に食らいつきました
そしたら、またまたなんとビックリ
本番では受験した早稲田の全ての学部で7割を切ることなかったんですよね
国語ですよ??
国語でも最後は身になりました
理科や社会なんてもっと伸びやすいじゃん?
やらない手はない。
やりましょう。ね。
ここの頑張りが3月笑うか泣くか決まるって人もいます
ゴールが見えている今こそ
人間力が試される時です
ゴールが見えて
もう終わりだ~となって失速してしまう人
あとちょっと、もっと頑張ろう!となれる人
いまの自分はどっちですか?
勝負の分かれ目に皆さんは立っています
ここまできたら学力うんぬんではなく
人間として強い人でいてほしい
受験を通して
少しでも成長できたと思ってほしい
終わりよければ全てよし
ではないですけど
最後の最後が一番記憶に残りやすいですから
受験を素敵な思い出にしてあげるためにも
「いま」全身全霊で机に向かいましょう
~~~~~~~~~~~~~~
え~ここからは森田の私立受験小話です
興味がある人だけ読んでください
受験生の休憩程度になればいいなって思います
教訓的なエピもちょっと入ってるかもです
①明治全学部
共テ後、初の試験
赤坂さんからは
「チャレンジャーだね」
と言われながら出願しました
ここでの思い出は2つ
Ⅰ友人に再会
幼稚園・小学校・中学校が一緒だった子が私の前の席に座ってました
特別仲が良かったわけではないので絶妙にきまずい。
まじで目を疑ったけど
受験票の名前が完全にその人でした
もちろんしゃべりかけることはないですが
終始気になってました(笑)
Ⅱ早稲田勝ち守り
実は私1/1に早稲田の真横にある神社で
w
って書いたお守り買ってたんですよね
凄いデカデカと宣伝されてるから
みんなつけてるもんだと思ったんですけど
結局、明治全学部入試の日以外は
付けてる人をみませんでした!
明治入試なのにつけてイキってるし
早稲田の日もつけてる人いないし
あーほんとうに恥ずかしいです
②2/7法政
あのー
試験中に寝てしまいました
完全にお昼ご飯食べすぎました
③明治情コミュ
隣の人が
仮面ライダーダブル時代の
菅田将暉似でした
インスタ交換とかはもちろんやってないです
④学習院文学部
おばあちゃんとおじいちゃんが受験してました
おじいちゃんに関しては名前書くの忘れちゃったらしくて
最後に手挙げて試験管の見張りのもと名前書いてました(笑)
受かったのかな~
⑤立教
まじで思い出ないです
強いて言うなら行きの途中に後ろから
「いや~まじ立教とか楽勝だわ~」
っていう話し声が聞こえて不快でしかなかったです
受験しに来るなよ
⑥早稲田文学部
黒歴史なので語れません
ちょっと言うと色んな人を心配させまくりました
メンタル半崩壊だったので落ちました(笑)
⑦早稲田教育
合否が判明してくる時期なので友達の心もナーバスになったり
受験の厳しさ思い知ったり
複雑な心境だったっていうのが素直な所でした
そんな中の思い出は
この日に限ったことではないんですけど
早稲田入試の日は必ず一駅先の高田馬場まで歩いて電車乗ってました
なので、
道中なにかあったわけではないですが
寒い中歩いて帰ったのが思い出です
正直、記憶ない
⑧早稲田社学
わたしの第一志望です
担任助手には
「絶対に激励しに来ないでください」と前日までに言って
時を噛みしめるようにして会場に向かいました
ここで補足なんですけど
実は私の早稲田入試の試験会場は
全部3号館の501教室でした
なので「この人前もいたな~」なんて人がちらほら
そしてこの日、事件は起きます
なんと
受験票を持って会場に向かい
席に受験票を置いてトイレに行ったら
なんとびっくり
受験票がなくなってたんですね(泣)
もう大焦り
めっちゃ探したし前後の人にも勇気出して
声かけたんですよ
でも見つからなくて
半泣きになってました(泣)
もうどうしよう、、、ってなって
学生さんに声かけたんですよ
そしたら、「発行所に案内します」
って優しく対応してくれて
まじ神~~~
って思ってたんですけど
ここでもなんとビックリ
再発行所は建物の外にあったんですよね!
でもその日は雨
もちろん、再発行所は建物の外にあるなんて知らないので
傘持ってきてないじゃないですか?
でも傘取に戻ってる時間なんてないので
これから試験だっていうのに
雨の中ダッシュしましたよね爆笑
もちろん濡れた状態で試験会場に戻って
そのまま試験受けました爆笑
んで結局試験無事に受けられたからよかった
んですけど!!
嬉しいことに?
そのあと受験票が見つかったんですよ
お昼の時間
隣の人が急に声かけてきて
「受験票僕の方に落ちてました」
って。
早く言えよ!!!!!
え、まじでなんであの時探してくれなったん?
こっちめっちゃ焦ってたじゃん!!!
ちょっとイラッとしちゃいましたね
受かったのかな~隣の人
ここでみんなに伝えるとしたら
受験票なくても会場で発行できるよ!!
だから忘れちゃっても家戻らなくていいよ!!
です
とにかく時間通りに会場に行くことが大切
寝坊は論外
せっかくの試験が遅刻で台無しなんてことがないように
注意しましょ!
みんなが何事もなく校舎に帰って来てくれるのを待ってます
二次私大がんばってね
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 1月 27日 小川ヒロシ
小川
長嶋
うっすうっす
はいどうも笑
じゃあ、早速対談ブログ始めていきましょう!
まずは無難にお互いのことどう思っていたかですよね、、
正直ひろしのことは俺座席表のカードを見て覚えました笑
まってなにそれ笑笑笑
夏の過去問印刷の時なんだけど
たまたまひろしと小川の印刷が被った時があって
当時の担任助手から漢文誰の?って言われて
小川が「中国語僕のっす」って言って
ひろしがうっすら笑っていた記憶があります
ほんで、それ以降ひろしっぽい人がいる席を覚えて
印刷の時に座席表見て生徒カード探して覚えました笑笑笑
ほんっとにうっすらだけ記憶あるかも笑笑
当時しゅうと見た目がインパクトあり過ぎて
ずっと名前知りたかったんだけど
なかなか知れなかったんよね笑
確かにインパクトやばいよね、、笑
上制服で下がデニムというやばすぎる格好してたからね
ほんとにすまん。
ほんとに目立ってたよ笑
澁谷担任助手もめっちゃでかいしいつも2人でいたから怖かった笑
東進では澁谷担任助手しか特別、友達がいなかったのと
小川も澁谷担任助手も東進で友達は
作らなくていいと思っていた派だったので
2人で話しかけるなオーラを出していました笑笑
たしかにそのオーラあったわ笑
ほんで、4月の最初の担任助手研修のこと覚えてる?
しゅうとが遅れてきたやつ
あ、新浦安駅の北口かなんかで待ち合わせしたやつか!
覚えてる覚えてる笑
そうそう
そん時に「小川って誰だろうな~」って思ってたんだけど
しゅうとが来て「あの時のやつ!!!」ってなった笑
見た目的にコンプラで担任助手やると思ってなかったんで
自分もひろしを見た時
お〜久々の再会や、と思いました
実際ひろしのことをひろしと認識してから
ひろしめっちゃに頑張ってる人やなぁと
勝手に思っていたので、、
入試直前期自分が平日の13時に校舎にいくと
自分より先に勉強しているのがひろしでした
ありえない近さで机に顔を近づけて勉強していて
ストレートネックレベル500だと思います。彼。
今のお前やん
まじ最近気にしてんねん。
ストレートネック治す枕買った。
まじか笑笑笑
そんなことより、しゅうともいつも
B23で足の裏かきながら勉強してたよね笑
めっちゃ目立つ位置だからいつも見て
なんだこいつって思ってた
B23は最初のお気に席でしたね笑
ドアが一番近いんでいろんな人の声とか出入りとかが気に触るんですよ
でもそれがまたいい
自分の集中力、そんなもんで切れちゃいけないと
勝手に1人で鍛えてました
いやそれはわかる
自分も直前期にA20っていうドアから一番近い席にしたからね
え、なんでなん
国立前期が終わって校舎で勉強してる受験生が
ゆうりちゃん(渡邉担任助手)くらいで
人との関わりなさ過ぎたから、せめて
人通り多い所を選んだって感じ笑
そっかそっか
まあでも結局小川はB75にいきまして
そっからイベントルームという変遷を辿っています
早いな〜
もう2年前か
この時期はずっと過去問印刷、大問だけで印刷とかをして
共テの解放感を味わってました
ひろしはこの時期どんな感じで勉強してたの?
共テあんまうまくいかなくて結構なえてたんだけど
当時の担任に励まされながらなんとかやってたって感じ笑
逆にしゅうとってメンタル強そうだけどその辺どうなの?
うーーんと
そうだね
正直、毎回ブログで偉そうなこと言ってますが
めっちゃ強いわけじゃなかったなぁ、、
え、意外
入試と入試の間の休み期間ってすごく不安になるんだけど
わかります??ひろしさん
それはまじでわかる笑
入試の日って小川の高校は比較的
受ける大学が被る友達が多くて
試験日に会うたび話して気持ち入れ替えてました、、
で、小川にとって大事な明治の全学部を受ける日がやってきます
ほうほう
え、興味ある?
あります笑はやく話して
で、小川はそれはそれは調子に乗ってたんすね
過去問といていても、まぁいけるやろ
とか
流石に大丈夫なはず
と高を括っていました、、、
そしたらなんと2023年明治全学部英語
脅威の難化!!!
うわーまじか
うわぁまじおわっつぁ
と思いました
直接的な対策はしてないったら言い訳になるんだけど
ほんとに手応えがなくて、、
入試2回戦目にして2次、いいスタート切れてないなと思いました
みんなは過去問取れていても本当に緊張感持って望んで欲しい
いやーーなるほどね
まじで練習と本番って全然違うよね笑
ほんとにそう。場の緊張感も相まって意外とうまくいかない。
自分は私立は
共テ利用1つと私大1つしか受けてなくて
早稲田理工の過去問7年くらいやったんだよね
ほえぇ
そんで結構取れてて
数学と理科で稼いで受かったろ~って思ってましたね
そしたらびっくり
まず数学前トイレ混みすぎていけませんでしたね
ひろしっていつも腹痛のイメージあるわ
ギリ悪口
腹痛のまま数学挑んじゃって
結構コンディションは最悪だった笑
普段の100%を本番でぶつけることの難しさは
本当に計り知れないね
それでも何とか耐えて耐えて
そしたらなんと2023年は
物理がめっちゃ難化したんだよねーーまじ忘れない
数学と物理で稼ぐつもりが
超大誤算でしたね
だから受験生は全科目まんべんなく得意になってほしいね
うわーそうねでも
それはかなり理想的だから
自分が得意としているところは最後まで伸ばし切ってもらって
逆に苦手かつこれでたら嫌だな〜とか思っている教科に関しては
シボタイとかうまく使って対策してもらえればいいかな!
と思うんだけど、どう?
ほんとにその通りだと思うわ~
担任助手2年目で言うのは若干おこがましいけど
今年の受験生すごい頑張ってるよね
最後まで燃え尽きないで頑張ってほしいわ
そうだね
やっぱり受験って終わりが見えてくると
少しゆるんできてしまうっていうのは
受験を経験した人ならわかると思う
だからこそ周りが緩んでしまっているいのなら
この時期に燃え尽きず
本当に受かってやるんだって気持ちで勉強して欲しい!
おお
しゅうとにしては良いこと言うやん
ブログではいいこと言います笑
そうだね〜
やっぱり第一志望は自分のためだけにあると信じて!!
最後に勝つのは
第一志望校に対する強い気持ちだと思います
第一志望を志したあの頃の気持ちを忘れずに
最後まで頑張ってほしいと思いますね
ほなこの辺で失礼しますか
ばいばい^^
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 1月 26日 二次私大に向けて
こんにちは 渡邉です。
成人式を終えて髪バッサリ切りました。
校舎にいるとみんないい反応くれてとっても嬉しいんです。
最初来た時に誰か知らない人入ってきちゃったんじゃないかって
裏に玄葉さんが慌てて確認しに来ました。
楽しかったですあの日
さてさて
共テが終わりましたね
どうでしたかね
国立の方々は
2次で使う科目に集中できる!!
嬉しかったりしますかね
解放感!!
リサーチが返ってきたり、予想平均点が発表されてたり
そわそわしますよね
でもでも
本番は私大・二次ですよね!!
ふわふわしてませんよね!!??
最近、私立の入試が始まってきました。
併願校の過去問、計画的に解けていますか?
後回しにしがちですが、ほんまに大事!!
第一志望校の試験に臨むとき
合格がもらえているという安心感
第一志望の大学じゃなくても
合格って文字を見た時は
めちゃくちゃ嬉しいです。
心の余裕が違います。
今まで間違えたところ確認したり
朝早く起きて試験時間に体を慣らしたり
入試直前の過ごし方も練習していってね
私は共テ終わってから
なんだかずっと集中できずに
ふわふわしていたような気がします。
でも
みんなの第一志望校は
ふわふわ状態で受かる大学ではないはず。
そんなこと言われたって
自分が集中できてないのもわかってるし
気合い入れて集中しなきゃいけないのもわかってるし
なのに
なんであんま集中できないんだろう
前みたいにちゃんとできないんだろう
と思い悩む人もいるかもしれない。
でも受験って厳しいんです、
わたしは共テ利用で合格した大学、
一般で受けて落ちました。
受験頑張った!!
あの時にできることはやってた
絶対自分頑張ってた
でも最後もうちょっとだけ頑張れたかもしれない
合格発表の後
そんなことを思ってほしくない!!
ラストスパート!!
最後まで!最後こそ!!
明日のブログは小川・長嶋対談ブログ!!
わくわく
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 1月 25日 黒歴史ブログ~多分1年後見たら恥ずかしくて読めない~
やっほー!
こゆきとこむぎでーす!
うちらって名前間違われがちだよね~
それな~
ええっと~、先輩たちの対談ブログすごかったね~
わかる~
うちらも1年生対談ブログ第1弾として
ぜったいにかまそうね!!!!!!
ということなんだけど、今回話すのはズバリ、、
受験生が、勉強の合間に見てぷぷっと笑っちゃう小話ブログ!
いま切羽詰まってる受験生たちが、
少しでもこれを見て笑ってくれたらなあ~
それじゃあ、
やっていこ~~~~~!
第1弾
「負けられない戦いがそこにある~ランチタイム スナックブースにて~」
はい!ということで
このエピソードは私たちの受験生時代のエピソード!
懐かし~!一年前のことだね!
面識ないくせに、お互い名前だけは知ってたからめっちゃライバル視だけはしてたよね(笑)
あと森田担任助手にも対抗心燃やしてたね
それは、勉強面にもかぎらず、何で対抗してたかというと、、
お昼ご飯の食べる速さ!(笑)
お互いスナックブースで背向けあいながら
こゆきは世界史の資料集
こむぎは日本史の教科書
見ながらランチタイムも闘志燃やしてたね~
お昼ごはんの時も気を抜けない私たち、、、
受験生の鑑すぎるーーーーー!
アツアツ~
思春期受験生だね~
やっぱ気になる子って気にしちゃうよね~
え、恋愛の話だっけ?(笑)
第二弾
『うちらって出会う運命だった!?♡』
——–
これは、一年前のあの日。
2/21
あの日は、私たちの最後の受験日だった。
——–
早稲田駅にて
「え!?こゆきちゃんじゃん!」
「こむぎちゃん!?(笑)」
(沈黙)
お互い教科書を見始める
——–
~ここでも変わらぬ対抗心~
そう、私たちは同じ大学を受験し、
同じ電車に乗って会場まで来ていたのだ。
これ私たちが今でも話す鬼気まずエピソードだよね~
まじ目あったとき体感5秒時止まってた
やめてそれ~(笑)
そのまま会場向かってたら後ろから誰か来たの覚えてる?(笑)
そう!
小橋さんと長嶋さん!!
2人とも激励に来てくれたんだよね~~
まじで偶然の連続すぎたね(笑)
声かけられたのめっちゃびっくりしたけど、受験前に顔見れて気合入ったよね!
ね~!今年も誰か担任助手が激励に行くかもしれませんね^^
あと、もう1つ私たちの運命エピソードあるよね~
赤坂さんとの担任助手説明面談!
あの日がなかったら今こんなに話す仲になってないかもね~
ね!あの日は確か、2人とも担任助手になるか悩んでた時期の面談だったよね
そうそう。
赤坂さんから担任助手の詳しい仕事内容教えてもらう面談だったんだけど
行ってみたらこむぎもいてびっくり!!(笑)
ね!早稲田の受験の日の鬼気まずエピ以来の再開だったからまじ衝撃だった
すごい覚えてるのはこゆきの髪が茶色くなっててくるくるしててメガネからコンタクトになってて
ほんま誰~(笑)って感じだったなあ
こむぎもピアス開けてたよね~
そうそう、その日にドンキで買って帰ってすぐ開けたんだよね(笑)
二人ともはっちゃけてたねー
受験という枷が外れたんだね
っということで
ここまで見てくれた皆さん、ぷぷっと笑えたでしょうか
笑えなかった人も、笑えた人も、
ここまで読んでくれてありがとう!
あともう少し付き合ってください!
そう、私たちがこのブログで話したかった裏目標は、、
「今は今だけ見てればいい」
いま受験真っ最中で、辛い受験生も沢山いると思います。
これからは試験も始まって、
今まで味わったことのない感情になる人もいるかもしれません。
仲間に対しても、自分自身に対しても
でもその感情も、その記憶も、受験が終われば全ていい思い出になります。
だから、今は「今」に向き合ってください
今に向き合うことが、未来の自分への最大の投資になります
早く受験なんて終わってほしい
そんな人もいるでしょう
そんな人は今の感情と向き合ってください
どんな感情でもいいです
「辛い」「しんどい」
そんな気持ちの人がいるかもしれません
だけどここまで来たらもう逃げることの方が怖くないですか?
今までの自分の行動は変えられない
でも今までのすべてが今の自分を形作っている
だから今は未来のために突き進むしかないんです
でももし辛くなったら、少しだけ空を見上げてみましょう
今日の空は、未来の自分がきっと誇らしい気持ちで見上げる空と繋がっています!
2月、3月、一緒に嬉し涙を流しましょうね
ー完ー
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 1月 24日 同日を終えて!
みなさんこんにちは
富内です
今日も勉強お疲れ様!
そして
共通テスト
同日体験受験
お疲れ様でした!
受験生の皆さんも低学年の皆さんも
自分の実力は発揮出来ましたか??
受験生のみなさん
まだまだ受験は始まったばかりです
上手くいった人もいかなかった人も
ここからどれだけ最後追い込めるかが勝負になります
長くてあと2ヶ月、
全力で応援します!!!
何かあったら声かけてね
︎
低学年の皆さんはどうでしたかね?!
正直、
この時点で第一志望校合格者の点数を超えている人なんて稀だと思います
(超えてる人はほんとに素晴らしい)
だってここからもっと勉強するんだから!!
一年後に越えればいいんだよ!!
ただ、私的にはこの同日が結構ターニングポイントになると思います
ここで
「もっと努力しないとな」
と思える人は受かるし、
「まあ、まだいいやー」
と思う人はいつまでも頑張れないと思います
特に現高2のみなさん
本気出せてない人まだまだいるんじゃないですか??
1年間勉強に費やすのはすごく大変なことで終わりも見えなくて
今はまだ想像がつかないかもしれないけど
1年後に
「早めに始めればよかったな」
って思うくらいなら
ぜっっっっったいに、今から本気を出すべきです。
本当に。
私調べですが、
受験直前で
わからないところなんて全教科何にもない!
全教科全範囲完璧です!100%!
なんて人いないと思います
だとしたら尚更早めに始めないと、
完璧にするなんて無理な話ですよね
完璧って難しいけど
少なくとも完璧に近づくにはまずは量をやることからだと思います
きっと担当担任助手から言われてますよね
自己採点!復習!
した人えらい!!!
次回の模試できっとその復習がいきます
でも、しなかったら
きっと次回も同じ間違いを繰り返します
、、と復習しないといけない意味言っちゃったけど
まあきっと、
やらないといけないことなんてみんなわかってるんですよね(笑)
やるのがめんどくさいだけだよね!!(笑)
もうそれは、気持ちです
第一志望校に受かりたいならやってください!
ほんとに!!
受かりたくないならやる必要ないです
あとは復習どうやればいいかわからない〜なんて人もいるかもしれません
そんな時は担任助手誰でも良いので
聞いてみてください!
それぞれいろいろな科目いろいろな方法で復習してきてます
共テ形式の模試は2ヶ月に1回あるので
自分に合う方法を色々試して行こう!
とにかく来年の共通テストまで365日を切りました
(来年の共通テストは1/18.19らしい!)
受付に貼られているカウントダウン
一つ上の先輩たちのためだと思ってたよね!!
もうあれ自分たちのカウントダウンなんだよ!!
一年ってすぐ経っちゃうからね
後悔しないように今から始めよう!
明日は
中島担任助手と石田担任助手の
対談ブログ!!
最近始まったこの対談ブログ、私も楽しみにしてます(笑)
何を話してくれるのかはわからないですが
お楽しみに!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆