ブログ
2022年 10月 15日 担任助手やりたいです!

どうも!長尾です!
先週後輩の大会の応援に行ってきました!
そんで、日本一取りました!!!
凄すぎです。。。。(大拍手)
中1から見てきた子達だったのでこっちも嬉しいし誇らしい!
めちゃくちゃ演奏も上手くて感動しちゃいました。
(いや〜、部活戻りたい!!!!)
大学生になってからはみんなで一つの目標に向かって切磋琢磨する機会はほとんどありません。
部活やってるときは辛さもあって全く気が付かないんですけど、大学生になって部活やってた時期がどれだけ素晴らしい時間だったか実感しました。
今部活やってる人は本当に大切に過ごしてほしいです。
そのあと劇団四季見に行ったんですけど、なーんも入ってきませんでした笑
リベンジアラジンします!
今日のテーマは「担任助手になった理由」です!
ふと一年前を思い返してみました。
そういえば受付でKさんと担任助手の話になって
「やりたいです!」
と答えていた自分を思い出しました。
この時点でやりたい理由がはっきりありました!
まず西葛西校の担任助手の方々にとってもお世話になったからです!
ほんの些細な悩みでも相談に乗ってくださったり、話を聞いてくださったりとたくさんお世話になりました。
特に担当でもない担任助手のMさんにはいろんな話を聞いてくださったので本当にお世話になりました。
西葛西校の担任助手の皆さんがいたからこそ今大学生になれました!
だからこそ西葛西校の担任助手の皆さんに少しでも恩返ししたいなと。
あとはやっぱり社会に出たときに必要な力を身につけたかったのも大きな理由です。
担任助手をやる前はコミュニケーション力も社会力も皆無だったんですけど、半年担任助手をやって実際身についている気がします!
で、まあこれが大きな理由なんですけど、
それは、今受験勉強を頑張ってるみんなに自分と同じ気持ちになってほしくないと思ったからです。
少しでもみんなの悩みを減らして受験勉強に挑んでほしい!!
私はコロナ前の高1の時、部活で毎日忙しく過ごしていました。
(高2の時はコロナで一番の活動時期が自宅自粛期間でした。。。)
正直、この時からもっとちゃんと勉強しておけばよかったと後悔しています。
今の高校生は部活もだんだんと活動できるようになって勉強との両立で悩んでいる人もいると思います。
部活との両立での悩みは部活やってる人にしかわかりませんからね
他にも悩みを抱えている人いませんか?
私は親に相談できない性格なのでメンタルや勉強法の悩みを担任助手の皆さんに少しでも話すことによってかなりスッキリしました。
受験勉強の悩みは親より担任助手の方がわかってますしね!
些細な悩みでも今抱えている人は担任助手に話してほしいです。
私たちが受け止めます!!!
勿論、上手くいかないこともありますが自分を高めることができるのが担任助手です!
担任助手に少しでも興味があれば受付にある志望理由書を書いてください!
担任助手に興味なくてもぜひ志望理由書を書いてください!
この志望理由書に受験への意気込みを書くことによって改めて志望校合格への気持ちを高めることができます!
決して時間の無駄ではありません!
ま、何か質問あったらぜひぜひ担任助手まで〜
明日は大村担任助手が担任助手になった理由を話してくれます!
最近大村担任助手と星を見たいねって話をしました。
どこか良いスポット有れば教えてください!
ではでは
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 10月 14日 今年中にやりたいこと

最近は学校も始まり、だいぶ忙しい日々を過ごしてます!!
この間、久しぶりに高校時代のラグビー部の仲間と再会しました。
部活時代の楽しかったことや大変だったことなど色々思い出して、とても楽しい会でした。
彼らとは一生の付き合いなんだろうなとか考え、激エモかったです。
(ちなみに、普段の笹川からは考えられないと思いますが、笹川はラグビー部でキャプテンをやっていました!!)
今回のテーマは「今年中にやりたいこと」だそうです。
今年中ということには限らないですが、やりたいことは常にリストアップしていつでもできるようにしています。
たくさんありすぎてここで上げきることが出来ないので、一番やりたいことを上げようと思います。
一番やりたいことは、海外旅行ですねー!!
特に、アメリカに行きたいです。
ニューヨークで本場のエンタメを感じたり、フロリダの本物のディズニーに行ったりしたいですねー!!
アメリカは日程的に今年は確実に無理ですね!!
コロナなどもあって海外には久しく行けていないので、近場でもいいので海外に行けるといいなーと思います!!
越智君が昨日のブログで私のことをノッポって言っていて思い出しましたが、大学に入ったりして
「身長大きいねー」とか「身長分けてー」とか言われることが多々あるんですが、上手い返しが見つからないんですよねー。
実際に身長分けることなんてできないし、難しいですね。なんか、良い返しがある人は教えてください!!
次回のブログは、長尾担任助手が「担任助手になった理由」を話してくれます。
長尾担任助手とは高校2年生の時のグループミーティングが一緒だったのですが、本当にマジで一言も話していませんでした。
それが今は・・・って感じです。
良い話をしてくれるはずなので必読です!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 10月 12日 黒木が担任助手になった理由

こんにちは、最近Airpodsの左耳をなくした黒木です!
おそらく大学で落としました、、
もしAirpodsの左耳を見つけたら受付に声かけて下さいね
さて本日のテーマは、
担任助手になった理由です!
主に2つ理由があります。
1つ目!
担任助手の仕事が楽しそうだったからです。
僕も1年前はみなさんと同じように東進生として受験勉強をしていました。
その時、生徒に勉強する習慣をつけるために過去問演習会などを開いたり、生徒が使いやすいように本棚の整理をしていたりする担任助手の姿を見てきました。
それを見て生徒のためになる仕事は楽しそうだな思ったのが理由の1つです。
2つ目!
自分を成長したいと思ったからです。
担任助手の仕事は、電話対応や、来訪者対応、掲示物の作成から掲示など、生徒指導以外にもたくさんの種類があります。
だからコミュニケーション能力や基本的なビジネスマナーを身に着けられるビッグチャンスだと思いました。
実際働いてみて、生徒の指導方法以外にも学べることが多いのでとても充実してます。
以上です。
担任助手に興味がある人はぜひ考えてみてくださいね
興味があるよ!って人は
10/31までに「志望理由書」という紙を書いて提出してください!
よくわからなかったら受付か担任、担任助手に声掛けてくださいね
明日は越智担任助手が同じく
担任助手になった理由を教えてくれますよ!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 10月 11日 全々々統

こんにちは
ついに夏休みが終わってしまった松岡です。
夏休み終わったなぁと思ったら急に寒くなるし
秋の存在を忘れそうですね。
まあもう冬ってことですよ。
冬の始まりを告げるものといえば、、、
そう
全国統一高校生テスト
ですよね!!(大嘘)
と、いうことで
今日のテーマは全国統一高校生テストです!!!
もう全統まで1ヶ月を切りましたね。
でもこの時期って模試が近づいてもあんまり実感がないというか
二次私大に向けての演習をたくさんやっている皆さんにとっては
共通テスト型の模試にはあまり力が入らないかも知れません。
でもそんな今だからこそ全統の結果にはこだわってほしいです!
理由としましては
今までたくさん演習をこなしてきたからこそ
皆さんには演習力というか
いろんな問題に対応できる力や
夏には知らなかった知識をたくさん手に入れたはずです!
そんな力のアウトプットを存分にできるのが全統なんです!!
だからこそ、共通テスト型といってできなくてもいいじゃなくて
前回よりも着実に自分はレベルアップした
ということを実感できる模試にしてほしいです!
でも結果でなくてもへこまないでね
ここまでは受験生向けの話だったのですが
低学年の皆さんもそろそろ模試にこだわってほしい時期になってきました。
というのも今の時期って
東進の中で受験生となった人が多くなってきましたよね。
新学年を迎えたということはここまで受講を頑張って終わらせたということで
低学年で得た知識を活用するチャンスが全統です。
社会や科学や物理等の副教科ならまだしも
英語はマスターや受講で力入れてやっていると思うので
日々の成果を存分に出してほしいと思います!!
とにかく、今はみんな目の前の勉強を頑張ろう!!!
以上!!!
明日のブログは笹川担任助手…ではなく!
黒木担任助手です!!
テーマは「担任助手になった理由」です!
なぜか明日のブログは黒木担任助手です。
黒木担任助手は天然で面白い人ですね。
個人的しゃべりやすい人ランキングtop100の上位10位くらいには入ります。
要件以外にも関係ない話をたくさん喋っちゃうくらい話をいつも聞いてくれる優しい人です!
あとブログの文字の大きさとフォントが独特ってのも特徴ですかね
そんな黒木琉酸はなぜ担任助手になったのか⁉
今回は僕がまじめなことを書きすぎた分
明日のブログはめちゃくちゃ面白いと思います!
お楽しみに!!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 10月 10日 担任助手にはならないです!

こんにちは!
担任助手の兼子です
今回のテーマは
担任助手になった理由
なのですが
去年のこの時期
私は全く担任助手になる気がありませんでした!
今回のタイトルは去年担任助手に言ったセリフです笑
それじゃあなんでなったんだって感じなんですけど
理由は
①東進が好きだったから
②成長したいと思ったから
この二つですね
一つ目の方は
何回かブログでも書いているんですけど
私ほんっっとにメンタル弱くて
模試でも全然いい点取れなくて
何度も受験をやめたいと思っていました
しかし
そんな私の性格を理解して
どうにか点が上がるようにサポートしてくださった担当のJさん
何度心が折れても
励まし、元気づけて
絶対に合格できると信じ続けてくださった担任
そして
ちょうどこの時期
推薦関係でいろいろあり
メンタルどん底で
誰に何を言われても受け入れられなくなってしまった私を
印刷しているときに元気がないのに気づいて
担当でもないのに
寄り添い、話を聞いて
合格した時には泣いて喜んでくださった
担任助手のMさん
他にも沢山の担任助手の方が支えてくださったおかげで
私は受験を乗り越えることができました
そんな西葛西校のアットホームな雰囲気が好きで
自分もこんな人になりたいと感じた
っていうのが一番大きい理由ですね
二つ目に関しては
コミュ力ゼロ
社会人としてのスキルもゼロ
だった私も
担任助手になったら少しは変われるかな
と感じたからですね
実際すごく成長できている気がします
担任助手になって一番感じることは
あのとき勇気を出して本当によかった
この一言に尽きます!!
ありきたりですね笑
みんなも
担任助手になるという選択肢を頭の片隅に入れてくれたら嬉しいです
そして
今からの時期
メンタルが弱くなくても
辛くなってくると思います
そんな時はいつでも受付で話しかけてください
解決はできないかもしれないけれど
誰かに話すだけでもちょっと元気でますよ!
次回のブログは松岡担任助手が模試に向けた勉強法を教えてくれます
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆











