賽は投げられた。が、今なら回収できる。 | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西葛西校 » ブログ » 賽は投げられた。が、今なら回収できる。

ブログ

2025年 11月 4日 賽は投げられた。が、今なら回収できる。

 

 

最近週4.5くらいのペースでジムに通ってます

それでも一切ゴツくならない

小橋です

 

 

 

 

校舎で一番細い人グランプリしたら

誰が優勝しそうですかね

河合??

金原兄弟??

ん~~~

今までは玄葉さんという

強大なライバルがいました

でもあの方が卒業した現在

僕が金賞を取れる気がするんですよね

あまりにも悔しすぎる

でもでも

これでも最近鍛えているんです

足繫くジムに通い

マッチョに揉まれながら

日々自分と格闘

でもあまり効果ありません

なぜなら

筋肉に変わる脂肪が一切ないから

こんなの言ったら女子にボコボコにされそうですが

週7で家系ラーメン食べてた時期もありましたし

毎日ポテチ食べてたりもしてました

けど

遺伝なのかなんなのか

なかなか脂肪がつきません

ただそれでも何とかして

ゴッツい男になりたいんです

理由は2つあります

 

①ムキムキの営業マンになりたい

最近就活しながら思うんですけど

スマートでムキムキな男ってかっこよくないですか?笑

ただの筋肉バカではなく

知性を持ちつつ

肉体も美しい

生物としての強さを手に入れたいんです

将来は

ゴリゴリ昭和気質の日系企業で

先輩に喝を入れられながら成長したいですね

 

②フェスでライブキッズ達を支えたい

ん~どゆこと??^^

フェスってマジで筋肉使うんですよ

特に前方の方にいくと

四方八方から

人が覆いかぶさってきて

上から降ってきます

僕は176cmで

地味に群衆の中で頭だけ出てるので

今まで何回も後頭部を蹴られてきました

でもそれも

強靭な肉体があれば解決します

なだれ込んでくる

ライブキッズ

ダイバー達を

今度は土台として

そして発射台として

何が何でも前方に運んでやります

 

 

 

 

てことで今回は

いつもジムでワークアウトしてる時の

曲を添えておきます

勉強と筋トレは紙一重です

いつかタンクトップが似合う男になり

タンクトップの華を咲かせます

では本編へ!

 

 

 

 

2日前

全統でしたね

もう11月となると

満足いく結果だせないと

詰みなんじゃないか?

どう頑張っても巻き返せないんじゃないか?

というか無理だ

と放棄してしまう人が出てきます

みなさんはどうでしょう

うまく行った人は

本当におめでとう

文字通り夏の努力が実ったんじゃないかなと

思います

でも本題はそうじゃない人たちです

なんとかして

優しい言葉をひねり出したい所ではあります

もう11月なので

そう悠長なことを言っている場合でもないです

結論から言います

何とかして共に這い上がりましょう

まだこれは模試です

本番ではありません

人生終わったわけでもありませんし

共テまであと2か月ちょい

期間は限られていますが

挽回の余地はあります

「諦めたらそこで試合終了ですよ」

知らない人はいないくらい有名な

安西先生の言葉ですが

本当にその通りです

夢を見ない者は

それを実現できるはずもありません

「負けっぱなしくらいじゃ終われない」

Hump Backも曲の中で言っています

世にとんでもない数の応援ソングがあるのは

アーティスト自身も

こういった苦境を乗り越えてきたという

人生の証明があるからです

 

 

 

 

ここからは与えられたテーマ

「文系科目の復習法」について

受験生の目線から説明していきます

残された時間でいかに結果を出すか

このブログに正解が詰まっているはずです

 

 

~リーディング&リスニング~

当時僕がどう共テと向き合っていたか

誰にでもわかるように言うと

「ノリ」です

軽い言葉ですが真意はもっと重いですよ

ノリ

つまり

一周目の漫画を読むように

さらっと流し読みしていく

ただ、要点だけは絶対に取りこぼさない

加えて、英語を英語のままで理解する

いちいち日本語に訳して考えない

こんな感じです

ですので、復習の際も

いちいち単語の意味を調べたり

文法を再確認したりはしていませんでした

ではなにをやっていたか

それは

根拠を説明する

ただこれだけです

すべての問題に対して

口で解答の根拠を説明していきます

この選択肢はここが間違っている

これは何ページ何行目に根拠があるから正しい

どうしてもわからないものだけ

解答解説を見て納得いくまで考えます

ポイントはいちいち書かない事です

わかり切っていることに何時間もつぎ込むのは

きわめて勿体ない

なので実際

30分も復習していなかったと思います

リスニングに関しては復習はしていませんでした

そもそも何言ってるかわからなかったのなら

復習するより大門別を解きまくったほうが効率的です

逆に理解できていたなら

何故間違えたのか本番解いてる際に気づくはず

二次・私大と違って

共テは時短していきましょう

 

 

~国語~

永遠の苦手科目

国語です

まず現代文から行きましょう

これも実は英語と同じです

ただ一つだけ違うのは

完璧にわかっている問題も

念のためチェックしていました

というのも大の苦手科目だったので

まずは問題だけ見て

選択肢のキズ←間違っている点

を自力で探してみます

そしてそのキズと

解説が指している部分が一致しているかどうか

この照合作業を永遠にやる感じです

古文・漢文はしっかりと訳して復習です

ただ書いたり

ノートを作ったりすると

死ぬほど時間ロスしている気がしたので

頭の中で詠唱してやっていました

そこでどうしても理解できないところだけは

文法書と解説を両脇に置き

問題に書き込みまくって復習です

だれかに提出するわけでもないですし

ぶっちゃけ自分が分かればいいので

結構問題の紙がハチャメチャになっていたのを覚えています

 

 

~世界史~

この復習法だけは

どんな歴史オタクにだって負けません

自分の担当生徒に代々引き継いできました

控えめに言って最強です

最低限用意するものは

模試で使った問題

たったこれだけです

細かく説明していきます

まず正解、不正解関わらず

なんなら生徒同士の会話や

添付されている資料など

その問題に記載されている文字隅々まで

全部読み返していきます

すると

いっぱい歴史の用語が出てくるはずです

例えば

「カエサル」って用語が出てきたとしましょう

そしたらその単語のまわりに

びっしりと

関連する単語を書きまくってください

その際重要なのが

解答解説を一切みない

加えて

教科書なども開かないということです

頭の中の知識だけで

カエサル→第一回三頭政治→ポンペイウス→スラの後継者

カエサル→賽は投げられた→ルビコン川→元老院

カエサル→ガリア遠征→フランス→フランク王国→クローヴィス

こんな感じでひったすら数珠つなぎします

知識が尽きるまでです

勿論範囲を横断しても構いません

これを俗にメモリーツリーというようなのですが

この作業を通して記憶がどんどんつながって

一つの用語に対するアプローチが増えていきます

この力は一問一答では養えません

一通りの覚え方では二次で戦っていけないので

是非メモリーツリー勉強法を活用してみてください

受験終わった後に

暇だったんでドラゴン桜読んだんですよ

そしたら

無意識にやっていたこの勉強法が

漫画で紹介されてました

そんくらい効果あります

 

 

 

 

端的ではありますが

ざーっとまとめてきました

もっと知りたい!という人や

実際の復習の形跡が見たい!という人

是非是非、直接聞いてください

勉強の中身に関しては

まじで的確に教えます

だいぶ字数行ってしまってすみません笑

全統もさっと復習して

残された時間を存分に使ってください!

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!