何事においても、最後までやり抜くということ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西葛西校 » ブログ » 何事においても、最後までやり抜くということ

ブログ

2025年 10月 28日 何事においても、最後までやり抜くということ

 

こんにちは

 

すっかりですね

 

 

長嶋は一昨日、

他の担任助手計4人で

大阪で開催されたフェスに行ってきました

酒井担任助手も前のブログで触れてましたね^^

 

 

いや~すごかったですね

出演したバンドも豪華だったのですが

自分は10-feetが少し前から大好きで

初めて生で熱い声を聴けました

天候は雨で寒かったのですが

そんなのを忘れさせるくらいに

楽しかったですね

フェスでは色々なことがあったのですが

全て書くとこのブログのサイトが

サーバー落ちするくらい

書いてしまいそうなので

1曲だけ紹介しようと思います

 

 

蜃気楼 / 10-feet

 

日々に擦り切れて

青空が切なくて

見え透いた優しさが綺麗で

みんなは優しくて

あなたには会えなくて

明日は来て

 

すごい心を鷲掴みにされた気分でしたね

 

日々生きていれば、

大きな事件や、小さな悲しみ

色々なことがありますよね

だんだん心が擦り切れていく感覚になる

そんな中、上を見上げると

青空は変わらず綺麗で

その綺麗さを受け止めるのが

逆につらくなってしまう

気持ち良いくらいに青い

この青空=世界

そんなことはないとわかっていても

自分以外はみんな青く、澄んで見える

まるで自分が他人事かのように

そんな時に向けられる、見え透いた優しさ

もちろん嬉しくはあるが

「あぁ、優しくされているな」という感情

擦り切れた世界の中で

向けられる見え透いた優しさ

本当の優しさを持つ

「あなた」はどこにいるのか?

自分の求めるものは何なのだろうか?

見えそうで、掴めそうだが、

手に入りそうになった瞬間に消えてしまう

 

 

…そういえば、この曲のタイトル

”蜃気楼”だったなあ

 

 

自分はこの曲が大好きなのですが

一昨日のフェスではやらない予定だったらしいです

でも、時間が余ったらしくて

緊急でこの曲を披露してくれました

ロック系の曲が多い中で

メロディーも爽やかで聞きやすいです^^

ぜひ息抜きに聞いてみてください

「第ゼロ感」だけじゃないぞ!!

 

 

そんなこの秋、

長嶋は部活を引退しましたね

ついこの前が最後の試合でした

中一からやってきた野球生活が

終わるって考えると

結構寂しいです

ポジション遍歴は、

中学3年間は外野手かキャッチャーをやっていて

高校から今まではずっとキャッチャーでした

キャッチャーは、ピッチャーが投げた球を

取っている人です

よく、

「キャッチャーってボール取るだけっすよね?^^」

みたいな

人生をなめ切った質問を飛ばしてくる

おそらく人間であろう生物がいるんですけど

まあこれはその通りで(爆)

ボール取れたらいいんです

並みのキャッチャーになれます

 

だけど、キャッチャーって

野球のポジションで唯一

全味方の顔が見えるポジションなんですね

例えば、チームが負けているとき

一度タイムを取って味方の顔を確認する

もし暗いと感じたならば

マウンドに全員を集めて話す

こういうプレー以外でチームを支える行動は、

キャッチャーならではです

また、「ボール取るだけ」ですが、

1試合で100何十球、多いと200球近く

ボールを取り続けるポジションです

大学だと130km/hくらい投げる人もいます

ランナーがいるときに

1球でもボールを後逸してしまったら

相手に点数が入ってしまいます

僕はよく後逸してましたけどね!

 

まさに「縁の下の力持ち」的なポジションですね

そういった役割にかなり惹かれ、

自分はキャッチャーをやっていました

打てないし肩も弱くて

スタメンじゃない時も結構ありましたが

だからこそ試行錯誤して

最後までやり切ったことは

とっても思い出深いですね

 

「一番苦手だけど、一番楽しかったスポーツ」

でした!

 

雑談が長くなってしまいましたね

西葛西の担任助手はサッカー経験者ばかりで

野球経験者は恐らく自分だけなので、

この場で供養させてもらいます笑

 

そんな大学の部活の友達と一緒に

葉大祭に出没しております

 

今日のテーマ

「千葉大祭があるよーーー」

 

はい、今年で自分はおそらく最後です

っていうか1年生の頃は行ってないので

大学では2回目なんですけどね笑

11/1~3の3日間

あります

自分は1と3の午後にいるので

特に低学年の皆さん

良かったら来てくださいね

なんかしらサービスしてあげるかもしれないし

しないかもしれません

クレープと担々麺を売っています

(マジでどういう組み合わせ?)

 

去年は、金原双子担任助手が

来てくれていましたね

二人とも一緒に働いているし

弟の昊希は、今や同じ千葉大学!^^

感慨深いですね!!

 

ボスが出没するといううわさも、、?

 

都会のキラキラした大学の学祭に行くのも良いです

そして、小川担任助手や河合担任助手が

携わっている早稲田祭の方が

確実に楽しいです(え)

ですが、たまには千葉方面にも来てくださいね

人も多くないので、ゆっくり回れますよ

 

ちなみに、最寄りの西千葉駅を降りて

大学と反対側の右側の出口を出ると

「裏武蔵屋」という

おいしい家系ラーメン屋があります

あのラーメンにうるさいでおなじみ

西葛西で知らない者はいない

あの小橋担任助手が認めているので

暇だったら行ってみてください

 

以上、ただの千葉大生でした。

 

 

 

 

験生、残りあと少しですね

(毎回のブログで言っている気がしますが)

今、どのようなモチベーションでしょうか?

気は抜けていませんか?

妥協してませんか?

「受かりたい」という気持ちと、

行動が伴っていますか?

もう10月末です

気づいたら11月

あっという間に年末です

担任助手3年目になりますが、

毎年、受かる受験生と

そうでない受験生との差は

この”秋”にあると思います

学校が再開して、文化祭などもあり、

どこか気が抜けがちになります

せっかく現役生が一番伸びるこの時期

ここで努力を怠ってしまうと、

最後の一伸びがなくなってしまいます!!!

もったいない!!!

ちなみに、自分は2月に一番

成績が伸びましたからね

最後まで何があるか分からない受験期

最後までやり切った者のみが

奇跡を掴む権利があるのです

 

 

悔いのない大学生活が送れるように

親や周りの人に笑顔で

感謝の気持ちを伝えられるように

最後までやり切りましょうね

というか、最後まで悔いなくやり切ることが

最高の恩返しですから

 

 

影ながら応援しています!!!

 

 

 

全国統一高校生テスト無料招待!

申込受付中!!

⇓ ⇓ ⇓

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!