ブログ
2025年 10月 6日 最後まで、最高の努力をしてください
こんにちは!!
長嶋です!
秋ですね
涼しくなってきて
秋服が困る季節になってきました
皆さんいかがお過ごしでしょうか
最近の長嶋は、先週の野球の試合で
足を怪我してしまいました
打った打球が自分の膝に当たり
2日間歩けなくなるくらい痛かったです
病院に行ったら、
内側側副靭帯?の軽度の損傷らしくて
治るまで2週間かかると言われましたね
3週間後に最後の大会の試合があるため
頑張って治したいのですが
なんか回復力えぐくて
今ブログを書いている10/3の時点で
普通に歩けちゃってますね
何すかこれ
嬉しいんですけど
なんか多方面に迷惑をかけていたため
逆に申し訳なくなりますね
医学部志望の方々、
もう自分は運動をしていいのかダメなのか
ぜひこの怪我について教えて欲しいです
後は、大学が始まりましたね
自分は一応理系大学生やらせてもらってるのですが
結構根は真面目なこともあり
ほとんど単位を取っているんですね
過去の自分偉い。ありがとう
なので授業が6個くらいしかなく、
木曜と金曜は授業がない日となっています
控え目に言って最高です
4年になったら卒業研究と院試でどうせ忙しくなるので
今のうちに休みを堪能しようと思います
皆さんも大学に入ったら
真面目に単位を取って
楽しましょう
そうじゃないと誰かのように
後々苦しみますからね^^
そんなわけで、もう10月ですね
今日も必死に手を動かしている受験生
残り5カ月となりました
もう後少しです
後悔のないように
keep going !!
必死に勉強するのはもちろんですが
しっかりと綿密な計画を立て、
方向性を間違えないように努力しましょう
本日のテーマは
「単ジャンと過去問の両立の仕方」
やること多いですよね
ですが、この時期は考えて勉強をすれば
一番成績が伸びる時期
油断している他の受験生を
蹴散らしてしまいましょう
逆にただやみくもに進めても
成績が伸び切らず終わってしまいます
過去2年間そういう生徒も見てきました
「単ジャンと過去問の両立」とありますが、
過去問を制する者が受験を制する
と言っても過言ではないでしょう
特にこれから逆転する側の受験生は特に、です
浪人生と比べて皆さんは演習量が少ないです
これはしょうがない
時間は限られていますから
そんな皆さんが合格するための最強のコンテンツが
過去問と単ジャンなんです
過去問を解くことで志望校の傾向を確実につかみ、
それらの分野を単ジャンで死ぬほど鍛える
これ以外にありません
ではどのように両立するのか
①過去問の長期的な計画を立てる
先ほども言いましたが
まずは過去問です
絶対に。
行き当たりばったりで過去問演習をする人
厳しいっす
国公立志望でも最低2~3校、
多い人だと10以上の併願校を受ける人もいると思います
過去問をやらないと話になりません
第一志望校の過去問は10年以上
併願校は、受験校が少なければ5年以上
受験校が多くても最低3年
これくらいはやるべきです
仮に、1週間で1年分演習するとして
2月まで残り17週間なので17年分ですね
共テ前はその対策に費やすとすれば
過去問に避ける時間はそう多くはないはず
どの日に、どこの過去問を解くのか
今のうちに決めておきましょう
②平日はインプット・アウトプットのバランス!!
先ほどの過去問演習に関しては
基本的に土日で1年分がいいでしょう
では平日について
・単ジャン
・過去問の復習
・受講
・その他問題集
これらをやり尽くす必要がありますね
おすすめはインプットの日と
アウトプットの日を分けることです
自分はこれをやってました
平日は学校もあり、勉強時間は多くて5時間とかだと思います
1日にあれこれやってもかえって逆効果なので
2つに分けて最大限取り組むといいですね
まずインプットの日
受講したり、過去問、単ジャンの復習などに
最大限充てるようにしていました
後は教科書などを使って知識を入れまくりました
アウトプットの日は、単ジャンや問題集に
時間を費やしました
この勉強の最大のポイントは、
自分なりに考えて勉強することで
かなりの相乗効果を生み出せる
ことだと思います
インプットの日は、数学や理科の
自分の答案をみて
足りなかった部分を徹底的に叩き込み
・自分には何が足りなかったのか
・次はどうすれば解けるようになるのか
これらをずっと考えながら取り組んでましたね
そして次の日のアウトプットの日で実戦する
これで2日単位で自分の成長を実感できます
アウトプットすることで知識が結びついて整理されるし、
結びついてなければまたインプットに戻りました
これらを本気でやることで、
週末の過去問演習にも活きてきますよ☆彡
以上、おすすめ勉強法でした
あくまで個人差はあると思いますが
過去問は抜かりなく!!!
もう時間は限られてきています
みんな時間は同じ
いかに時間をうまく使うか、ですね
最後まで、最高の努力を!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
全国統一高校生テスト無料招待!
申込受付中!!
⇓ ⇓ ⇓