ブログ
2025年 9月 24日 成績が伸びないあなたへ
こんにちは、山崎です!
もう9月も後半ですね、、
大学生の私も授業が始まって
1週間がたちました
大学生って夏休み長いって聞いてたんですけど
法政大学は1か月と2週間しかなくて
全然高校生の時と変わらなくて
悲しいです
でも、秋学期になってから
中島担任助手と
同じ授業を履修したので
仲良く隣で授業受けるという
激エモ展開が起きてます
教養化学という
全然経営とは関係ない
1-4年生対象の授業なのですが
まさか中島担任助手と
隣で授業受けれる未来があると思ってなかったので
うれしいです
秋学期もフル単目指して頑張ります!
そんなこんなで
本日のテーマは
「成績が伸びないあなたへ」
なんか沁みますね、、
夏休みあんなに頑張ったのに
中々成績が伸びない
何なら下がっている
そんな人も少なくないのでしょうか
1年前の私もそうでした
去年の11月の全国統一高校生テスト
9月、10月と苦手な日本史を単ジャンをひたすらやったのに
8月の模試から2点しか伸びてませんでした
毎日聞いてたリスニングは
下がってました
ほんとに絶望でした
自己採点をしながら一人で部屋で号泣していました
「こんなにやってできないならどうせ出来ない
だったらもうやめて遊んだほうがいいんじゃないか」
こんな考えが頭の中を巡っていて
内心諦めてる自分もいました。
「私は例え全部落ちてしまっても、
指定校じゃなくて一般で頑張りたい」
(指定校だと成績的に第四志望の大学からしか出願できなかったので)
そう中島担任助手に宣言した時から
後戻りができないのはわかっていました
そして何より合格を報告したい人を思い浮かべると
立ち止まっててはいけない
そう思えることができました
それでも
ペンを握っても涙で文字が滲んで
マイナスな考えが頭をよぎりました
でもそんな時
中島担任助手をはじめとした
担任助手の方々に救われました
慰めるわけでもなく、あの時私が前を向くために
必要な言葉をかけてくれました
そのおかげで
今一度自分の勉強方法を見直して
リスタートを踏み出せました
私が伝えたいのは、ただ一つ
受験生のみんな、負けるな、、!!
不安になるのも涙がこぼれるのも
努力している証拠です
過去のブログを読んでいても
わかると思いますが
成績が下がったり、伸びない時期があるのは
合格している人だって同じ。
でも大事なのはそこからどうするか
打ちひしがれて勉強を辞めるのか
自分の弱みと向き合って再び立ち上がるのか
合否はここで別れると私は思います
みんなには後者になってほしい
そのために担任助手はいくらでも力になります
みんなに代わりに勉強をすることはできないけれど、
勉強計画を立て直すこともできます。
今必要な勉強を一緒に分析することだってできるし、
弱音だって聞きます
受験本番、これだけ努力してきたんだから大丈夫
そう思える日まで、ペンを握り続けてください。
私たちは最後まで一緒に走り切ります
いつも頑張っているみんなを
ほんとに誇りに思っています
みんな今日もお疲れ様
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆