ブログ
2025年 9月 19日 本当の意味で「充実」させよう
こんにちは!
石田担任助手のからスカイダイビングの
お誘いを受けている増田です。
絶対にやりません
バンジージャンプにいたっては一億円あげると言われてもやりません
でもなぜかパラセーリングは2回やりました笑
その記念すべき2回目を先週沖縄でやってきました!
初沖縄だったんですけど、
ちゃんとオリオンTシャツ着て
楽しんじゃってました^^
沖縄に染まりすぎて
沖縄でオリオンT着てないと
ディズニーでカチューシャつけてない気分になってましたね
(伝われ)
この調子で47都道府県制覇したいですが
今たぶんまだ15くらいなので
大学生のうちに
色々なところに行きたいです!
さて今日のテーマは
「文化祭と勉強の両立」
私の高校は高3になるともう文化祭には参加しないので
私が高2の時ですね
どう過ごしていたか
お話したいと思います。
私は高2の夏に東進に入学して
9月半ばに定期テスト、
文化祭が10/29.10/30にありました。
どのくらい受講していたかというと
9月:7コマ
10月:17コマ
11月:18コマ
といった感じです。
多いと感じますか?
少ないと感じますか?
これで多いと感じた人
正直出遅れてます。
もちろん文化祭の日は受講しろとは言いません!
打ち上げにも行ったし、
クラスの出し物、部活の出し物
やることは結構ありましたしめちゃめちゃ楽しみました!
ですが何を意識していたかというと
自分で時間を作り出すこと
当たり前のように聞こえますが
今の自分の勉強状況振り返って
自問自答してみてください。
“忙しかった”
“時間がなかった”
時間を作り出そうと努力してますか?
文化祭が終わったらすぐ受講再開してますか?
私は文化祭翌日に2コマ受講してました。
今回は文化祭の両立がメインですが、
それ以外の学校行事も総じて当てはまることだと思います。
私は高校生活結構楽しみました。
でも同時に受講期限やマスターの目標期限には
しっかり終わらせました。
まだ高2
ではなく
もう高2
そう言われる時期です。
この秋の9,10,11の三か月間で
未来の自分がどれだけ苦労するか変わりますよ!
高1のみなさんは
高校生活初の学校行事になるかと思いますので
全力で楽しんでください!
ぜひ委員長とか、クラス代表とか
積極的にチャレンジしてほしいです。
そして東進に行く習慣を今からつけましょう!
定期テスト勉強や学校の宿題も
東進でやることで習慣として身についてきますよ
西葛西校に通っているみなさんは
こんなところで可能性を下げる低学年生ではないはず!
本気を見せてください!
明日のブログは中島担任助手です!
お楽しみに!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆