ブログ
2025年 8月 16日 東進の好きなところ
こんにちは!半澤です
夏休みも終盤に差しかかっているので、
夏休みの思い出でも話そうかなーって思います!!
7月はまだ大学の授業があったこともあり、
東進に捧げたかなって思います笑
最近みんなの真剣な勉強の姿勢を見て、
かっこいいなって思います。
何かに本気で取り組むことなんて今後の人生でどれくらいあるのかわからないので、
今やってる勉強に本気で取り組んでほしいなって思います!
8月は愛媛にあるおばあちゃん家に帰省してました!
約5年ぶりに行ったんですけど、やっぱり田舎、自然っていいなと思いました。
田んぼが永遠に続き、山に囲まれて、コンビニ行くのに歩いて30分はかかる。
海に行ったり、
弟と虫取りをしたり、
水遊びをしたり、
花火をしたり、
都会に住んでいたら考えられないことばっかでリフレッシュできました!
大学生の夏休みは9月末まであるので、いろんなとこに旅行するのが楽しみです😊
みんなも大学生になったら、
夏休みを利用していろんなとこに行ってみてくださいね!!!
前置きが長くなっちゃいましたが、
今日のテーマは「東進の好きなところ」です!!
ありきたりなこと言ってもまたか、と思われそうなので
少し変わったことを言おうかなと思います!!
ということで、今日は3つ少し変わった好きなところを紹介しようかなと思います!
1つ目は「電気」です!!
東進の電気が大好きなんです(笑)
あの暖かくも冷たくもない白い感じが好きです。
自分が東進を塾として選んだきっかけでもあります。
2つ目は「イベントルーム」です!
皆さんはイベントルームの存在知ってますか?
よくHRで使っている場所です。
僕は受験生の頃、夏休み過ぎたあたりからずっとイベントルームで勉強してました!!
自習室だと区切られていて、圧迫感を感じたりする人にはイベントルームおすすめです!!
机をいつもより広いので、勉強しやすくてほんとおすすめです!!
気になった人は一度使ってみてくださーい!
3つ目は「添削」です!
これはありきたりのことかもしれませんが言わせてください。
東進の添削はどの予備校よりも素晴らしいと思います。
素晴らしいと思う点は主に3つ!
①とにかく早い
答案を出してから早ければ3日には返ってきて、
復習を始められる
②丁寧
採点基準から配点まで答案に記述してくれて、
アドバイスまでしてくれる。
③親切
僕は一度全ての答案に生物の記述についての質問をダメ元で書きました。
そしたら、赤ペンでびっしりとアドバイスを書いてくれて
それをもとに添削までいてくれました。
ひとつひとつの答案を丁寧にみて、親切に対応してくれる方が良さだと思います!
今回は東進の好きなところを3つ紹介しました!
目に光るものがあればいいなと思います!!
明日は根津担任助手で「8月中に差がつく習慣づくり」です。
お楽しみに〜!
2025年 8月 14日 休館日どうだった?
こんにちは!黒木です!
今日は休館日明けHRがありましたね!
みなさん休館日どのように過ごしていたでしょうか?
東進に通っていたのと同じように
朝から勉強を開始して一分一秒無駄のない時間を過ごせた
これが正解の回答です
昼過ぎぐらいに起きて
ダラダラ単語帳見たり
スマホ見てたりしたら
一日がおわってました
これは完全アウトです
この3日間で
どれくらいライバルと差を
つけられたと思いますか?
受験本番では
いつもと違う環境で行います
「家だと集中できないんですよね」
「図書館行っても寝ちゃって、、」
じゃあ試験当日はどうするんですか!?
当たり前ですが
本番は東進でなく大学で行われます
いつもと違う環境で勉強することも
十分意味があるのです
この休館日上手く時間を活用できなかった人
まずは残りのこの夏休み
死に物狂いで勉強してください!
どんなに後悔しても時間は返ってこないですから!!
HRに参加できないのはとても悔しいですが
みなさんが休館日を有意義に過ごせたと
話してくれることを楽しみにしています^^
さてHRだけでなく
最近、校舎で黒木を見かけないと思いますが
実は先週からタイのほうに帰省しています
タイ??帰省??
ちょっとした秘密ですが
私実はハーフなんです、、、
全然見えないですよね!!笑
自分でもそう思います、、
父がタイ人で母が日本人です
毎年この時期に帰省しているのですが
何回行っても日本との文化の違いに驚きます
ひとつ例を挙げると
タイには托鉢というのがあって
オレンジの袈裟を着たお坊さんが
毎朝、町をあるいて人々から
食べ物を受け取ります
その一回で一日の食事量が決まるんです!
(少なかったらきつすぎる、、、)
毎年タイに行って思うのは
やっぱり日本ってすごいなってことですね^^
前置きが長くなりましたが
今日のテーマは「過去問」について
今回は受験生向けです
8月も中旬になり
共テや私大過去問の傾向が
段々掴めてきたころだと思います
みなさん問題を解いて点数を見て
一喜一憂して終わってませんか?
過去問を解くうえで最も大事なことは
「傾向と対策」です
過去問ってただ解くだけじゃ
意味がなくて
そのあとの復習のほうが
大事だと思っています
問題を解いて
「自分には何が足りないのか」
「何をすれば点が取れるのか」
を徹底的に分析することです
大門ごとに点数を出して
どの単元が一番苦手なのか
逆に何が得意単元なのか
教科ごとに分析します
次に自分の抜けてる知識を
探していきます
あとは足りない知識を
補うために
ひたすら勉強する
(教科書、大門別、一問一答、、、)
これの繰り返しです
ちなみに私は復習の時
自分の抜けていた知識を
専用のノートにまとめて
隙間時間に見返せるようにしていました
また、よく夏のこの時期に
新しい参考書を買おうとする人がいますが
過去問ほど最高な参考書は無いと思います
(by赤坂さん)
過去問にはその大学の特徴がそのまま記されているので
いろんな参考書に手を出すより
過去問をやるほうが断然手っ取り早いです
またみなさんには8月末までに
共テ5年 私大5年 達成
という必達目標があります
この必達目標を達成しないと
9月に始まる単元ジャンル別演習を
始めることができません!!
必ず達成するようにしましょう!!
明日のブログは白鳥担任助手です
お楽しみに~
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 8月 11日 リラックス??
こんにちは、山崎です!!
今日は閉館日ですね
一体何人の人がこのブログを読んでくれているのでしょか
閉館日ってなんだか少し勉強がはかどらない
校舎は空いてないし、
いつもみたいにライバルは隣にいないし
なんだか勉強に身が入らないな
こんな考えの人
この瞬間にライバルとの差は広がっていきますよ
確かに東進ハイスクールは閉館していますが、
皆さんが受験で戦うのは東進の人だけではないですよね
この夏せっかく頑張ったのに
この3日さぼったらすべて水の泡です
家で勉強できないのなら
図書館に行くなり、ワークスペースに行くなり
自分で何か対策を考えるといいと思います
私は去年
妙典の未来や書店にあるワークスペースに
開いてる時間はずっと閉じこもってました
学生なら一日1000円未満で
利用できるので
家じゃ集中できない方
おすすめですよ!!
実はこれ前置きで
今日のテーマは
「ハイパーリラックス法」
いや~
非常に難しいお題です
リラックスっていうのが難しいんです
息抜きとかならあるんですけどね、、
そして果たして受験生にリラックスする時間
があるのかっていうのも難しいです
でも、
学校の帰り道だけは友達と話しながら帰るとか
おいしいもの食べるとか
細々した息抜きはした方がいいと思います
リラックスは受験が終わってから
いくらでもできます
一日中寝るのも
友達と遊びまくるのも
海外旅行も
なんの罪悪感もなくできます
だったらあと半年死に物狂いで頑張りませんか?
この半年
あと半年頑張れば自分が行きたい
あの志望校に通えるんですよ!!
皆さんが本気で頑張る姿を
我々担任助手は応援しています
何かあったらいつでも相談してください
息抜き雑談受け付けてますよ~
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 8月 10日 俺の大学紹介
こんにちは石塚です
最近駅の近くに新しくできた
有楽家っていう家系ラーメンに
ドハマリしてしまって
ほぼ毎日通ってしまっています。
てことで今回は
~俺の大学紹介~
ということで僕が通っている法政大学
について皆さんに紹介していきたいと思います!!
法政大学と言ったら皆さんどのような
イメージを持ってるでしょうか?
僕が受験期の頃
オープンキャンパスに行った時
思ったことは校舎が綺麗だなー
程度にしか思ってなかったです。
しかし入学してからは
想像の5倍以上の魅力がありました!
まず僕が思う1番の魅力は
電車に乗っている時間が短いところです!
法政大学の最寄り駅は飯田橋駅となっていて、
西葛西駅からなんと東西線1本で
約25分で着いてしまうんです!
どうですか?他の大学と比べて
比較的朝起きる時間が遅くても
1限に間に合っちゃうんです!
さらにさらに!
都心までのアクセスが非常に良くて
渋谷、新宿、原宿、池袋、上野など
基本的に20分以内で行けてしまうんです!
最高じゃないですか??
さらに法政大学の魅力といえば
どんな学部に入っていても
色々な学問を学ぶことが
出来るところです!
僕は法学部に所属していますが、
大学の授業で興味があった心理学や
元々好きだった物理の授業をとっています。
他にも文系学部が数学や生物、
科学など文理問わずに
様々な学問が学べます!
また、早稲田大学にある大隈像あれ結構有名で
早稲田の看板!みたいな感じがして
かっこいいですよね。
しかし法政にもあるんです。
日本史選択の受験生なら
絶対に知っている
ボアソナードさん
あの人の銅像が法政大学の
ボアソナードタワー1階に
飾られているんですよ!
是非オープンキャンパス行く人は
ボアソナード像見てみてください!
どうでしょうか法政大学
少しでも気になってくれたでしょうか
法政大学に関わらず
各大学のオープンキャンパスも
ぜひ行ってみてください。
そこの大学の魅力を直に知ることによって
第1志望校を決める素材にもなると思います!
また受験本番までのモチベーション維持のためにも
是非行ってみてください!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 8月 9日 夏のおもひで
こんにちは賀前です
実はわけあって最近
賀前英語の勉強してます
IELTSを受けるんですけど
これがまーじで難しいです
普通に試験がムズイんですけど
加えて大学生という
人間として最底辺の生活を1年間経たことで
集中力が完全になくなりました
本当に夏に東進に来て勉強頑張っている
生徒の皆さんガチ尊敬してます
一緒にこの夏勉強がっつり頑張って
やりきったといえる夏にしましょう
ちょっと話それるんですけど
大学生って文系なら
まじで勉強しないんですね
真面目な方はちゃんとコツコツやってますが
賀前はコツれないので
本当に怠惰な日々
そうすると今まで考えられなかった
勉強したいという欲求に出会います
まさかですよね
あんなに受験が早く終わって欲しくて
勉強なんてしたくなかったのに
自分が停滞どころか
衰退している自覚があって
学んで成長したいという
初めて生まれるピュアな
自己実現欲求
高校生のみなさんは
あまり想像もつかないと思いますが
大学生たる担任助手の皆さんは
理解してくれる人も多いと思います
以上です
全然伝えたいメッセージとかない
自分語りしただけ
ごめんなさい
本日のテーマ
「夏休みの思い出」
まだ今年の思い出は
あんまりできてないですが
大学の友達と
ドライブで海行きましたね
あと
今度東進の男たちで旅行に行きます
箱根の方
うらやましいでしょ
あとは毎日
IELTSの勉強
将来を大きく左右する
ふんばりどころ
8月返上して頑張ります
ということで
去年の話をメインにしますね
高校の友達と沖縄いって
マリンアクティビティとか
舟釣りで釣った魚捌いて料理したりとか
あとは東進の男どもで
コテージ借りてBBQしたり
日光に旅行行ったり
誕生日ディズニーに高校の
誕生日同じやつと1日違いのやつと行ったり
などなど
大学1年生の夏休みは
人生で一番遊ぶ時間です
と同時にたくさん働く時間でもあります
バイトか遊びで
毎日なにかしらの予定が入ってる
みたいな感じです
受験生のみなさん
毎日代わり映えの無い
青い仕切りに囲まれた日々だと思いますが
ここで踏ん張って乗り越えれば
もう遊びたくない
いい加減勉強させてくれ
と言わんばかりの
怒涛の夏休みが
やってまいります
この夏休み
あなたは
第一志望の学生として過ごしたいか
それとも
滑り止めの学生として過ごしたいですか
なんやねんその質問といった感じかもしれないですが
胸の内に少しの後悔もない
晴れやかな気持ちで楽しめるほうが
よくないですか?
良く分からん角度からの励ましですが
その後悔は一生ものです
あと半年踏ん張るだけで
その後悔を抱かず済むなら
僕は半年頑張ります
みなさんもそうであることを祈っています
応援してます!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆