ブログ
2025年 11月 21日 何が君を救うのか

小川です
お久しぶりです
切り替えることは難しいことです
自分の学生生活をかけた早稲田祭が終わりました
副代表として500企画を成功に導き20万人の来場者の安全を守りました
あとは監査のみです
そんな早稲田祭が終わってから2週間以上が経った今でも
当時の写真を振り返ったり
自分が作ったもう使うことはない資料を読み返したりして
思い出に耽っています
自分はもう早稲田祭を運営する立場にはなれません
人生というのは残酷で
楽しかったあの頃に戻ることなんて不可能
もちろん
受験の時のあのつらくどこか楽しかった日々に戻ることも不可能
今、自分に与えられた一瞬一瞬をどう生きるかが全てで
その一瞬にどう向き合い、どう価値を感じるかが全てです
ぼーっと生きてたらもう学生ではなくなってしまう
そんな焦りからまた何か新たなことをしようと考えている
小川です
さて、今日のテーマは
受験期に私を救ったもの
です
3年前の記憶を辿ります
私を救ったものは言わずもがな人と音楽です
人とは
自分に関わる多くの人は自分の人生を左右する可能性を秘めています
あの時言われた一言で自分の行動を変えた
あの時言われた一言が悔しくてたまらなくてバネにした
あの時言われた一言で誰かのために頑張ろうと思えた
人と関わったどんなに些細なことでも今の自分を形成しています
小川は当時たくさんの人に救われました
辛い時、緊張でご飯が喉を通らない時でも
毎日応援してくれる、最前線で信じてくれる親
やめたくなって弱音を吐いている時、
一緒に目標に向かって努力してくれる友達
自分が目標としている人でもいいです
「あの人みたいになりたいから」
そんな野暮かもしれない願望も自分を救ってくれる1ピースになるはずです
自分より優れていて、越えられない圧倒的強者も
君にとっては救いです
常にそれを越えようとモチベーションを与えてくれているのですから
そして音楽とは
自分にとって一番デカかったのは音楽です
音楽は味方です
裏切らないです
自分は共テ直前期精神的にしんどくなり
「まじで受験期乗り越えるプレイリスト」
を作成しました
ひたすら自分の好きな曲、アツい曲を入れていました
ただ、音楽を聴くのは行きと帰りと昼に漢字帳を解く時
あとは丸つけとか
音楽を聴いて心を落ち着けていました笑
今もたまに聴いています
聴くだけで強くなる気もしますし!!!
無音よりはマシです
おすすめは
Do Or Die
大谷翔平の過去の登場曲ですね
リンク貼っておくのでぜひ
https://www.youtube.com/watch?v=W1eYh59VzEs
さて、辛いですか?
もう受験やめたいですか?
わかります、この時期が一番辛いですよね
でも気づいたら11月です
受験のスタート時期は人それぞれすがみんなここまで本気で継続してきたわけでしょう
ここで、一度辞めってしまったらそのつながりが途切れてしまいます
大丈夫です
辛くてもやることをこなしていけば、本番前日を迎えます
入試は待ってくれません
備えましょう
現実逃避したくなったら
自分の好きな音楽を聞いて
オオタニサンのように前を向いて
人に感謝して
良い結果は最後まで続けた人に一番良い形で現れます
自分なんて無理だ、非力だ
そんなこと思わずに
やっちゃいましょう
応援しています
ガンバれ!
受験生!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆










