世界一の投手と受験勉強と俺 | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西葛西校 » ブログ » 世界一の投手と受験勉強と俺

ブログ

2025年 11月 3日 世界一の投手と受験勉強と俺

 

こんにちは

長嶋で

 

最近の長嶋は

足をまた怪我してしまいました

校舎で見かけた人は

分かるかもしれませんが

足を引きずりながら歩いています

でも全くふざけてないんです

ガチで痛いんです

昨日、早稲田祭に行きましたが

膝を引きずりながら徘徊してました

自分を校舎で見かけたら

面白いのでぜひ笑ってください

大学に入ってからの2年半で

右膝

左膝

右の太もも

左のふくらはぎ

の4か所怪我しましたね

残り左の太もも右のふくらはぎ

全箇所コンプリート出来ます

いっそのこと狙おうかなみたいな

 

話は少し変わりますが

ちょうど昨日、MLBで

大谷翔平が所属するロサンゼルス・ドジャースが

世界一となり、

2連覇を達成したんですね^^

まあこの話が伝わる人は

少ないとは思うのですが

ちなみに、フィリーズファンの

樺澤担任助手は記憶から消してました笑

そこで、山本由伸投手が

前日に96球投げた翌日に

3イニング・34球投げて

MVPを獲得してました

山本投手は、試合後のインタビューにて

怪我しない体を作ってくれた

トレーナーの方に

感謝を述べていたんですね

謙虚ですよね

でも実際その通りで

一年間フルで投げ抜き、

最高のパフォーマンスをするための体づくり

すなわち準備とアフターケアを

怠らないんですね

だから世界一の投手になれている

一方自分は

他のフェス常連の方々についていって

そこで怪我を負う

しかも自分、けがをしてから

どんどん痛くなっている気がするんです

アフターケアもできていませんね

これではほんまにあかんですよ

山本由伸もびっくり

 

これって、勉強でも同じなのではないでしょうかね

 

というわけで今回のテーマは

「理系科目の復習方法」

 

11月に入り、いよいよ佳境

全統も終わりましたね

受験生の皆さん、お疲れさまでした

 

模試の準備等については

この前樺澤担任助手が話してくれていたので

自分は理系科目の復習に絞って話しますね

つまり大事なアフターケアです

 

数学に関して一番大切なことは、

間違えた原因を探ることです

 

全く同じ問題はほぼ100%でません

それなら復習する意味がないのでは?

と思うかもしれませんが

数学は、再現性を持つことが

ほんっっっとに重要

復習の段階で、

①なぜ間違えたのか

②どうすれば次解けるようになるのか

模試に関わらず過去問演習でも

意識しましょうね

 

間違えた問題は基本的に

①公式などの基本が定着していない

②解法のプロセスが浮かばない

このどちらかなので

特に低学年生に多い

①が原因だった場合

教科書レベルからしっかりやりましょう

その分野の基本問題を

しっかり理解し、解けるようになってから

次に進んでくださいね

②が原因だった場合

復習で解説等をみながら

「なぜこの解法なのか」

徹底的に考えましょう

先ほども言いましたが

大事なのは再現性

その問題だけ解けるようになっても

意味がなさすぎます

なぜ、この解法なのか

 

ABの長さを出したい

ここでどうするのか

(方べき、正弦定理、余弦定理、三平方、その他図形の性質の利用など)

①で得た自分の武器を使って

答えを出すのに必要なプロセスを確認しましょう

 

また、共テ模試の数学は

穴埋め形式なので

目の前の問題に必死になりがちですが

「これは最終的に何を求める問題なんだ?」と

一旦全体を俯瞰してみることで

上手くいったりもしますよ!

 

理科に関しては

徹底的に基本を叩き込むことです

化学であれば

全部教科書から、

もしくはその応用しか出ません

無機や有機で間違えているならば

それはインプット不足だし

理論化学の計算で落としているならば

それはアウトプット不足

物理に関しては

公式の理解

典型問題を完璧にすること

集中しましょう

共テの物理は

実験や、その考察に関する問題、

写真やイラストを使って実際の現象について問われる問題などが

多いですよね

例えば、波動の干渉に関する問題

v=fλという公式を

理解していても

実際に波長は何なのか

振動数は何なのか

これらをイメージで捉えていないと

共テだと7割が天井になると思います

 

理系科目は伸びるまでに

少し時間がかかります(当社比)

ですが、一回コツをつかんでしまえば

一気に伸びが来ますからね

実際、自分はガチ直前期の

2月にめっちゃ成績が伸びました

自分なりに考え、咀嚼し

それでも無理なら質問に来てください

そのために我々がいますからね

そして、最高の春を迎えるために

これからも頑張ってください!!

応援していますよ~~~~~

 

 

ちなみに、今日の14時ごろまで

千葉大祭やってます

自分も足を引きずりながら

キャンパスの奥の方にいますので

ぜひきてくださいな!!

告知でした^^

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!