ブログ
2025年 9月 23日 頑張れない日をどう乗り越えてきたか…….
どうもどうも
昨日見事に19歳になることができた石塚です。
この年になると本当にもう
年を取りたくないと思いますよね
本当に現役の高校生たちがうらやましいです…….
そんなわたくし今年の抱負を
~悔いの無い様に一日一日を全力で生きる!~
に設定しました。なんだか受験生と似ていますね。
来年のこの日に良い一年間だったと思えるように
頑張っていきたいと思います!!
そして今回のテーマは
~頑張れない日をどうやって乗り越えてきたか~
というテーマについて僕がどう乗り越えてきたのか
教えていくので少しでも参考になればいいなと思います。
夏休みが明けて学校が始まるこの時期って
なかなか勉強に身が向かない人出てくると思います。
夏休み頑張った分少し甘さが
出てきてしまっているんだと思います。
しかしもうその甘さが許される時期ではありません。
僕も受験生時代学校が終わってから
塾に行きたくないと思うことがよくありました。
そんな時に僕は自分の将来の夢や
受験が終わってからやりたいことなどを
ノートや適当な紙に書きだしていました。
この方法ありきたりな考えだと思う人いると思いますが、
効果絶大なんです!!
そもそも自分のやりたいことのために頑張れる。
そういう人もいると思います。
あとはこのまま勉強に身が入らずに
勉強を進めていくと受験後の楽しみが
すべて楽しくなくなってしまいます!!
例えば僕のやりたいことの一つが旅行だったんですけど、
いま自分に甘えて勉強を疎かにしたまま
受験が終って旅行に行ったら絶対に楽しめない!!
だから今は死ぬ気で頑張らないと!!
やりたいことリストを作るとこんな感じで勝手に気が引き締まるんです!
なのでぜひ皆さんには勉強でいきず詰った時に
想像するだけでもいいので受験が終わった後の楽しみを
考えてみてほしいです!
ですがですが、これでもまだ勉強をしたくない時があるんですよ….
そんな時は僕はいつも気分転換にコンビニに行ったり、
少し近くの公園に散歩に行っていました。
これは少し時間をかけるものなので
どうしても勉強ができない時だけの
最終奥義として使ってみてください!!
最後に、最近僕「はじめの一歩」
というボクシング漫画にはまっていて、
その中でめちゃくちゃ好きなセリフがあるので
紹介させていただきたます、
「努力した者がすべて報われるとは限らない。
しかし、成功したものは、すべからく努力している」
この言葉は受験生にも通ずるところがあると思ったので
紹介しました。
少しきつい言葉に聞こえるかもしれませんが
実際、受験は努力して勉強しても
全員が受かるわけではありません。
しかし、自分を甘やかしている人は
その土俵にすら上がることができていないと思います。
もしこのブログを見て自分甘かったな
そう思った人は今日から自分の勉強の仕方を見直して
勉強に励んでください!!
人生一番の大勝負!
皆さんには後悔してほしくないです!
皆さんの本気の気持ちに担任助手も全力で答えます!
残り共通テストまで115 日、死ぬ気で頑張っていきましょう!!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆