私の大学紹介 | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2025年 6月 16日 私の大学紹介

 

 

こんにちは!

 

上川です。

 


先日後輩の部活の試合の応援に行ってきました。

 

高校生、輝いてましたね。

 

全力に誰かが頑張っているのって、とてもかっこよかったです。

 

私たちの後輩として入ってきてくれた子たちが

 

先輩となってチームを引っ張って戦っている姿も感動ものでした。

 

みなさんの中にも部活の引退の時期の人いましたね。

 

お疲れ様でした本当に。

 


私も去年この時期に引退でしたね。

 

学校は大体の人がこの時期だったのですが、

 

東進ではもう部活していない人も多くて

 

とても焦っていましたね。

 


焦る気持ちも大切ですが、一つ一つ丁寧に勉強していきましょうね。

 

 

今日の私のテーマはですね、

 

「私の大学紹介」です。

 


まず、私は現在、

 

東京学芸大学に通っています。

 

皆さん知っていますか?

 

たまに東京藝術大学と間違えられたりしますね。

 

全然ちがいます。そんな芸術的な能力はございません。

 

 

東京学芸大学は、大規模な教育学部の単科大学で、

 

関東圏で唯一フラッグシップ大学というのに登録されています。

 

まあ要するに、教育に特化した大学ということですかね。

 


小学校の先生の免許や、中学校高校の先生の免許を主にとるための勉強をする学科だったり、特別支援教育の免許や、幼児教育の免許を取るために勉強する学科があります。

 

そして、実は教員を目指さない学科もあるんですよ

 

カウンセリングや、多文化共生、生涯学習・文化遺産教育、生涯スポーツなどについて学ぶ学部なんかもあります。

 

おもしろそうですよね!

 

 

ちなみに私は中学校高校の理科の免許を取るための学科に通っています。

 


理科生の一年生は実験がたくさんでレポートとかが結構大変なのですが、

 

実験はたくさん考えて学ぶことができる機会なので楽しいです

 

 

そして通っていて感じたいいところとしては、

 

授業がわかりやすい。

 

かなと思います。

 


大学の教授は一般的に教えるにあたって、

 

高校までのように免許が必要なわけでありません。

 


しかし、学芸大は教育学部の大学なので

 

教育について研究している教授が多いです

 

そのため、授業が聞いていてわかりやすいというのが印象です。

 


ほかにも特徴はたくさんあるのですが今回はこれくらいにしておきます

 

気になる人いたら話しかけてくださいね!!

 

 

明日のブログは小川担任助手が共テ過去問について話してくれます!

 

お楽しみに!

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!